記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』@<ジョー・ルッソ、 アンソニー・ルッソ>監督

スレッド
『シビル・ウォー キャプテン・...
マーベルコミック原作「キャプテン・アメリカ」シリーズの第3作の『シビル・ウォー キャプテン・アメリカ』が、2016年4月29日より全国で公開されます。

マーベルヒーローが集結した「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン」後の物語となり、「キャプテン・アメリカ」(クリス・エバンス)と「アイアンマン」(ロバート・ダウニー・Jr.)という「アベンジャーズ」を代表する2人のヒーローの対立を描きます。

人類の平和を守る「アベンジャーズ」の戦いは全世界へと広がりますが、その人的・物的被害大きさから、「アベンジャーズ」は国際的な政府組織の管理下に置かれ、無許可での活動を禁じられます。一般市民を危機にさらしてしまったことへの自責の念から、「アイアンマン」はその指示に従いますが、「自らの行動は自らの責任で持つべき」という持論の「キャプテン・アメリカ」は反発。2人の意見はすれ違い、一触即発の緊張感が高まっていきます。

「キャプテン・アメリカ」、「アイアンマン」らおなじみの「アベンジャーズ」の面々に、「アントマン」や「ブラックパンサー」、そして「スパイダーマン」と新たなヒーローも続々参戦しています。監督は、<ジョー・ルッソ>、< アンソニー・ルッソ>の<ルッソ>兄弟が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(378)【トンテキ】(3)

スレッド
ファルコンシェフ(378)【ト...
冷蔵庫の中をゴソゴソと探して、手軽に作れる【トンテキ】に決定しましたが、野菜類の使い残しを整理するために、「中華風餡かけ」にして、野菜の摂取です。

鹿児島の「豚肉」ブランドといえば、「かごしま黒豚」をすぐに思い浮かべますが、これは純粋<バークシャ種>ですが、今回は「薩摩もち豚」です。

「薩摩もち豚」は、<ランドレース・大ヨークシャー・デュロック>を掛け合わせた三元交配種で、大麦にさつまいもチップスを混ぜた飼料を与え、通常の豚より時間をかけて飼育することにより、にくの甘みとモチモチとした食感を生み出しています。

「中華風餡かけ」は、<新筍・しめじ・人参・ピーマン・玉ねぎ>を使い、鶏ガラスープで煮こみ、片栗粉でとじました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ほうれん草(2)@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
ほうれん草(2)@呑み処【鈴ぎ...
「ほうれん草」は植物学的にはアカザ科ホウレンソウ属、原産地はペルシャ地方とされ、日本には江戸時代の初め頃に伝来、漢字表示では 「菠薐草」 ・ 「法蓮草」 ・ 「鳳蓮草」等が当てはめられています。

葉の切れ込み画深く尖った形の「東洋種」はおひたしなどに向き、葉の切れ込みが無く丸みを帯びて少し厚みのある「西洋種」に分けられますが、市場に出回っているのは両者の交雑種がほとんどです。

「ほうれん草」の<ビタミンC>を失わないように、できるだけ短時間で茹で揚げ、色止めも兼ねて冷水に浸す時間も短く、すぐに絞ることが肝要です。

たっぷりの「かつお節」がかけられた「ほうれん草」(250円)、今宵の瓶ビールの肴でした。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(386)@マルちゃん:麺づくり【合わせ味噌】

スレッド
インスタント麺(386)@マル...
ブログル仲間の <Toshiaki Nomura>さん ご推薦で、探し求めていた<マルちゃん>の<麺づくり【合わせ味噌】>を、昨夜 <えっちゃん> からいただき、さっそくお昼ご飯として頂きました。

<えっちゃん>も「おいしかった」とのことで、フリーズドライの「かやく」を入れ、熱湯を注ぎ入れて5分間、期待に胸をときめかせておりました。

「粉末スープ」と「液体スープ」を入れ、よくかき混ぜる段階で、スープの色と匂いからおいしさが伝わってきます。

コシのあるノンフライ麺がスープと良く絡み、ポークエキスをベースにしたコクのある味噌味で、これはこれはの味わいです。
「かやく」の<キャベツ・ニラ・コーン・人参>も結構な量で、これは皆さんが「おいしい」というのがよくわかる一品です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(49)@トキ「10円」

スレッド
<郵便切手>(49)@トキ「1...
2015(平成27)年2月2日(月)に発行されています、額面「10円」の<トキ>です。
グラビア3色刷り、切手デザイナー<星山理佳>の意匠です。
学名が「Nipponia nippon 」ですので、しばし国鳥に間違われていますが、日本の国鳥は <キジ(雉)> です。 

<トキ(朱鷺)>は、ペリカン目トキ科の大形の水鳥で、朱色の皮膚が露出している顔、下方に湾曲した嘴は先端が赤く黒色、後頭部にあるやや長めの冠羽が特徴的です。

19世紀ごろまでは東南アジアでは広く分布しており珍しい鳥ではありませんでしたが、20世紀に前半に激減、日本産の<トキ>は2003(平成15)年に絶滅しています。

環境省は2008年から人工繁殖した<トキ>の放鳥を開始、昨日21日、新潟県佐渡市で野生同士の<トキ>から雛が誕生したとの報道があり、1976(昭和51)年以来40年ぶりです。
順調に育てば約1か月後には巣立ちますが、無事に成長して野生復帰の足掛けになってもらいたいものです。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1896)紅紫色の花<フリージア>(6)

スレッド
ファルコン植物記(1896)紅...
植え込み柵を、越えるように咲いていました<フリージア>です。
アヤメ科フリージア属の多年草で、属の花の総称として<フリージア>と呼ばれています。

別名「アサギスイセン(浅黄水仙)」と呼ばれるように、一般的には 「黄色」 の花色を思い浮かべますが、白色紫色 等多彩です。

先が尖った剣状の長い葉を数枚伸ばし、葉の間から花茎が伸び、先端では水平になり、十数輪の蕾を並ばせた穂状の先から順次花を咲かせていきます。

<フリージア>の新品種も多く出回りますが、ウイルスに弱く長続きしません。
桃色や紫色、赤色の<フリージア>を花屋さんであまり見かけないのは、この色合いの品種が特に病気に弱いため切り花生産に向かず、<生け花> 等でも「黄色」が主体となる要因になっています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

サンゴの白化現象@オーストリア・グレートバリアリーフ

スレッド
サンゴの白化現象@オーストリア...
オーストリア北東部沿岸に広がるグレートバリアリーフで懸念されているサンゴの白化現象について、特に北側の一帯における被害が「甚大」だとする調査結果がこのほど発表されました。白化とはサンゴと共生している「褐虫藻」がサンゴの体の外に出てしまう現象を言い、海水温の上昇や荒天によって悪化します。

同国のサンゴ礁研究機関は、グレートバリアリーフを構成する900カ所のサンゴ礁を空と海中から調査。長さ2300キロにわたって広がるグレートバリアリーフのサンゴ礁のうち、何らかの白化現象が確認されたものは全体の93%に達したといいます。特にひどかったのはグレートバリアリーフの北側3分の1の海域で、サンゴ礁の81%が「重い白化」状態だとされています。

白化がこれほど深刻化すると、あらゆる種類のサンゴに影響が及び、成長が遅い年老いた「サンゴ」では、1度失われたら回復には数十年かそれ以上かかるとされています

白化の度合いは南に行くに従って軽くなっていき、南側3分の1の海域では深刻な白化を起こしているサンゴ礁はわずか1%だとか。それでも白化がまったく見られないサンゴ礁は南側全体の4分の1に過ぎません。

今回の白化の大きな原因となっているのはエルニーニョ現象とみられています。しかし一方で、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によれば、サンゴの白化現象は地球温暖化の「最も広範かつ顕著な影響」になります。
#オーストリア #サンゴ #ブログ #環境

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(49)『Nのために』湊かなえ(双葉文庫)

スレッド
今年の読書(49)『Nのために...
高級マンションに住む資産家の夫<野口貴弘>42歳は燭台で撲殺、妻の<奈央子>29歳は包丁で刺殺される事件が、自室で起こります。

現場に居合わせたのは大学生の男女4人、<貴弘>のDVから<奈央子>を助け出そうと計画したのですが、<貴弘>が<奈央子>を刺したあと、作家志望の<西崎真人>が、身近にあった燭台で<貴弘>を殴ってしまい、懲役10年の刑期が言い渡されます。

事件のあと10年が経ち、現場にいた<杉下希美>は余命半年の宣告を受け入院中ですが、<奈央子>の救出を考えた経過を振り返り、真実はどうだったのかを回想していきます。
<貴弘>の勤務する商事会社に入社した<安藤望>、<杉下>の高校の同級生<成瀬慎司>たちの回想も順次登場、それぞれ4人の人間関係を描写しながら、登場人物のイニシャルがすべて「N」であるなか、読者に謎解きが投げかけられていきます。

<杉下>の「究極の愛とは罪の共有」という言葉が重く横たわる、愛とは何かを感じさせるミステリーでした。
#本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

呉春@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
呉春@呑み処【えっちゃん】須磨...
写真では分かりづらいのですが、この「呉春(普通酒)」のラベルは曲がって貼られていました。石数が少ないので、手作業でラベルを貼られているのかもしれません。

「呉春」のラベルには、「池田酒」の文字が書かれています。「呉」が池田の古称「呉服(くれは)の里」に由来し、中国唐代の酒の別称「春」を合わせて「池田の酒」を意味しているといわれていますが、本来は池田で療養していた四条派の絵師<松村呉春>に由来しています。

級別廃止依然の<特級・一級・二級>を踏襲していて、いまでも<特吟・本醸酒・普通酒>の三種類だけを造り続けています。

五味のバランスが良く、特にどれといった味が抜き出ているわけではありませんが、落ち着いた旨みのある大阪を代表する日本酒です。
#グルメ #日本酒 #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

<えっちゃん>からのおすそ分け(63)【マルチャン:麺づくり合わせ味噌】

スレッド
<えっちゃん>からのおすそ分け...
今宵<呑み処「えっちゃん」>に顔出ししましたら、「ファルコンさん、はい」と、ブログル仲間の <Toshiaki Nomura> がお勧めで、探し求めていた【マルチャン:麺づくり合わせ味噌】を、<えっちゃん>からいただきました。

あちらこちらを探し求めていたわたしの コメント を見てくれていたようで、忘れずに覚えてくれているのには驚きましたが、感謝感謝です。

「ローソン」・「セブンイレブン」・「ファミリーマート」をはじめ、「ライフ」・「コーヨー」・「ダイエー」等、多くのお店を巡り探していたのですが見つからず、諦めていました。

一年間に何百というインスタントラーメンの新製品が出ていますので、一度見逃すと手に入らず、入れ替わりも激しいだけにありがたいおすそ分けです。
<えっちゃん>もおいしかったよとの感想でしたので、心していただきます。
#グルメ #立ち呑み

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり