記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching
  • ハッシュタグ「#コミュニケーション」の検索結果140件

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

誘いの言葉、温度感ずれてない?

スレッド
「今度、一度飲みに行こうか」

何の気になしに相手に言った言葉、あなたのテンションと相手のテンションのバランスは取れているでしょうか?

あなたがは「またね」ぐらいの気持ちでも、相手はもしかすると誘われるのを待っているかもしれません。

うーん、あらためて考えてみると、ちょっとした言葉にも温度差ってあるんですね。
 
これからは、もう少しだけ気をつけてみよう。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

ゴールは同じでも視点は違う

スレッド
同じゴールに向かっている人と会話をしていて気がついたこと。

ゴールに向けての重要ポイントと、思っていることがずれていると、同じゴールでも話が噛み合わない。
お互いの熱心な説明が行き違う。

まずはお互いに聴かないといけなかったなー。
 
同じゴールを目指していても、どこを優先するかがずれていると話はすれ違ってしまうんですよね。
 
プロジェクトでは「ゴールの定義」と「優先順位の共有」、ちゃんとできていますか?
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #企画 #価値観

ワオ!と言っているユーザー

否定は成長のチャンス

スレッド
自分の判断を正当化しようとして無理に突っ張ったり、拒否されることを恐れていませんか?
 
自分の判断は間違っていることもあるんです。
 
否定されて間違っていると気づいたら、素直に改めればいいだけのこと。
 
変に我を張ると、お互い疲れるだけです。
 
否定を恐れるより、そこから学ぶ姿勢を大切にしたいですね。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #変化 #自己客観視

ワオ!と言っているユーザー

聞いているつもりの落とし穴

スレッド
人の話を聞けているつもりが、実は表層的な部分しか聞けていない。

傾聴とはまた違う次元。

話し手の意図や意思を掘り起こさないといけない。
掘り起こすことで、相手の思考にもう一段深く食い込むことができる。
 
そうすれば、より生産性の高い会話ができるはず。
 
そしてそのためには、話そのものではなく、相手自身に興味を持って質問するスキルが活用できるはず。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人間関係 #傾聴

ワオ!と言っているユーザー

忙しいの一言がもったいない

スレッド
仕事を頼まれそうな時に
 
「今、忙しいです」
 
本当に忙しい時には言ってしまいます。
 
でもこの言葉って、コミュニケーションを「ブチッと」叩き切っている感があります。
 
せめて「今、厳しいです。でもお話だけなら...。」
 
とか言いたい。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人脈 #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

アサーション、勘違いしてた

スレッド
恥ずかしながら、私はアサーションを間違って認識してました。

「自分の意見をはっきり言う」ことだと思ってました。

それだけではなく「相手の言うことも大切にして、相互理解をするプロセス」だった!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #リーダーシップ

ワオ!と言っているユーザー

他人の“目”を持つ方法

スレッド
コミュニケーションって、自分の視点を変えることに使えます。

視点を変えるといろいろなものが見えてきますよね。

コミュニケーションを使って、他人の視点を手に入れることができます。

自分と違う「目」や「思考」です!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #気づき #発想法 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

相手の知りたいはどこ?

スレッド
私は「マンツーマンのセミナー」と「大勢の方が参加してくれるセミナー」と両方をやっています。
 
マンツーマンの方は、相手の知りたいことに微調整していくことができるので、こちらも気分が楽です。
一方、相手がたくさんいる時はいろいろと考えます。
 
そもそも、大人数の場合は相手の知りたいことがなかなか伝わってきません。
相手が一人だと、話しているうちになんとなく伝わるものなのですが。
 
そして、相手が多いほど知りたいポイントもバラバラだと(こっちが勝手に)思っているので、余計に考えてしまいます。
 
「今話していることは、相手の知りたいことなのだろうか?」
 
それこそ私はセミナーで
 
「何かを伝える時は、自分が伝えたいことではなくで、相手が知りたいことを話しましょう」
 
と話しているので、なおさら気になります。
 
これって、セミナーだけの話ではなくて、一対多のコミュニケーションだと絶対発生しますよね。
 
みなさん、どうしてます?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

その「なぜ」は責めか導きか

スレッド
「なぜ?」と言う問いかけは双刃の剣だと思います。
 
「なぜ、xxxなんだろうと思う?」
 
なら、相手が深く考えるきっかけとなる。
 
「なぜ、xxxできないの?」
 
なら、相手は責められていると感じるかもしれません。
 
聞き手の意志が問われますね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #ファシリテーション #リーダーシップ #気づき

ワオ!と言っているユーザー

型は入口、意識が本質

スレッド
コミュニケーションを「型」から入ると言われると、ちょっと違和感を感じるかもしれません。
 
でも、カナダ人落語家の桂サンシャインさんの話によると、日本語をうまく話せない彼が日本人の師匠に弟子入りしたときに、必死に兄弟子が師匠と会話する「型」を学んだそうです。
 
「型」を使う「背景の意識」が大事なんですね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり