記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「うなぎ」の検索結果106件

『居眠り磐音』@NHK-BS

スレッド
『居眠り磐音』@NHK-BS
本日<11:00>より「NHK-BS」にて、2019年5月17日より劇場公開されました『居眠り磐音』の放送があります。

<佐伯泰英>の『居眠り磐音 決定版』シリーズを、『耳をすませば』『娼年』などの<松坂桃李>の主演で映画化した時代劇です。普段は人情に厚く穏やかな主人公が、「居眠り剣法」でさっそうと悪を斬る。『超高速!参勤交代』シリーズなどの<本木克英>が監督を務めています。

豊後関前藩の「坂崎磐音」と「小林琴平」、「河井慎之輔」は、幼なじみでした。「磐音」が琴平の妹「奈緒」との祝言を控えていたある日、事件が起こり、磐音は二人の幼なじみを失うことになります。
「奈緒」を置いて関前を去り、江戸で浪人として生活することになった「磐音」は、昼はうなぎ割き、夜は両替商の用心棒として働き始めます。

出演は、「坂崎磐音」に松坂桃李、「おこん」に<木村文乃>、「小林奈緒」に<芳根京子>、「小林琴平」に<柄本佑>、「河出慎之輔」に<杉野遥亮>、「佐々木玲圓」に<佐々木蔵之介>、「宍戸文六」に<奥田瑛二>、「吉右衛門」に<谷原章介>、「金兵衛」に<中村梅雀>、「有楽斎」に<柄本明>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(152)団子「63円切手」

スレッド
<郵便切手>(152)団子「6...
2024年10月1日から郵便料金が値上げされていますが、9月に届いた郵便切手で、切手に名称がなく、詳細を調べていましたら時間が経ってしまいました。ようやくの登場です。
 
これは2023年 3月 8日に発行されました、東京の古今の風物を題材とする特殊切手「江戸-東京シリーズ 第3集」の1シート10種のうちの1枚(2) 団子だと判明しました。
 
10種の意匠は、(1) 大名時計 (2) 団子 (3) 江戸駄菓子 (4) もなか (5) 江戸犬張子 (6) うなぎ (7) つげ櫛 (8) 漬物 (9) 飴細工 (10) 朝顔となっています。
 
オフセット6色刷り、「夏のグリーティング」切手として「風鈴」「夏の和菓子」などがありました切手デザイナー<吉川 亜有美>の意匠です。
#ブログ #切手 #江戸 #風物

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(51)『晩酌の流儀3』(東京ニュース通信社)

スレッド
今年の読書(51)『晩酌の流儀...
<栗山千明>が主演を務めるテレビ東京系(テレビ東京、テレビ⼤阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送)の2024年6月28日から放送の連続ドラマ『晩酌の流儀3』の最終回が、2024年9月20日(金)<24:42~>に放送されます。
 
『晩酌の流儀3』の最終回を記念して、そのオフィシャルブックが、『晩酌の流儀3』として(東京ニュース通信社)から発売されています。
 
『晩酌の流儀3』は、〈1日の最後のお酒をいかにおいしく飲めるか〉を、追求する不動産会社社員「伊澤美幸」の姿を描くシリーズの最新作になります。<栗山千明>が最高の晩酌のためだけにヨガ、サウナ、スポーツ、登山などに勤しむ「伊澤美幸」を演じています。
 
オフィシャルブックには、<栗山千明>と共演者の「島村直⼈」役の<武田航平>、「富川葵」役の<辻凪子>、「海野⼆郎」役の<おかやまはじめ>による座談会や、「珍⼭」役の<ミスターちん>と「⽜場」役の<馬場裕之>(ロバート)の対談、「魚子」役の<友近>、「肉山」役の<土屋伸之>(ナイツ)、「中久保八百子」役の<大久保佳代子>(オアシズ)のスペシャルインタビューが収められています。
 
企画・プロデュース・演出を手がけた<松本拓>と、フードコーディネーターの<藤代太一>、フードアシスタントとして参加した俳優<森田甘路>の座談会も掲載されています。
 
