記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume
  • ハッシュタグ「#ピアサポーターのつぶやき」の検索結果58件

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

新聞部より~4月のがんと暮らしのカフェタイムは高額療養費についてですよ~

スレッド
新聞部より~4月のがんと暮らし...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
桜の便りが聞かれる季節になりました。冬コートを片付ける日がやって来ましたね。
春を感じながら、のんびりお散歩が楽しみです。
 
さて、4月12日(土)10時から「がんと暮らしのカフェタイム」がありますよ。今回は「治療費の負担が心配です」をテーマに高額療養費制度についてお話を聞きます。
 
この制度の見直しについては、どうなるのか!?と少し前に新聞やテレビのニュースを賑わせていましたね。
 
今回は、そもそも高額療養費制度って何ですか? いつ、どうやって申請する? 誰が利用できる?等々基本から知っておくと得する情報がいっぱいありそうです。
 
これから手術、治療が始まる人はもちろん、これまでにこの制度を利用した先輩さんからのアドバイスも助かります。
 
当日はソーシャルワーカーさん、社会保険労務士さんそしてファイナンシャルプランナーさんも同席しますよ。個別相談もできますので、その場合は事前にお知らせくださいね。
 
また、高額療養費制度についてと昨今の動静が載っていた新聞記事もはなうめの机の上に出してありますよ。
 
予習に使ってもらえると嬉しいです。
 
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜在宅医療と薬剤師さんのこと〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜在宅... ピアサポーターのつぶやき〜在宅... ピアサポーターのつぶやき〜在宅...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
 
今日のお薬カフェは今月末に内灘町で薬局を開業する、薬剤師の丸一泰雅さんをお迎えして「在宅医療と薬剤師」についてお話しを聞きましたよ。
 
ある調査結果(対象は60代〜80代)によると…
「人生の最後を迎えたい場所」
  第1位は自宅(約60%)
  第2位は医療、介護施設(約30%)
 
でも実際は医療、介護施設が80%、自宅で迎える人は20%だそうです。
 
この世代の方々は「家族の負担にならないように」、そして「治療して延命するより身体は楽にしていたい」と考えており、「延命できるように、積極的な治療を望む」と考える、その子ども世代とはギャップがあるようです。
 
この、ご本人達が望む最期を手助けしてくれるのが「在宅医療」なのです。
 
薬剤師さんは、自宅に来てお薬を出してくれたり、管理をしてくれたり、服薬指導も相談も受けてくれます(ちなみに施設に居ても、同じ事をしてくださるそうです)。
LINEで処方箋を写真で送れば、お薬を届けてくれるシステムもあるそうです。 
 
薬の飲み忘れ問題、薬多すぎ問題、副作用の相談や医療麻薬についても、内服薬だけでなく目薬や貼り薬などなど、お薬について色々対応してくれます。それから通院後に疲れてしまい、薬局にたどり着くのが辛い時にも助かります(ありがたい)。
 
薬局というと、飲み方や副作用について説明してもらい、薬を買う場所ではあるのですが、本当はもっともっと聞きたいことがあるものです。
丸一さんはそんな気持ちを拾ってくれる、「お店でも在宅でもお話がいっぱいできる薬局」を目指しているとのことでした。
 
病気があっても、「自宅で心穏やかに過ごしたい」と思ったら、ちゃんと近くに素敵なプロがいると思えたひとときでした。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

新聞部より〜おくすりカフェのこと〜

スレッド
新聞部より〜おくすりカフェのこ...
こんにちは ピアサポーターの久田です。 
夕方明るくなって春の気配を感じられる3月になりました。
中村記念館前にある梅もそろそろ咲くはずです。楽しみですねえ。
 
さて3月10日(月)のおくすりカフェでは「在宅医療と薬剤師」について、地域で活動する薬剤師の丸一泰雅さんからお話を聞きますよ。
 
 ・在宅医療ってどんな人が受けている?
 ・在宅医療では薬剤師さんはどんな事をするの?
 ・希望すれば誰でも受け入れてくれる?
   ・誰にお願いすればいいの?
 ・医療保険や高額医療の対象になる?
           聞きたいことがまた出てきました。
 
はなうめの机の上に関連する新聞記事も出しておきましたよ。
 
そして当日はご自分のお薬について個別相談もできます。あらかじめご連絡いただけると嬉しいです。
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

はなうめ青年部今年度のグルメを振り返る

スレッド
はなうめ青年部今年度のグルメを... はなうめ青年部今年度のグルメを... 腕をあげた9月のBBQ 腕をあげた9月のBBQ はなうめ青年部今年度のグルメを... はなうめ青年部今年度のグルメを... たこ焼きツリーが映えた12月 たこ焼きツリーが映えた12月 はなうめ青年部今年度のグルメを... はなうめ青年部今年度のグルメを... いや〜映えませんね でも美味し... いや〜映えませんね
でも美味しかったんですよ。
今年度の締めくくりのベビーカステラ。
〆はオムレツ。

お久しぶりです。
青年部Nです。
 
10~30代のがん経験者が集う青年部、3か月に1度ゆるゆると開催しています。
 
今回の青年部は、ベビーカステラを作りました。
ふわふわで美味しいのですが、いかんせん写真が、、、映えない笑
 
今回の参加者は7名。
T君の美味しいコーヒーもいただきながら、あれやこれやとおしゃべりして、私は良いリフレッシュになりました 
みなさん、ありがとう〜
 
3月は「たんぽぽプロジェクト」として、医療従事者の方をご招待する予定だったのですが、今回は残念ながら都合が合いませんでした。(本当に残念!)また次の機会に、ぜひ来ていただけると嬉しいです!
 
今年度の青年部グルメを振り返り
9月 BBQ
アヒージョ、パエリア、とうもろこしの丸焼き
BBQスキルの向上が感じられます。
 
12月 タコパ
スタンダードたこ焼き、イタリアンたこ焼き、キムチチーズたこ焼き
S君の華麗なるネギ刻み&生姜千切りで、トッピングも充実!
タコパは青年部のオハコ的なイベントになりました 
参加者も多く、とっても賑やかなタコパでした。
 
こんなに素敵な映え写真があったのに、前回ブログ書きそびれてたので、遅ればせながらここで披露させてください。
 
3月 ベビーカステラ
チョコバナナ、チーズ&ウィンナー
甘いのと、しょっぱいのと。
どちらもコーヒーに合うのです。
タコパ写真に比べると、圧倒的な映えない感笑
 
あらためて振り返ると、イベント続きですね。
(決してパリピ的なメンバーが集まってるわけではありません笑)
美味しいものを作りながら&食べながら、ゆるゆるおしゃべりとかしてます。
初めての方も、どうぞ安心して来てみてくださいね。
 
次回青年部は6/7(土)
ご参加お待ちしています!
 
 
 
 
#aya世代 #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #自分のために自分でできること #青年部

ワオ!と言っているユーザー

モルックでハイタッチ!

スレッド
モルックでハイタッチ! モルックでハイタッチ! モルックでハイタッチ! モルックでハイタッチ!
皆さんこんにちは 
ピアサポーターの久田です。
 
今日のフィットネスでは、フィンランドから来たスポーツの「モルック」を楽しみましたよ。
 
皆さん「モルック」知っていますか?
上に数字が書かれている12本の木製の棒(スキットルという名前が付いています)を別の棒(これの名前がモルック)を投げて倒す事によって点数を増やしていき、ピッタリ50点になったら勝つ!というゲームです。
 
ちなみに50点を超えると25点に戻るのがこのゲームの面白い所ですよ。ちょっとした計算力が必要なんです。子どもからご年配の方、体力に自信のない方も車椅子ユーザーの方も楽しめますよ。
 
今回は3〜4人のチームを作り、チームでの対戦形式で楽しみました。
参加者皆さんが初めてのモルックという事でしたが、投げる時に応援を受け、50点になるためにどのスキットルを狙えば良いか戦略を立て、難しい場所にあるスキットルを1本だけ倒すスーパープレイも何人もの方から出ましたよ!ハイタッチも出る大盛り上がりでした。
 
フィットネスの岡田先生から、準備運動と終了後のクールダウンを行い、今日の疲れを残さないように至れり尽くせりのお得な時間もあり、あっという間に終了してしまいました。
 
またいつかモルック楽しみましょう!
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #モルック #リハビリでフィットネス #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

乾燥対策!みつろう保湿クリーム

スレッド
乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム 乾燥対策!みつろう保湿クリーム
 
スタッフ&ピアサポーターの石井です✨
 
今月のアロマの時間は、みつろうとオイルを使って「リップとクリーム」を作りました。
皆さん、手際よくリップケースにオイルを入れて、クリームの香りも直ぐ決まりました。
上級者ですね☺️
 
そして、今日から、はなうめの雛人形飾りの衣桁にお雛様の着物が飾られています。
(衣桁:イコウ、衣紋掛け:エモンカケは今は使われない死語かしら?)
利用者さんが作ってくださったステキな着物をぜひ見にお立ち寄りください。
 
#がん #がんサロン #アロマの時間 #ピアサポーターのつぶやき #手芸部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

家族も話そう!〜訪問看護師からの話題提供〜

スレッド
家族も話そう!〜訪問看護師から...
こんにちは ピアサポーターの久田です。
今日は県立図書館で行われる出張はなうめの日。
「家族も話そう」をテーマに訪問看護師の池川淳子さんをお招きし、お話を聞きました。
 
「訪問看護師」のイメージって…
 会が始まってすぐは、
・看取り?
・「病院でなく、自宅で過ごしたい」と思っている人のための看護師さん?
・介護士さん?
・まだ若い私には必要ない人
 …という意見ばかりでした。
 
①訪問看護師ってどんな人?
 病院と同じ事ができる人。
 そして病院から戻ってからの体調不良が出た時、病院の診療時間外でもちょっとした不安も病院の診療時間外に相談できる人です。
 
②いつ頃お願いするのが良い?
 治療の手立てが無いからと病院から訪問看護ステーションの一覧を渡される事もあるけど、身体の辛い時に見知らぬ人が家に自宅にやって来るのは不安が募るばかり。
 身体が動くうちから頭の隅っこに置いておくのが大切です。
 事前に薄くつながっている事で安心できます。
 
③覚えておいてほしい事あります
 訪問看護には医師の指示書が必要です。
(かかりつけ医がいる場合は後で指示書をもらう事もできるそうですが)
 そして契約も必要です。
 料金も発生します。
 ただ、医療保険や介護保険が使えます。
 
 病院で特定の訪問看護ステーションを紹介される事もあるのですが、そんな時はその場で決めず、一度持ち帰ると良いです。
 帰ってから、はなうめや地域包括支援センターのような場所に相談すると良い知恵が貰えます。
 
こんなふうにたっぷりと訪問看護について、学んだひとときとなり、最初に私たちが持っていた訪問看護師さんのイメージががらりと変わり、今日が訪問看護とつながる第一日目になりました。
 
 
そして終盤には「自分の病状を小さい子どもや高齢の親に伝える?どう伝える?」という事について経験者の方々や池川さんと話を深めました。

「全てを伝える必要があるのか?それは必要とされているのか?」という事を考えてから、家族だけでなくケアマネさん等の第三者の力を借りるのも良いのではないかというアドバイスを貰い、「患者本人は希望を持って療養していこう」と心に沁みる言葉も頂きました。
 
今回のテーマに合わせた本の数々も司書さんが選んでくださり、この場で借りて行かれた方々もいらして、図書館での出張はなうめもいいなあ(しみじみ)と感じた時間になりました。 
 
池川さん、参加者の皆さんありがとうございました。
 
#がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #出張はなうめ #石川県立図書館 #自分のために自分でできること #訪問看護

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェのお知らせ

スレッド
新聞部よりおくすりカフェのお知...
皆さんこんにちは ピアサポーターの久田です。毎年今頃のことではありますが、
スーパーもデパートも街中チョコレートで溢れていますねぇ。
このチョコレート、昔はお薬だったそうです。
 
さてお薬といえば、2月10日(月)午後は「おくすりカフェ」がありますよ。
今回は『飲み合わせ』をテーマにお薬同士や食品との関係について、薬剤師さんからお話を聞きますよ。
 
先日薬局で、「この薬を飲む時はグレープフルーツは食べないでください」と薬剤師さんに言われている患者さんがいましたし、病院でも「血圧を下げるお薬とか、サプリメントなど飲んでませんか」と聞かれるようにもなりました。
飲み合わせによって、せっかくの薬の効果が下がるということでしょうか?
 
それから薬を飲む時にお茶やコーヒーで飲んでもいいの?昭和の宴席ではビールで薬を飲んでいたおじさまがいた事を思い出す…いいの?
 
「飲み合わせ」について、これまで知らなかった事をたくさん教えて貰えるひとときになりそうです。
 
いつものように個別相談もできますよ。お薬の情報を持って来てくださいね。
事前にお知らせいただけると嬉しいです。
 
はなうめの机の上にちょこっと新聞記事も出しておきましたよ。
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

ピアサポーターのつぶやき〜障害年金のこと〜

スレッド
ピアサポーターのつぶやき〜障害...
皆さんこんにちは 
ピアサポーターの久田です。
新しい年もあれよあれよと1ヶ月が過ぎ、立春の声を聞くようになりました。金沢はやっと寒くなったような気がしますが…皆さんご自愛くださいね。
 
さて、2月8日(土)午前中の「がんと暮らし」は『今まで通りの生活ができません』をテーマに「障害年金」について社会保険労務士さんからお話しを聞けますよ。
 
「年金」と聞くと、ある程度の年齢になった人が貰うもののように感じるかもですが、この「障害年金」は現役世代の方が申請できる公的年金です。入院、手術、治療、通院でお金と時間がかかる私達にはありがたい年金ですね。
でも
 ・現役世代って何才から申請できる?
 ・申請する時に必要なものは?
 ・いくらくらい貰える?
 ・民間保険から保険金をもらってるけど大丈夫?
 ・パートで働いているんだけど大丈夫?
 ・遺族年金を貰っているんだけど、重複して貰える?
 
今回も知りたい事が溢れてきます。
 
今回も社会保険労務士さん、ソーシャルワーカーさん、ファイナンシャルプランナーさんが皆さんの疑問に答えてくれますよ。個別相談もできますので、相談のある方は事前にお知らせいただけると嬉しいです。
#がん #がんと暮らしのカフェタイム #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

新聞部よりおくすりカフェの予告!

スレッド
新聞部よりおくすりカフェの予告...
こんにちは ピアサポーターの久田です。

「冬来りなば春遠からじ」と言われるものの、布団から出るのにひと踏ん張りが必要な今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 
冬は夏より水分を摂らないせいか?寒いからか?お腹の調子を崩してしまいやすいような気がします。また今は治療中の投薬のせいで、うまく調節ができないということもありそうです。
 
今月のおくすりカフェ(27日月曜午後です)は、そんな私達のために「お薬で生活は整う?」をテーマに排便をコントロールするお薬について薬剤師さんから学びますよ。
 ・どんな時に飲む?
 ・ずっと飲み続けてもいいの?
 ・副作用ってある?    
                         など気になりますねえ。
 
またお薬についての個別相談もできますので、お薬の情報を持ってお越しください。
事前に連絡頂けると嬉しいです。
 
そして、はなうめの机の上に新聞記事をちょこっと出しておきましたよ。
 
 
#おくすりカフェ #がん #がんサロン #ピアサポーターのつぶやき #新聞部 #自分のために自分でできること #薬剤師さんと仲良くなろう

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり