記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1452)成長観察記録(24)【ノキシノブ】

スレッド
ファルコン植物記(1452)成...
月末に報告している【ノキシノブ(軒忍)】の成長観察記録も、1月はまったく新芽が出ずに12月のままでしたので、葉の裏にある <胞子嚢> の写真をアップさせていただきました。

この2月を迎え、回数も(24)となり、成長観察記録も丸2年間の節目になりました。

2月中旬に古い葉が一枚枯れて新しい芽も顔を出すことなく、少し落ち込んでおりましたが、ここ二三日で急に新芽が誕生、数えてみますと5か所からかわいい芽が出ています。

この芽が順調に成長してくれれば、3月の報告は嬉しい状態になりそうが、途中で成長が止まるときもありますので、無事に大きくなれよと水やりに心が弾みます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(31)『ちょちょら』畠中恵(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(31)『ちょちょら...
主人公は<間野新之助>、兄<千太郎>が理由を言わずに自害したことにより、多々良木藩の江戸留守居役を引き継ぐことになりますが、幼馴染で兄の許嫁<千恵>が同じ留守居役の父<入江貞勝>共々親子で藩を脱藩したことを知ります。

留守居役とは、藩と藩との間を取り持ち、幕府の意を藩に伝え、時としてその間で藩のために行動を起こす、世間からは金遣いの荒いことで悪し様に言われる立場です。

<間野>は、留守居役たちに「聞番茶屋」と称する料理屋で留守居役としての手ほどきを受けながら、江戸城西の丸で起こった刃傷沙汰事件を納めるために奔走したことにより、幕府が印旛沼の干拓工事を内密に計画、どこぞの藩に請け負わす情報を知り得ます。

台所事情が悪い多々良木藩は、万が一この工事の指名を受けますと藩がつぶれるということで、新人留守居役として自分の藩だけを助けるのではなく、<間野>は265藩総抜けを計り、実行していきます。

淡い恋心を抱いていた<千恵>は料理屋の仲居として働き、札差の「青戸屋」が妾にと目を付け、仲間と思われた同じ留守居役の<赤崎>などの素行も疑わしい中、実直な<間野>の行動が魅力的に描かれ、その後の続編が読みたくなる内容でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

いい予感があるかな【宮内いよかん】雑考(18)

スレッド
いい予感があるかな【宮内いよか...
喉がいがらっぽく、栄養補給に「みかん」を食べようとしましたら、数多くの「みかん」に交じってなぜか1個だけ【宮内いよかん】があり、手を伸ばしました。

全国の生産量の9割以上の「いよかん」は愛媛県が栽培しており、また漢字では「伊予柑」と表示されますので愛媛県が発祥の地ように思われているようですが、明治時代に山口県(現萩市)で発見された品種です。
【宮内いよかん】は、1955(昭和30)年、愛媛県松山市内の<宮内義正>氏の農園で発見され、従来の「普通いよかん」に比べて熟すのが早く、多く収穫ができ、甘みが強いということで、今では「いよかん」といえばこの【宮内いよかん】を指すようになっています。

親の組み合わせは不明ですが、その特性からミカン類とオレンジ類の交雑で生まれたのではないかと考えられ、1966(昭和41)年に名称登録、全国的にメジャーな品種になりました。

愛媛県は「愛媛のいよかん、いい予感」のキャッチフレーズがあり、この2月の最盛期には受験生に「いい予感」を与えようとキャンペーンが行われています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<流木のオブジェ>

スレッド
<流木のオブジェ>
裏道を歩いておりますと、金網で囲われた中に、大きなパットが置かれて土が入り、その上に<流木のオブジェ>が鎮座していました。

河川や海岸に流れ着く樹木の漂流物を「流木」と呼んでいますが、熱帯魚の水槽などに沈めて水草などを植え込んだり、<生け花>の 素材 に使われ、アートとしての素材的な価値があるようです。

漂流中に岩場にぶつかったり、川底で擦れたりして出来る枝や幹の姿が造形的で、計算して作りだせない形に、人気があるのだと思います。

じっくりと金網越しに眺めておりましたが、まったくの門外漢として理解できず、飾られている持ち主さんとの感性とは違うようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

(赤)味噌の豚骨ラーメン@博多麺【一楽ラーメン】兵庫区湊町3丁目

スレッド
(赤)味噌の豚骨ラーメン@博多...
4年間ほどお世話になりました <居酒屋「吉宗」> が閉店した後は、お店の跡のことをあまり気にしてはいませんでしたが、久しぶりに「吉宗」がありましたお店の前を通りますと、ラーメン店が開店していましたので、さっそく覗いてきました。

お店の中の造りは、ほぼ前の「吉宗」のままで、厨房の壁に取り付けられていた食器や焼酎のボトル棚が撤去され、100角タイル張りに変更されています。

博多ラーメン店として3種類のラーメンがあり、「(白)豚骨ラーメン」(650円)、「(黒)にんにく油とごまの豚骨ラーメン」、そしてわたしが頼みました「(赤)味噌豚骨ラーメン」(700円)です。

器の中の盛り付けもきれいで、細麺の茹で加減、スープの味とも平均点以上はありおいしいのですが、逆に「このお店の味のウリは?」となると辛口評価になりそうです。

いかにもラーメン店で長年修業を積んで独立しましたという優等生的な味のまとまりだけでは、競争の激しいラーメン業界での生き残りは難しいかもしれません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(230)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(230)【嵯峨御流...
前回生けられていた<佐々木房甫>先生の 作品 は、いつもより長めの展示でした。
「アネモネ」の花もきれいに開き、「アジサイ」の葉も、随分と大きく成長していましたので、そろそろ入れ替えかなと期待しておりました。

いつもながらののびやかな枝使いで、空間の広がりを感じさせてくれます。

左上部に伸びる「梅」の枝と、右下に伸びる「アジサイ」の枝が対照的で、中心部には蕾がいっぱいの「菜の花」と白色の「オランダカイウ(カラー)」があしらわれていました。

蕾の「菜の花」が開花しますと、春らしさが一層感じ取れそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1451)白い花【フィーバーヒュ】

スレッド
ファルコン植物記(1451)白...
茎や葉を薬や染料に利用できるハーブのひとつで、茎には薬臭い香りと強烈な苦みを持つ【フィーバーヒュ】です。

キク科タナセツム(ヨモギギク)属の越年草もしくは多年草で、西アジア・バルカン半島を原産地として、日本には明治時代に渡来、和名としては「ナツシロギク(夏白菊)」です。
当時の学名が「マトリカリア」でしたので、園芸業界ではまだ古い名称で流通しているようで、本来の「マトリカリア属」は、「ジャーマン・カモミール」などが有名です。

16~17世紀のヨーロッパでは薬草として栽培されていましたが、今では花を楽しむ草花として普及しています。

【フィーバーヒュ】という名称は解熱効果に優れているところから、「熱を下げる」という意味の「フィブリフュ-ガ」が訛ったと言われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

きも・しんぞう・つくね@釜めし・焼とり【次郎】兵庫区新開地1丁目

スレッド
きも・しんぞう・つくね@釜めし...
今日は現地調査で少し遠方に出ていましたので疲れ気味、今宵は栄養補給にと【次郎】さんに顔出しです。

いつもは「釜めし」を最初に頼んでおくのですが、今宵は「焼き鳥」だけでキリンビールを楽しみました。

まずは【次郎】では絶対に外せない「きも」を、売り切れる前に2人前注文です。
「アスパラガス」・「しんぞう」・「つくね」を追加しました。

いつもながら大きくてやわらかな「きも」は他店には無い美味しさで、女将さんに「ごちそうさま」と感謝してお店を出てきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

工事中です<紳士服:天満屋跡地>@兵庫区新開地3丁目

スレッド
工事中です<紳士服:天満屋跡地...
新開地3丁目で、長年紳士服店を営んでおられました<天満屋>さん、この1月末で閉店されています。

今宵店舗の前を通りますと、何やら工事中でした。

見える範囲から覗いて見ますと、どうやら「立ち呑み屋」さんらしき内装でした、

この通りは山側から、<立ち呑み「大勝」> ・ <串の店「八喜為(はきだめ)」> と呑み屋さんが並び、また一軒増えそうですが、どのような雰囲気のお店になるのか、酒呑みとしては気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ラーメン専門店「和心」@尼崎市南武庫之荘1丁目

スレッド
ラーメン専門店「和心」@尼崎市...
本日の神戸地方裁判所尼崎支部の仕事を終え、阪急武庫之荘駅から徒歩5分ほどにある、<ラーメン専門店和心(なごみ)>の場所を確かめてきました。

武庫川にある<ラーメン専門店:和海>の市内2号店として、2月6日(金)に新規開店しているお店です。

本店がラーメン通にはかなり人気のあるお店とかで、このお店も開店時間の12:00前から、かなり行列ができていると聞いておりました。

武庫之荘駅に出向く機会がままありますので、お昼からの仕事が時間的に余裕があるときに、一度覗いて見たいと考えています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり