回転寿司チェーン「無添 くら寿司」を運営するくらコーポレーションは、「熟成まぐろvsうなぎフェア」を7月13日(金)から20日(金)まで全国の無添 くら寿司にて開催します(一部店舗除く)。
目玉商品は厳選したまぐろの「極上部位」を使用し、くら寿司独自の熟成技術により大とろの旨みを最大限に引き出したという「熟成大とろ(一貫)」(216円)。また、「厳選まぐろ三種盛り」(216円)、びんちょう赤身とねぎまぐろを盛ったフェア限定商品「竹姫寿司 まぐろづくし」(108円)などを販売。
うなぎは、肉厚といううなぎを2枚乗せした「たっぷりうなぎ手巻き」(216円)、「特選タレ焼き うなぎ(一貫)」(108円)、「うな肝」(108円)を販売。うなぎに関しては、フェア商品ではありませんが「7種の魚介だれ すしやのうな丼」(734円)「7種の魚介だれ すしやの特上うな丼」(1058円)も販売されています。
コロワイドグループのかっぱ寿司は、「2018年夏 至極の大桶 『SUSHI CAKE』」を7月9日から「かっぱ寿司」全店で完全予約制・数量限定で販売しています。価格は(1万円・税別)。うなぎを32枚前後、いくらを250g使用し、直径約29cmの大桶に盛り付けた、およそ8人前の寿司になります。
うなぎは、鹿児島県の限定された生産者から仕入れたものを使用。成育において重要な要素であるという「水」にこだわり、ストレスの少ない環境で育てたうなぎは、濃厚な旨みが特徴とのこと。炭火によりじっくりと焼き上げることで、中はふっくら、外は香ばしくなり、本来のおいしさを楽しめるとしています。
いくらは、「3特ランク」と呼ばれる最高規格の北海道産いくらを使用。やわらかく卵のコクが強いという鮭子を特製タレに漬け込み、かっぱ寿司オリジナルの味付けをほどこした「鮮極(せんごく)いくら」は、食べた瞬間に弾力のある粒から旨みがあふれるとのこと。
なお、「ご予約からお渡しまで3日ほどいただきます」とのこと。受渡期間は7月9日から8月1日までになっています。
昨年は、「至極の大桶シリーズ 夏 うな重」 や 「至極の大桶シリーズ 冬 SUSHI CAKE」 を販売されていましたが、人気のあるシリーズのようです。
ミニストップ各店で、“うなぎ”をはじめとする「土用の丑の日」(7月20日)に向けた商品が、7月10日より順次発売されています。
今回登場する“スタミナメニュー”は、7月10日に発売された「うなぎ飯」「国産豚焼肉重(麦飯使用)」「冷しぶっかけ豚キムチうどん」と、7月18日に発売される「うなぎ押寿司8貫」の計4品がラインナップです。
「うなぎ飯」は、味飯ごはんに、刻みうなぎのたれ和えがトッピングされたおむすび。価格は(168円・税込)。
「うなぎ押寿司8貫は、うなぎ蒲焼のスライスを押寿司に仕立てたもの。酢飯とうなぎスライスの間にわさびを挟み、さっぱりと仕上げられています。価格は(800円・税込)。関東・東海・近畿・四国エリア限定、販売日は7月18日、19日、20日の3日間の限定販売です。
< 「うな重」(790円・税込) >
< 「Wうな重」(1,390円・税込) >
今年の「土用の丑の日」は。7月20日(金)と8月1日(水)の2回あります。
コンビニ各社も、「鰻」関連商品が出てくる時期だとおもいますが、第一陣として、「Hotto Motto (ほっともっと)」が目に留まりました。今後各コンビニの比較ができればいいのですが。
「Hotto Motto (ほっともっと)」各店で、夏の定番メニュー「うな重」が、昨年より一週間早い7月5日(木)に発売されます。価格は昨年と同様(790円・税込)です。また昨年販売されました「うなぎ弁当」(650円・税込)がなくなり、蒲焼の量が2倍になった「Wうな重」が同時発売されます。価格は(1,390円・税込)。
<鰻>は、一度白焼きしてから蒸した後、特製のたれをつけて焼いた「うなぎ」が使用された「うな重」。蒲焼本来の香ばしさにこだわり、各店舗のキッチンで焼きあげられている。別添のたれは、醤油と砂糖をベースに甘辛く仕上げられているとか。
「やよい軒」各店で、<うなぎ>を楽しめる3種の定食「ひつまぶし定食」、「うなぎの蒲焼定食」、「特うなぎの蒲焼定食」が7月5日(木)より期間限定で発売されます。
「ひつまぶし定食」は、うなぎの蒲焼を細かく刻んで錦糸玉子と一緒にご飯にのせたもの。醤油とみりんに深いコクがある甘みのザラメを加えた特製だれと、お茶け用のかつおベースの白だしがつけられている。価格は(1,280円・税込)。
「うなぎの蒲焼定食」は、香ばしくふっくらとしたうなぎの蒲焼が楽しめる一品。価格は(1,280円・税込)。また、蒲焼の量が1.5倍の「特うなぎの蒲焼定食」も販売されます。価格は(1,590円・税込)です。
今宵は相方が用事があるとのことで、晩御飯として、【西村川魚店】の鰻丼「特上」(2400円)を用意してくれていました。
年当初より、ウナギの 「シラス」 漁がよくないとのことですので、今年の「土用の丑の日」の「鰻」の値段がどこまで高騰するのか心配ですが、「うなぎのぼり」とはよく言ったものです。
伝統のタレの味と、山椒の風味、「キリンクラシックラガー」のお供で、おいしくいただきました。
地元企業の「カネテツデリカフーズ」の製品として、「ほぼうなぎ」 の売れ行きも気になりますが、鰻好きとしては値段が高くても脂ののった本物の味を選びたくなります。
< 「うなぎバーガープレート」(画像:カメレオンキッチン) >
「カメレオンキッチン」(大阪市福島区福島2-1-41 )は、1947(昭和22)年創業のウナギ卸問屋の新展開とあり、鰻のカツレツなど、一風変わったメニューが目立ちます。
なかでも、自家製フォカッチャにウナギを豪快にはさみ、山椒を効かせた卵ソースをかけた「うなぎバーガープレート(スープ・サラダ・ドリンク付き)」(1300円)は気になる一品です。
「土用の丑の日」に「うな重」や「うな丼」もいいですが、洋風のハンバーガーでいただくのもありかなと思わせるボリューム感です。
< (画像:カネテツデリカフーズ) >
カマボコなど魚肉練り製品製造販売のカネテツデリカフーズ(神戸市東灘区)は、ウナギのかば焼きの見た目や味を魚のすり身で再現した「ほぼうなぎ」の販売を通販・数量限定で始めました。稚魚の不漁でウナギの価格は上昇傾向にあり、土用の丑の日などでの「代用品」としての活用を想定しています。
「ほぼうなぎ」は、ふっくらとした身の部分と皮の部分を忠実に再現。外はこんがり、中はジューシーになるよう工夫した。原料は魚のすり身で、ウナギ特有の生臭さや骨も気にならないという。電子レンジで温めて、添付のたれをかけると焼きたてのような風味を楽しめるとか。
カネテツは魚のすり身で見た目などが本物に似た「ほぼ」商品を2014年に開発。「ほぼカニ」・「ほぼホタテ」・「ほぼエビフライ」・「ほぼカキフライ」 と、1年に一つのペースで新製品を増やしており、シリーズ累計販売数量が2000万パックを超すヒット商品になっています。「ほぼうなぎ」は第5弾。顧客からの強い要望があり、約1年かけて開発したそうです。
「ほぼうなぎ」は1パック2枚入りで150グラム。5パックセット3240円(税込み)で販売されます。かば焼きのたれとサンショウつき。同社の通販サイト「てっちゃん工房」で購入できます。
すき家本部が展開する牛丼チェーン店「すき家」は、「しじみ汁フェア」を6月20日(水)9時から開催されます。
うなぎ商品とのセット限定で「しじみ汁」(単品170円)が値引きになるフェア。「うな丼しじみ汁おしんこセット(並盛1020円)」を130円引きの890円で、「うな牛しじみ汁おしんこセット(並盛1120円)」を130円引きの990円で提供します。
しじみにはタウリン、オルニチン、ビタミンB群、カルシウム、鉄分、亜鉛などの栄養素が豊富に含まれているとされています。そのため、しじみは昔から「腹ぐすり」とも呼ばれ、土用の丑の時期に食べられてきたそうです。
『三度目の殺人』・『海街diary』の<是枝裕和>監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いた『万引き家族』が、2018年6月8日より公開されます。
2018年・第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画としては1997年の『うなぎ』以来21年ぶりとなる最高賞のパルムドールを受賞したほか、第91回アカデミー賞では日本映画では10年ぶりとなる外国語映画賞ノミネートを果たすなど、海外でも高い評価を獲得しています。第42回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む8部門で最優秀賞を受賞しました。
東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である「初枝」の年金を目当てに、「治」と「信代」の夫婦、息子の「祥太」、信代の妹の「亜紀」が暮らしていました。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家でしたが、いつも笑いが絶えない日々を送っています。
そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた幼い女の子を見かねた「治」が家に連れ帰り、「信代」が娘として育てることになります。そして、ある事件をきっかけに仲の良かった家族はバラバラになっていき、それぞれが抱える秘密や願いが明らかになっていきます。
息子とともに万引きを繰り返す父親「治」に<リリー・フランキー>、「初枝」役に<樹木希林>と是枝組常連のキャストに加え、「信江」役の<安藤サクラ>、信江の妹「亜紀」役に<松岡茉優>らが出演しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