記事検索

がんサロン〜はなうめ日記〜

https://jp.bloguru.com/hanaume

フリースペース

石川県がん安心生活サポートハウス
つどい場はなうめ
✳︎利用方法やスケジュール・利用者の声✳︎
ホームページ
✳︎毎朝お知らせ配信&チャットで簡単なご相談も✳︎
公式LINEお友達追加
✳︎セルフケア応援動画やはなうめの日常動画✳︎
YouTubeチャンネル

Ishikawa Prefectural Cancer Supprt House:Gathering Place “Hanaume”

スレッド
A place whre people can come t... A place whre people can come togather Help you feel better Help you feel better Attend Programs Attend Programs Consultation Consultation
Ishikawa Prefectural Cancer Supprt House
Gathering Place “Hanaume”
Support for cancer patients and their families based on Ishikawa Prefecture’s Cancer Prevention Measures.
A place where cancer patients, their families, local residents, and students can interact.
Cancer Supprt Salon
Our Support house is a meeting place for people with cancer and anyone affected by the disease.
How To Use “Hanaume”
A place where people can come togather
We have various activities such as yoga, crafts and lectures.
If you are interested in these activities, please let us know.
Help you feel better
Please drop by “Hanaume.”  We can talk with you over coffee or tea. 
Attend Programs
Most programs are free; however, programs such as crafts and cooking cost money.
We have a "Program Calendar." Please let us know if you would like one. 
We will be happy to send it to you in English.
Program days and fees are listed on the calendar.
Consultation
We have a doctor, nurse, pharmacist, dietitian, social worker and peer supporters.  So if you would like to speak
with our staff members, please let us know.  Some staff can speak English.
Please email us.
E-mail: tsudoiba@saiseikaikanazawa.jp
Meet the staff
Address
Ishikawa Prefectrual Cancer Support House ‘Hanaume’
〒920-8557
Ishikawa ken Shakai hukushi Kaikan 3F  
3-1-10 Honda-machi  Kanazawa city
Open: Monday-Saturday  9:00-16:00 , 2nd and 4th  Friday  9:00-21:00
Close: Sunday and national holidays (Also We have the Obon and New year’s holidays)
Multilingual Medical Questionnaire
Medical Information net(NABII)
Ishikawa Prefecture
 
 
 
 
#English #Hanaume #IshikawaPrefecturalCancerSupportHouse

ワオ!と言っているユーザー

明日はいよいよ開所式!

スレッド
明日はいよいよ開所式!...
○開所式!
明日はいよいよ開所式!
石川県健康福祉部健康推進課のみなさんが、行政と患者さんが一緒にがん対策に取り組んでいる島根県に学びたいと準備を進めて下さいました。
島根で先進的にがんサロンに取り組まれてきた佐藤愛子さん。
先ほどお会いしてきましたが、とっても温かい、素敵な方でした。
佐藤さんのご講演のあとは、この石川太郎&花子夫妻が登場します!
スタッフとがんサポーターを中心に実際のサポートハウスのイメージをお得意の(?)寸劇でお伝えしようと思います。
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

プレオープン一日目終了

スレッド
プレオープン一日目終了...
たくさんの方にお越しいただきました。
お仕事の合間、貴重なお休みに足を運んでくださり、ありがとうございました。
な、なんとお隣、福井県のオレンジホームケアクリニックからも見学にいらしてくださり、感激。
これからも隣県どうしでも交流・刺激しあって行きたいね!という夢も膨らみました。
これからも、こうして、いろんなことがここで生まれていったらいいなあ。。。
写真に収まっていない方も、たくさん。
みなさまありがとうございました。
また寄って下さいね^o^
今日来られなかった方、明日もお待ちしております♪
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

プレオープン!

スレッド
プレオープン!
プレオープン!
6月1日の開所式に先駆けて、プレオープンdayとして、明日30日と明後日31日、9:00〜16:00みなさまにサポートハウスを見ていただきたいと思います。
オープンに向けてボランティアや県の担当課のみなさんと準備を進めてきましたが、この短い間にも珍客あり、楽しいランチタイムあり。。。
そんな時間が、みなさまをお迎えするココロを共にする、大事な時間となりました。
お昼には軽食を準備いたしますので、ご都合のつく方は(差し入れと共に…)ぜひランチタイムにどうぞ!
お待ちしております(*^◯^*)
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

寸劇の打ち合わせ

スレッド
寸劇の打ち合わせ
○打ち合わせ
6月1日の開所式では、運営スタッフを中心に、サポートハウスについて寸劇を披露します。
サポートハウスをどう活用すれば良いのか。
どんなスタッフが待っているのか。
そんなことが伝わればいいなと思います。
写真は、私たちの事務スペースに隣接する、ミーティングスペースです。
こちらに移転する前は病院内の小さな部屋でしたが、いろいろな方がよってくださり、多くの出会いやアイデアが生まれました。
これからはここがそういうスペースになるのかなあと思っています。
先日ご紹介した図書スペースは調べ物や一人の時間を過ごす「静」。こちらは賑やかな交流のある「動」というようなイメージでいます。 
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

移転作業始まりました!

スレッド
移転作業始まりました!...
移転作業、始まりました!
今日は県担当課セレクトの図書コーナーの家具類も入りました。
雰囲気だけ一足お先にお届けします。
写っていないところは、まだまだ&まだまだ…ですので、プレオープンの30日までお待ちくださいね。
(^o^)

ワオ!と言っているユーザー

開所式のお知らせ

スレッド
開所式のお知らせ
○開所式のお知らせ
平成25年6月1日(土)10:00~11:40
石川県社会福祉会館4階 中ホールにおいて
開所式と記念講演会を行います。
記念講演会は10:30より
島根県でがんサロンを運営されている佐藤愛子さんが「支えあう 癒しの場」についてお話しくださいます。
参加される方は石川県健康福祉部健康推進課までご連絡ください。
電話 076-225-1437
私たち現場スタッフとボランティアの方々でサポートハウスはこんなところだよ~ということを伝えるべく、寸劇を披露します!
「あはは」という笑いあり、「ふう~ん」という納得ありの寸劇を練っていますので、ぜひ私たちにも会いに来てくださいね。
また、当日の開所式・記念講演会の前後には3階にあるサポートハウスにもお寄りいただけます。
5月30日(木)31日(金)の二日間もプレオープンということで、開いておりますので、ぜひぜひお茶でものみにお立ち寄りください。
お待ちしております~♪
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

開所式のお知らせ

スレッド
○開所式のお知らせ
平成25年6月1日(土)10:00~11:40
石川県社会福祉会館4階 中ホールにおいて
開所式と記念講演会を行います。
記念講演会は10:30より
島根県でがんサロンを運営されている佐藤愛子さんが「支えあう 癒しの場」についてお話しくださいます。
参加される方は石川県健康福祉部健康推進課までご連絡ください。
電話 076-225-1437
私たち現場スタッフとボランティアの方々でサポートハウスはこんなところだよ~ということを伝えるべく、寸劇を披露します!
「あはは」という笑いあり、「ふう~ん」という納得ありの寸劇を練っていますので、ぜひ私たちにも会いに来てくださいね。
また、当日の開所式・記念講演会の前後には3階にあるサポートハウスにもお寄りいただけます。
5月30日(木)31日(金)の二日間もプレオープンということで、開いておりますので、ぜひぜひお茶でものみにお立ち寄りください。
お待ちしております~♪
#facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

オープン前

スレッド
オープン前
ちらっと、お見せします。
準備中の石川県がん安心生活サポートハウスからの景色。
サポートハウスのある石川県社会福祉会館は金沢市本多町にあります。
本多町は加賀藩の筆頭家老である本多家のお屋敷があったところで、
本多の森と呼ばれる緑の多い場所でもあります。
窓際にテラス席(といっても外ではありませんが)も設置して、木々の緑を眺めながら読書したり、お茶を飲んだりしていただけそうです。
自然に緑が目に映るのって本当にいいものですね。
このあたりの蝉しぐれは日本の音100選にも選ばれているようで、夏の音の景色も楽しみです。
#Facebookからお引越し #がん #がんサロン #自分のために自分でできること

ワオ!と言っているユーザー

2025年7月26日の子どもがん教室に参加されるみなさんへ~気になる4コマ漫画をひとつ選んでね!~

スレッド
2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが... 2025年7月26日の子どもが...
【このがん教室の目的】
日本人の二人に一人が一生のうちにがんを経験するといわれています。
そんな身近な病気を正しく知って、自分や身近な人ががんを経験したときに「なんとかなる」と思える時間になるといいなあと思っています。
 
【当日の予定】
グループに分かれて学びます
 グループには大学生のお兄さん・お姉さん、実際にがんを経験したことがあるボランティアさんが参加してみなさんをサポートします
この4コマ漫画の中で気になるものを一つ選んでおいてください。
 みなさんの気になる4コマ漫画の中から、グループで一つテーマを決めます。
③図書館司書さんが準備してくれた本を使って調べ学習をします。
グループでまとめて、こちらで準備したワークブックを仕上げます。
⑤グループごとに発表
⑥大学生のお兄さん・お姉さんからがんについてのミニレクチャーもちょっとだけあります。
⑦夏休み中に調べ学習を進めて、ワークブックをオリジナルに深めれば、自由研究が完成!
 
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり