記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

目的と手段が逆転する時

スレッド
このご時世だからこそ、情報を集めすぎて、判断に苦しむことが多いですよね。

際限なくネットで探し続けたりして。

そもそも、何を成し遂げたいから調べ始めたのでしたっけ?
 
「情報を集めること」
 
が目的になってしまっていませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術

ワオ!と言っているユーザー

5年後に合わせて整える

スレッド
ありがちなのが、一年にやることを詰め込みすぎること。
 
あえて長期で考えてみる。5年や10年かけて何をしたいのか?
 
そこから考えてみませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#時間管理 #目標 #行動 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

型は入口、意識が本質

スレッド
コミュニケーションを「型」から入ると言われると、ちょっと違和感を感じるかもしれません。
 
でも、カナダ人落語家の桂サンシャインさんの話によると、日本語をうまく話せない彼が日本人の師匠に弟子入りしたときに、必死に兄弟子が師匠と会話する「型」を学んだそうです。
 
「型」を使う「背景の意識」が大事なんですね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

否定せず、感じて返す

スレッド
相手の言ったことを頭から否定しないで、まず受け止めるというのは傾聴の第一歩です。
 
さらに相手の話の内容が、もし自分が共感できる内容であれば、その「気持ち」をつけくわえるとぐっと距離感が縮まります。
 
「その提案、いいと思います。なんかワクワクしてきますね。」
「相手はそんな反応だったのですか..。ちょっと悲しいですね。」
 
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人間関係 #共感

ワオ!と言っているユーザー

仕事ごとに机を変える技

スレッド
WindowsやMacで複数のデスクトップを切り替えて使う機能があります。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/62302
 
マウスで操作することで、PCの画面を丸ごと複数切り替えることができます。
どうの様に説明すればいいか迷うのですが、複数のPCを一つのディスプレイを切り替えて使っている感覚とでも言えばいいでしょうか。
 
最初、機能を理解した時に「何に使えばいいのだろう?」と思っていたのですが、最近あることに気がつきました。

これ、作業(仕事)の内容ごとに別のデスクトップを作るようにすると、その作業に集中できることがわかりました。これ、結構使えます。
 
・メールを読み書きするデスクトップ
・経費精算をするデスクトップ
・○○の仕事をするデスクトップ
 
みたいな感じです。
 
こうやって、適度なタイミングでデスクトップ(仕事)を切り替えながら進めると、リフレッシュできます。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#lifehacks #カイゼン #仕事術 #集中

ワオ!と言っているユーザー

話が伝わらない理由

スレッド
「数学的な話し方」

なんだろう?って思いました。

人に説明するときに、主張や解説をする前に「導入」という手順が重要だそうです。
 
---------------------
例えば、「今回のプロジェクトの成功は、市場調査の質に大きく依存する」と主張する場合、まず「市場調査とは何か」を定義し、次に市場調査の質を「データの量」「分析の精度」「ターゲット層の選定」などに分解して説明します。
---------------------
つまり
 
「市場調査とは何か」
 
を説明するところなんですね。
 
そもそも、そこの考え方が一致していないと、その先をいくら話しても伝わらないということです。
 
これを知って、「あっ、自分はこれが欠けている時がある!」と思いました。
 
講師として何かを解説する時に、無意識に相手も「これは知っている」と思い込んで、その次から話していることがありました。
 
反省。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #ファシリテーション

ワオ!と言っているユーザー

特別扱いが壊す一体感

スレッド
セミナーで、講師が複数の受講者の方に対してポジティブなコメントを投げかけると、セミナーの場自体もとてもポジティブになるそうです。

なるほどなー。

逆に、特定の人だけにポジティブにすると、逆の影響を及ぼす気がします。
他の人が冷めていく様な感じ。
(これは私の個人的な感想です)。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#ファシリテーション #モチベーション

ワオ!と言っているユーザー

誤解されがちな“真剣顔”

スレッド
表情は不思議です。
 
「顔に出る」といって、気持ちが顔に出ることありますよね。
 
でも、セミナーで講師をやっていて受講者ゃさんの表情が硬いと、
 
「あー、講義の内容に満足してないのかな...。」
 
などと思ったりします。
 
でも、最後にその方から
 
「ありがとうございます!自分でも勉強してみます!」
 
などと、にこやかにお礼のの言葉をいただいたりします。
 
とても嬉しくなって
 
「ありがとうございます!がんばってください」
 
と返すのですが、講義中のあの表情は何だったのだろう?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人間関係 #学習

ワオ!と言っているユーザー

諦めじゃなく、転換

スレッド
国家間の思惑で、ビジネスの世界でも、思うように部品や素材が集まらなくなっています。
 
ある会社の会長がおっしゃっていたのは、
 
「部品が足らないときに、複数のチャネルからかき集めるのは短期的な対策。でも、その部品を使わないようにするのが発想の転換でブレイクスルーを産む。」
 
すばらしい!
今の道の延長ではなく、違う道を探すですね!
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#チャレンジ #思考法 #気づき #発想法 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

うまいバランス、ある?

スレッド
段取りにこだわるとスタートが遅れます。
 
でも、段取りをしないことで手戻りが発生することもあります。
 
このバランスをどう取ればいいのだろう?
 
どなたか、アドバイスをいただけませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#lifehacks #仕事術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり