記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#ピアサポーターのつぶやき」の検索結果65件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

今年で12回目!

スレッド
今年で12回目!
こんにちは ピアサポーターの久田です。
9月も近づいてきましたが、今年の残暑もなかなか手強いです。
まだまだ麦茶の出番が終わりません。
 
さてはなうめの図書室の机の上に
「聞き書き本」
があるのをご存知でしょうか。
 
はなうめでは、がんの経験がある方のお話をひとり語りの形で書き起こし、一冊の本に仕上げる書き書き講座を毎年開講しています。
今年で12回目を迎え、4月から4回の講座で学び、本日1冊の本が生まれました!
 
聞き書きの魅力に取り憑かれ複数回参加の方々も、初めての方々も講師の天野先生から手ほどきを受け、楽しい講座と宿題を乗り越えましたよ。
参加者全員の作品を製本して、聞き書き集を作る講座最終回の今日は、定規、電動ホチキス、ボンド、両面テープなどを駆使して、作品を綴じて背表紙にキチンと収め、見返しと表紙を付けて本にするという作業の日でした(それぞれ素敵な道具と技があるんです)。
 
講座内外で課題を締切までに提出した参加者達、天野先生のためになる講座と丁寧な添削、そして木村さんのわかりやすい資料と作品等の印刷のお陰で本日が迎えられました。ありがとうございます。
 
せっかく学んだ手法を眠らせるのはもったいないです。今回の講座が次の誰かの一冊を作るきっかけになると思っています。
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #聞き書き #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
連日の暑さの中皆さんどうお過ごしでしょうか?是非とも体調を崩しませんようご自愛くださいね。
 
さて8月18日(月)14:00〜のお薬カフェは、「外来がん患者に対する薬剤師の仕事〜薬剤師外来はじめました〜」をテーマに金沢大学附属病院で薬剤師をされている、高林真貴子さんをお迎えしお話を聞きますよ。
 
外来で抗がん剤などの薬物療法を受ける方々は、薬剤の副作用とか効き目はどうかとか聞きたい事たくさんありますよ。特に副作用は、これまで経験したことのないびっくりするような事が体に起こる事も多いので、薬剤師さんに聞けたら安心できそうです。
でも病院で薬剤師さんに出会えるってなかなか無いような…。
 
高林さんからは薬剤師外来ってどんなお仕事なのかや患者さんに伝えたい事などなど興味深いお話が聞けそうで、今から楽しみです。
当日はお薬の個別相談もできますよ。その場合はあらかじめご連絡頂けると嬉しいです。薬の情報を持ってお越しください。
はなうめの薬剤師さんである橋本さんは10時からいらっしゃっていますよ。
 
そして薬剤師外来についての新聞記事をはなうめの机の上に出してありますよ。読んでもらえたらまたまた嬉しいです。
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき~8月のがんと暮らしのカフェタイムは職場復帰がテーマ~

スレッド
ピアサポーターのつぶやき~8月...
こんにちは ピアサポーターの久田です。

はなうめに置いてある県立図書館からの本の中に「人生はZOOっと楽しい(blogでもおんころカフェの所で紹介されています)」があるのですが、これがなかなか深イイ本です。ライオンの写真の下にこんな事書かれてますよ!
 「ガオーよりエガオー」
30度超えの毎日ですが「エガオー」で乗り切りたいものです(とは言え、暑過ぎる)
→おんころカフェの記事はこちら
 
さて8月9日(土)10時〜「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。
 
先月は「色々な働き方がある」という事を知る会でした。今月は「職場復帰する時の伝え方」です。
 
手術、治療のあと(又は治療中)の職場復帰には不安がいっぱいです。働き方や職場が変わった場合はなおさらです。
・罹患した事、治療の事、誰かに言う方がいいのかなぁ…
・病気のこと知られたくないなぁ
・何か書面が必要?
・言われた事出来ないかも…
・具合が悪くなるかも…  etc
心に色んなことが浮かびます。
 
この時間ソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さん、ソーシャルワーカーさんの色んな目から見たアドバイスで復帰後安心して働くことができそうです。
 
そろそろ復帰を目指している方はもちろん、復帰はまだだけど…の方も、そして「こんなふうに伝えて復帰したよ」の先輩もご参加お待ちしています。
 
当日は職場復帰以外についての個別の相談もできますよ。その場合は、前もってお知らせいただけると嬉しいです。
また関連した新聞記事等もはなうめの机の上にありますので、読んでもらえると更に「エガオー」になります。エヘヘ。
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜今年も金沢大学の留学生の皆さんが来てくださいました〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜今年... ピアサポーターのつぶやき〜今年...
こんにちはピアサポーターの久田です。
7月18日(金)昨年に引き続き、看護の勉強をしている学生さん達が研修の一環として、はなうめを訪ねてくれましたよ。
 
学生さん達は金沢大学や大学院の学生さん達、台湾とインドネシアからの16日間の短期交換留学生、金沢大学で学んでいる長期留学生(この方もインドネシアから)で、引率の先生も一緒に来てくれました。
 
まずはなうめの図書室や、がんの情報が書いてあるパンフレット、ウィッグなどの装具などなどを見てもらいましたよ。
その後向かいの会議室で、木村さんから日本や石川県のがん罹患についての概要と、はなうめの活動や大切にしている事を、くるみカフェの山崎さんからは、くるみカフェの活動や小児がんの子どもを持つ親の思いについての話を聞いてもらいました。学生さん達はメモを取りながらしっかり話を聞いてましたぞ。
学生さん達からいくつも質問もあり、私達も外国の様子を知ることができた良い時間になりました。
 
16日間の交換留学生の方々は今月終わりに日本を離れるそうです。そして「金沢の暑さは台湾やインドネシアに匹敵する」と言ってました!
 
台湾やインドネシアでもここで知った事が活かされるといいなぁ。
#がん #がんサロン #くるみカフェ #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜おくすりカフェで抗菌剤について学びました〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜おく...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日のおくすりカフェは、金沢市立病院で薬剤師をしていらっしゃる中野智尋さんをお迎えし、「抗菌薬の正しい使い方」について学びましたよ。
 
抗菌薬は、ほぼ抗生物質と同じ物で、誰もが一度ならず何度もお世話になっているお薬ですよね。風邪でも何でも、病院でもらうお薬の中に必ず入っていたように思ったのですが…ウィルスに由来するインフルエンザや一般的な風邪や、真菌のせいでなる水虫には効かず、細菌によってかかった病気、例えば細菌性の肺炎や膀胱炎などなどに有効なお薬だったのです。
 
そして、体調が良くなったからといって途中で抗菌薬の服用をやめてしまうのは厳禁です。途中でやめてしまうと、薬に対する耐性菌という悪者が生まれ、次に具合が悪くなっても薬が効かなくなるからです。きちんと最後まで飲み切る事、そして不必要に抗菌薬を使わない事が大切です。
というわけで…
 ・抗菌薬は医師の指示通りに飲むこと
 ・抗菌薬は余らせない、とっておかない
 ・抗菌薬を他人にあげない、貰ったりしない、使いまわさない  
 
またある種の抗菌薬と牛乳や別のサプリメント(市販薬も)を一緒に飲むのを止めましょう。どうしても牛乳やサプリメントを飲みたくなったらお薬を飲んだ後2時間くらい空けて飲むのならOKです。
お薬は水かぬるま湯コップ一杯(180ml)で飲むのがベストだそうです。
 
今日も知らなかったことあり、知っていたけどついやりがちなNG行動について再確認ありの良い時間を過ごせました。
 
中野さんありがとうございました。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より〜〜今度のおくすりカフェは抗菌剤のこと〜

スレッド
新聞部より〜〜今度のおくすりカ...
はなうめの窓から見える木々の葉っぱが、暑さに負けず風に揺れていますよ〜!空の青さに濃い緑が映えてとても美しいです。
 
そして今日は7月14日(月)14:00〜の「おくすりカフェ」の紹介をしたくて、またまたまた!?登場しました。
 
今回はゲストに金沢市立病院の薬剤師である中野智尋さんをゲストにお迎えし、「抗菌薬の正しい使い方」について知ることができますよ。
 
抗菌薬って、細菌を壊したり増えるのを抑えたりするお薬らしいのですが…塗り薬、飲み薬、目薬など幅広くあり、ドラッグストアでも見たことのある市販薬もたくさんあるんですねぇ。
 
こんなにも身近なお薬だからこそ、しっかり知っておかなきゃです!
 
当日はお薬の個別相談もできますので、そんな方は事前にお知らせしてもらえると嬉しいです。そして当日は、はなうめの薬剤師さんである橋本さんは朝10時からいらっしゃっていますよ。
 
今回のテーマに薄〜くですが関連した新聞記事も、はなうめの机の上に出してありますよ。見てもらえると更に嬉しいです。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜キャサリン妃の言葉が心に染みて〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜キャ...
またまたこんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は皆さんと是非共有したいことがあり、またまた登場しました。
 
2025年7月3日イギリス王室のキャサリン妃がニュースになっていたのをご存知でしょうか?
キャサリン妃は2024年3月自身のがんを公表し、予防のための抗がん剤治療も行ったとのことです。
私は彼女の言葉が気になって、CBS Newsのサイトを覗いてみたのでした。
(日本語はグーグル先生です。ちょっとだけ私が味付けしてみました…てへへ)
 
彼女は病院のがんサポートセンターなどで患者、ボランティア、スタッフさん達にこんな事を話してます。
 
「がん治療の後の生活は大変でした(not plain sailing …簡単な航海ではなかったと例えています)。ジェットコースターのようで皆さんが期待しているようなスムーズなものではないのです。
歌やガーデニングなどサポートしてくれるネットワークを持つことはとても価値があり、病院にこのようなコミュニティがある事が素晴らしいです。
がんから回復した人は、ある種の勇敢な顔をして(put on brave face …勇敢な仮面を付けている という感じ)、平然としているように見せようとしているけど、その後の生活は本当に大変なのです」
 
がんになって「がん玄人(スペシャリスト)」のキャサリン妃の言葉が心に沁みて、ついつい皆さんにつぶやいちゃいました。
読んでくださりありがとうございました。
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき~7月のがんと暮らしのカフェタイムは「働き方を考える」~

スレッド
ピアサポーターのつぶやき~7月...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
早いもので今年の下半期が始まっちゃいました。
そして梅雨ってありましたか?もはや十分暑い毎日ですので、体調管理に気を配ってほしいです。
 
さて今日は7月12日(土)10時から行われる「がんと暮らしのカフェタイム」についてお知らせしたいと思い、登場しました。
 
先月は「休職制度」についてのお話でした。今月は休職を終えて、いよいよ働き始める時にとても役に立ちそうです。
 
私自身、手術と治療を終えて復帰の目処がついた時
「私、こんなに休んでしまって以前のように働ける?」
「周りの人に迷惑にならないか?」と心の中は不安でいっぱいでした。
 
はなうめを利用される方の中には復職してみて
「仕事以外の時間も大切にしたい」
「このままでいいのかな?」
と改めて仕事も含めた生き方を見つめなおす方も少なくありません。
 
今回は転職や雇用形態について社会保険労務士さんから「働き方を考える」をテーマにお話が聞けますよ。これから働く事を考えている方も、働き始めた先輩方も、働くのはもう少し先だけど…の方も、『情報を持っている強み』を活かせるはずです。
 
いつものようにソーシャルワーカーさんとファイナンシャルプランナーさんも同席しておりますので、個別相談もできます。その場合は事前に連絡いただけるとありがたいです。
 
関係しそうな新聞記事を、はなうめの机の上に置いてありますので、読んでもらえたら更に嬉しいです。
 
がんと暮らしのカフェタイムのお仕事シリーズは、
6月休職→7月働き方(今ココ)→8月復職→9月退職と続きますよ。
 
 
 
 
 
 
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜万博に行ってきました!〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜万博...
こんにちはピアサポーターの久田です。
私は55年前の大阪万博に行った世代でして(と言っても太陽の塔くらいしか覚えていない…しかもウロ覚え)
これは今回も行かねば!と奮起し大阪へ行ってきました。
 
開催前には予算オーバーや、パビリオンが建っていないなどの問題が噴出していましたが、行ってみたら大大盛況でした!
 
人気パビリオンは2、3時間当たり前のように並んでました。私は金沢から持っていったパンを夕食にしながら、アメリカ館に入るため1時間半並んだのが最長でしたよ(とほほ…)。
 
良かった点 その1
海外パビリオンが充実している!
多くの国は映像を駆使してその国の文化、素敵な場所を紹介して大切にしている事がわかるようになってましたよ。私が感動したのはイタリア館(予約取れた)です!ナポリやバチカンの美術館から運ばれてきた、教科書で見た事がある本物の彫刻や絵画をじっくりと見れました!
 
良かった点 その2
次世代の生活や医療を見られる!
今より更にロボットがいろんなことをしてくれる生活が、もうそこまで来ていることが感じられました!VRゴーグルをつけて歩くだけで必要な運動のアドバイスをくれたり、パネルの前に立つだけで血圧やら血糖値やら酸素濃度やら心拍がわかってしまう機械やらiPS細胞も動いてました!
 
〜ちょこっと情報です〜
来場者は多いけどトイレはいっぱいあるからか、ほとんど並ばずにすみました。
 
実際行くのは難しいなぁ〜という方にも、万博の雰囲気ちょこっと味わって貰えたら嬉しいです!
 
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜幸せなお風呂時間〜

スレッド
 
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は朝は梅雨空、午後からは日差しが強くて、夏がそこら辺りまで来ていました。まだ暑さに慣れていない分、水分と休養をうまーく取りながらこの時期を乗り切りましょう。
 
そんな中「お風呂deはなうめ」が犀川沿いにある「由屋るる犀々」で行われましたよ。
 
『手術後、治療中に大きなお風呂に行きづらくなってしまった…』という声を聞くたびに、皆さんが手術痕や髪の事を気にせず大きなお風呂に入れる日が来る事を密かに願っていました。
 
今日はお風呂に入れるだけでなく、エピテーゼサロン綴さんが人工乳房や新発売のパッドを、越屋メディカルケアさんもお風呂に入る時に手術痕が見えないように工夫された商品と頭皮や肌に優しいシャンプーを持ってきてくれました。
(これらは、実際に使ってみました。なかなか良いです。はなうめに見本を置いてもらう予定です!)
 
お風呂内ではお風呂に浸かって話し…
湯船の縁に座って話し…
身体を洗いながら話し…
ゆっくりとした時間を過ごしました。
 
お風呂から上がったら、もうすぐ珠州に戻ってゆかれるminantさんの美味しくてヘルシーなお弁当を頂き、由屋るる犀々さんが生豆から焙煎し淹れてくださったた、凄すぎるコーヒーを飲みながらのフルコースです!
幸せ時間を過ごせましたよ。
 
次は10月と3月に開催予定。
今から次回を楽しみにしている私です!
 
 
 
#お風呂deはなうめ #がん #がんサロン #アピアランスケア #ピアサポーターのつぶやき #外見サポート #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり