English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • 内海聡 東京都知事選挙候補

    投稿日 2024-06-28 19:08
    徒然なるままに by 秋茜
    なぜこんなに勤勉で真面目な民族が、いくら働いても豊かにならないのか? 政権与党と大企業のズブズブの癒着。それならまだしも、大企業のほぼ全ては株主が外資に乗っ取られています。嘘だと思うなら、大企業の株主構成を調べて見てください。すべての企業に同じ株主の名前が・・・ 大企業だけでなく、インフラも外資に...
  • <萩生田議員からのメール>

    相変わらず元気に活躍されています。ko-2@mm.hagiuda.org9月8日(金) 18:00 (21 時間前)To ko-2■4年ぶりの西八夏まつり 4年ぶりとなった「第22回踊れ!西八夏まつり」は初日の阿波踊り、二日目のよさこい共に盛況に終了しました。私が都議会議員時代に、「元気を出せ!商店街事業」という都のわずかな補助金をきっかけに、西八商栄会の皆さんと仲通り一本を通行止めにして始めた手作りの小さなお祭りでしたが、今では路線バスもタクシーも協力いただき、周辺エリアを全て会場とする本市を代表する晩夏の風物詩となりました。昨今、民放の調査で住みやすい街No1に西八王子が選ばれた事もあり、...
  • <市議会議員名簿>

    昨日届いた市議会便りで当選者40名が紹介されていた。新旧交代が進んで若返ったようだ。一部の政党では、交代が遅れているが、トップが20年も交代しない体質らしい?20代~1名・30代~6名・40代~14名・50代~13名・60代~6名です。最年少29歳から、最高齢64歳まで・・次回は50歳未満の方の大量...
  • <先生と呼ばれないようにしてね>

    本来は後援会の長老たちが教育するべきだが、ポストを守るのに精一杯らしいので?孫世の市会議員数人に直接忠告?した。村上・・余分なことだが?間違っても(先生)と呼ばれないようにした方がべたベターです。(XXさん)でないと声掛けが難しくなります。XX議員・・もちろんです!今後とも変わらずお付き合いください...
  • <先生と呼ばれるほどのバカではない?>

    老兵から・・市町村議会で当選した若い議員に忠告したい小生の8歳年長の従兄弟は小学校の校長を退職後・町内会の会長になった。従前は市役所に行くと(校長先生)でもてなされていたが・退職後は教育委員会は例外だが肩書きが通用せずに早々に会長を辞任した。彼は、浩ちゃんどうしたらいいのか?何度も連絡してきた。皮肉...
  • <立憲・泉代表交代?>

    <立憲・泉代表交代?>小生は党員ではないので発言はできないが、巷では能力不足?を指摘されている。今日告示された市議選挙に4名の党員が立候補・1人も推薦人になっていなかった。3名は(れんぼうさん)1名は無し・名前を出すと票が減るらしい?               ...
  • <市議選始まる>

    懇意な候補者が、数人いるが(1票)しかないので早々に態度を決めた。居住する(館ケ丘団地)にプラスになりそうな人を選んだ。前回同様、応援はできないが近隣へのチラシ配りくらいは手伝うと連絡している。激戦を予想されるがzん員当選して欲しいと願っている。...
  • <選挙は終盤戦>

    <選挙は終盤戦>任期期満了に伴う八王子市議会議員選挙は、以下の日程で執行されます。■ 告示日  令和5年(2023年)4月16日(日)■ 投票日  令和5年(2023年)4月23日(日)40名の定員に60数人が挑戦するようだ。連日候補予定者のチラシが投げ込まれている。既成の政党だけではなく新しい政党・団体の候補者が大勢いるので予想は難しい。毎回いる泡沫候補は、見当たらないで、30位以下は大根繊維なりそうだ。自民・公明・立憲・共産党では共食いで全員当選は不可能と予想している。...
  • <ジャンボな掲示板>

    市議選用の掲示板が設置された。今回は定員40名に60数人が立候補するらしい。多くの新人が当選して古参議員の引退を望んでいる。いつも気になるのはトップで当選しても最下位の40位で当選しても待遇(給料)は同じ。2分して〈20名〉くらいに絞らないと、役立たずが当選する可能性が大です。...
  • 社会的証明の原理

    投稿日 2023-03-26 23:24
    心理学用語を極める by sinrigaku
    社会的証明の原理とは、ある信念や行動を、それが規範である、あるいは広く他者に受け入れられていると認識することによって、より採用しやすくなる現象のことで、「バンドワゴン効果」とも呼ばれています。人は社会規範に合わせたい、仲間に認められたいという強い欲求を持っており、この欲求が態度や行動に影響を与えると...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページ 1/208