さらに番組に登場したおつまみレシピも一挙紹介されています。「ししゃものアヒージョ」「うなぎの蒲焼~高級うなぎにブラッシュアップ~」「切り干し大根ペペロンチーノ」など40品がラインナップに並んでいます。
#テレビドラマ #ブログ #ムック本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『居眠り磐音』@BS日テレ

スレッド
『居眠り磐音』@BS日テレ
今夜<18:30>より「BS日テレ」にて、2019年5月17日より劇場公開されました『居眠り磐音』の放送があります。

<佐伯泰英>の『居眠り磐音 決定版』シリーズを、『耳をすませば』『娼年』などの<松坂桃李>の主演で映画化した時代劇です。普段は人情に厚く穏やかな主人公が、「居眠り剣法」でさっそうと悪を斬る。『超高速!参勤交代』シリーズなどの<本木克英>が監督を務めています。

豊後関前藩の「坂崎磐音」と「小林琴平」、「河井慎之輔」は、幼なじみでした。「磐音」が琴平の妹「奈緒」との祝言を控えていたある日、事件が起こり、磐音は二人の幼なじみを失うことになります。
「奈緒」を置いて関前を去り、江戸で浪人として生活することになった「磐音」は、昼はうなぎ割き、夜は両替商の用心棒として働き始めます。

出演は、「坂崎磐音」に松坂桃李、「おこん」に<木村文乃>、「小林奈緒」に<芳根京子>、「小林琴平」に<柄本佑>、「河出慎之輔」に<杉野遥亮>、「佐々木玲圓」に<佐々木蔵之介>、「宍戸文六」に<奥田瑛二>、「吉右衛門」に<谷原章介>、「金兵衛」に<中村梅雀>、「有楽斎」に<柄本明>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『居眠り磐音』@NHK-BS

スレッド
『居眠り磐音』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2019年5月17日より劇場公開されました『居眠り磐音』の放送があります。

<佐伯泰英>の『居眠り磐音 決定版』シリーズを、『娼年』などの<松坂桃李>の主演で映画化した時代劇です。普段は人情に厚く穏やかな主人公が、「居眠り剣法」でさっそうと悪を斬る。『超高速!参勤交代』シリーズなどの<本木克英>が監督を務めています。

豊後関前藩の「坂崎磐音」と「小林琴平」、「河井慎之輔」は、幼なじみでした。「磐音」が琴平の妹「奈緒」との祝言を控えていたある日、事件が起こり、磐音は二人の幼なじみを失うことになります。
「奈緒」を置いて関前を去り、江戸で浪人として生活することになった「磐音」は、昼はうなぎ割き、夜は両替商の用心棒として働き始めます。

出演は、「坂崎磐音」に松坂桃李、「おこん」に<木村文乃>、「小林奈緒」に<芳根京子>、「小林琴平」に<柄本佑>、「河出慎之輔」に<杉野遥亮>、「佐々木玲圓」に<佐々木蔵之介>、「宍戸文六」に<奥田瑛二>、「吉右衛門」に<谷原章介>、「金兵衛」に<中村梅雀>、「有楽斎」に<柄本明>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(996)源氏パイ@【三立製菓】

スレッド
お茶菓子(996)源氏パイ@【...
お茶菓子としていただいたのは、【三立製菓】(静岡県浜松市中区中央1丁目16-11)の「源氏パイ」です。

1965年(昭和40年)に発売されました「源氏パイ」は、【春華堂】の「うなぎパイ」と並ぶ静岡県浜松名物のお菓子で、フランス発祥の「パルミエパイ」と呼ばれるお菓子が元ネタのお菓子です。「パルミエパイ」とは、何層にも重ねたパイ生地を輪切りにして焼いて作るフランス伝統のパイを指しますが、ハート型をしていません。「palmier」=椰子より、ヤシの葉の形です。

「源氏パイ」の名称は、翌年1966年のNHK大河ドラマが『源義経』に決まったことを知り、そこから「源氏パイ」と名付けられたとか。

一袋に2枚入っています。見た目のアイシングから「甘いだろうなぁ~」と身構えておりましたが、それほどの甘さでもなく、おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(148)夏の和菓子「84円」

スレッド
<郵便切手>(148)夏の和菓...
前回は、切手デザイナー<吉川 亜有美>の意匠による「夏のグリーティング」切手として、2023年6月7日に発売されました1シート(シール式)10種10枚のうちの1枚としての(1)「風鈴」でした。

1シート10種類の図柄は、(1)風鈴(2)ひまわり(3)金魚鉢と猫(4)扇風機(5)梅ジュース(6)アイスクリーム(7)夏の和菓子(8)冷奴(9)すいか(10)うなぎの構成となっています。

今回は(7)夏の和菓子で、上部には、小麦粉と卵のほんのり甘いカステラ生地でモチッとした食感の求肥を巻いた冷やして食べる〈若鮎〉が描かれ、清流として名高い岐阜県の長良川、京都府の鴨川や桂川の銘菓としても知られています。地域によって〈若鮎〉という名前のほか、「鮎菓子」「登り鮎」「稚鮎」「かつら鮎」といった名前でも親しまれています。

下段には、〈水ようかん〉が登場しています。夏の風物詩として親しまれている〈水ようかん〉ですが、かっては御節料理の料理菓子として冬の時季に作られたいましたが、福井県では昔の名残から冬に食べるお菓子として定着しており、11月〜3月の寒い季節に製造・販売が盛んに行われています。
#ブログ #切手 #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(147)風鈴「84円」

スレッド
<郵便切手>(147)風鈴「8...
「夏のグリーティング」切手として、2023年6月7日に発売されました1シート(シール式)10種10枚のうちの1枚がこの「風鈴」です。

10種類の図柄は、(1)風鈴(2)ひまわり(3)金魚鉢と猫(4)扇風機(5)梅ジュース(6)アイスクリーム(7)夏の和菓子(8)冷奴(9)すいか(10)うなぎの構成となっています。

切手デザイナー<吉川 亜有美>の意匠で、オフセット 6 色刷り、3500 万枚(350 万シート)発行されています。
#ブログ #郵便切手

ワオ!と言っているユーザー

鰻丼(27)ハーフ&ハーフ@鰻蒲焼専門店【西村川魚店】

スレッド
鰻丼(27)ハーフ&ハーフ@鰻...
令和5年の今年の夏の土用入りは(7月20日)からで、「土用の丑の日」:己丑(つちのとうし)は本日(7月30日)です。日曜日ということで、お家で「うなぎ」を楽しまれる方も多いと思います。

「土用の丑の日」ということあり、本日のお昼ご飯は、前回(5月30日)以来久しぶりに鰻蒲焼専門店【西村川魚店】(神戸市長田区久保町5丁目1-1・アスタくにづか3番街地下1階)の白焼きと蒲焼きが楽しめます「ハーフ&ハーフ」(2800円)です。お気に入りの【西村川魚店】さんのうな丼も種々食べてきて、「鰻好き」として「27回目」となりました。

年内には、秋の「土用の丑の日」として10月22日(日)と11月3日(金)がありますので、また、楽しみに待ちたいと思います。
#グルメ #ブログ #土用の丑の日

ワオ!と言っているユーザー

チャーハン入り中華弁当@【本家かまどや】

スレッド
チャーハン入り中華弁当@【本家...
お昼ご飯として頂いたのは、【本家かまどや】(大道店)の〈7月の新商品〉としての「チャーハン入り中華弁当」(820円)です。白飯の「中華弁当」ですと(620円)でした。

〈7月の新商品〉としては、「土用の丑の日」が7月30日に控えていますので、「うなぎ弁当」や「うなぎ焼肉重」などもありましたが、6日の木曜日に「国産うなぎ蒲焼使用のうな重」を食べていますし、「土用の丑の日」には、恒例の【西村川魚店】さんのうな重になると思いますので、「中華弁当」になりました。

<唐揚げ・エビチリ・しゅうまい>、その下に<ペペロンチーノ>、<刻みキャベツ・ポテトサラダ・漬物>に、<チャーハン>とボリュームたっぷりで、いつも通り缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒においしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり