記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

神戸ご当地(585)「<すまぼう>LINEスタンプ」

スレッド
神戸ご当地(585)「<すまぼ...
平成28年度に大学連携事業の一環として全4回開催された「すまぼうスタンプ作成ワークショップ」。須磨区の魅力を発信するために、大学生のみなさんと一緒に作り上げた須磨区マスコットキャラクター 「すまぼう」 のLINEスタンプが、ついに登場です。

全4回のワークショップの中で大学生から提案された意見に基づきながら、すまぼうの作者である<奴賀智子>氏とともにスタンプイラストが作成されました。

笑ったり泣いたり、40種類の表情豊かな「すまぼう」が、須磨海岸や須磨離宮公園などの須磨の名所とともにメッセージを彩ります。

(註)LINEスタンプによる収益は「神戸まつり須磨区協賛会(事務局:須磨区まちづくり課)」が管理し、「区民まつり」として毎年開催される「須磨音楽の森」を通じ、区の活性化に活用されます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(6)「菜食弁当」@日本レストランエンタプライズ

スレッド
<駅弁>(6)「菜食弁当」@日...
日本レストランエンタプライズ(NRE)が、動物性食材を使用しない駅弁「菜食弁当」を販売しています。

この弁当は、原材料に肉、魚介類、乳製品、卵などの動物性食材を使用せずに調製したもの。メインのおかずはボリューム感のある豆腐ハンバーグと車麩(くるまぶ)の唐揚げで、煮物には昆布だしを使用。そぼろのしぐれ煮は大豆たんぱく(ベジミート)で作られています。

「牛肉や豚肉を使っていない弁当」を望む声を受け、野菜料理を中心に作られた弁当も販売されていますが、NREによると、この「菜食弁当」は卵や乳成分も含まないため「広範囲な菜食の方に勧められる駅弁」といいます。

 価格は850円(税込)。東京駅の「駅弁屋 祭 グランスタ店」「駅弁屋 踊」をはじめ、新宿駅、品川駅、大宮駅、上野駅の「駅弁屋」売店で販売中です。

駅弁は、缶ビールのお供という私にとっては、肉系・カツ系がほしいおかずですので、手が伸びることはなさそうです。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「ダグラス DC-3」@神戸空港

スレッド
「ダグラス DC-3」@神戸空...
スイスの時計メーカー「ブライトリング」が維持・保存を支援する航空機「ダグラス DC-3」が19日、神戸空港で報道陣に公開されました。兵庫県神戸市や大阪の通天閣付近などの上空を飛行しました。

「ダグラス DC-3は1935年に初飛行。全世界で1万6000機以上製造されたといわれていますが、現在、世界の空を飛んでいるのは約150機のみです。

その中の1機で、「ブライトリング」が維持・保存を支援する「ブライトリング DC-3」が今回、今年で製造から77年を迎えることを記念し世界を一周するワールドツアーを実施しています。国内では4月末に熊本県に到着し周回飛行したのをはじめ、山口県内などでも展示されるなど来日しています。

この機体の構造は当時としては近代的な全金属製で、尾輪式なので地上ではお尻の下がった斜め姿勢、主車輪は半引き込み式という特徴を持っています.
#ブログ #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

「稲庭風冷やしうどん」@松乃家・松のや

スレッド
「稲庭風冷やしうどん」@松乃家...
とんかつチェーン店の「松乃家」・「松のや」は、2017年5月24日(水)10時より新メニューとして「稲庭風冷やしうどん」を新発売します。

キンキンに冷えた「稲庭風冷やしうどん」は、細麺で食べやすく、暑くて食欲が減退しがちな季節にぴったりな逸品です。

揚げ茄子と大根おろしがのった「茄子ぶっかけうどん」(390円)と温泉玉子ととろろがのった「温玉とろろぶっかけうどん」(450円)の2種類があります。

脂肪分が少なく、タンパク質を多く含む‘鶏ささみ肉’を使用した「ミニソースささみかつ丼」(290円)とセットにすると50円お得になります。

口当たりの良さそうな「稲庭風冷やしうどん」と「ミニソースささみかつ丼」のセット、なんとも気になる取り合わせです。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(25)@タクハイクック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(25)@タクハイクッ...
最高気温の予測が25度という夏日になりそうな神戸のお天気です。

本日のお昼ご飯は、「麻婆茄子」+「高野豆腐の含め煮」+「小松菜の和え物」+「もずく酢」+「小豆煮」で、家人が「コロッケ」を用意してくれていました。

辛さはありませんが、しっかりとした味付けの「麻婆茄子」で、挽き肉もたっぷりでした。

本日も、<豆料理> として、甘く煮た「小豆煮」があり、デザート感覚でおいしくいただきました。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(800)【ヤママユ】の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(800)【ヤ...
体長6センチほどですが、太さがありますので、貫禄ある姿をしています。体側の白い線で【ヤママユ(山繭)】の幼虫だと同定しました。

【ヤママユ】はチョウ目・ヤママユガ科に分類されるガの一種です。ヤママユガ(山繭蛾)、テンサン(天蚕)とも呼ばれています。日本在来の代表的な野蚕で、北海道から九州にかけて分布し、全国の落葉性雑木林に生息しています。

写真では、「アブラムシ」を食べてるように見えますが、肉食の幼虫はいない筈です。

ヤママユガ科のガの成虫は口が完全に退化しており、蛹化以降は一切の食餌を摂らずに幼虫時に蓄えた栄養だけで生きます。

前翅長は70~85mmと翅は厚く大きい。4枚の翅には、それぞれ1つずつ大きな黄茶色で目玉状の模様がある。幼虫はブナ科のナラ、クヌギ、コナラ、クリ、カシ、カシワ、ミズナラなどの葉を食べる。年1回の発生で、出現期は8~9月頃。卵の状態で越冬します。

4回の脱皮を経過して熟蚕となり、鮮やかな緑色をした繭を作ります。繭一粒から得られる糸は長さ約600~700m、1000粒で約250~300g程度の絹糸が採取される。この糸は「天蚕糸」と呼ばれています。
#ブログ #幼虫 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(27)『宰領・隠蔽捜査5』今野敏(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(27)『宰領・隠蔽...
<隠蔽捜査シリーズ>として、第1作目の 『隠蔽捜査』 にはじまり、前作 『転迷』 に次ぐ6作目が本書です。

衆議院銀の<牛丸>が、行方不明との連絡が、<伊丹>刑事部長から連絡を受けた大森署長の<竜崎>は、空港から事務所への通り道となる大森管内ということもあり厳戒態勢を引きますが、議員の運転手の他殺死体が発見され、誘拐犯からの電話がかかってきます。

誘拐と殺人事件は警視庁の管轄下で発声していますが、電話は神奈川県内ということで、警視庁と神奈川県警の合同捜査になり、指揮を命じられたのは、大森署長の<竜崎>でした。

階級社会が顕著な警察組織の人間関係と反目しあう組織の板挟みにあいながらも、<竜神>は、自分の信念のもと事件の解決に向かいます。

ほんsyは、第1作目の『隠蔽捜査』を背景としている要素が強く、息子<邦彦>も東大受験3回目の正念場を迎え、警察官として、父親としての<竜崎>の人間性が、浮き彫りにされています。
#文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(78)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(78)
昨夜は、阪神が中日に2対1で勝利、巨人はヤクルトに完封負けということで、スポーツ新聞を読むのを楽しみにデイケアに出向きました。

本日のお昼ご飯は、「牛肉と野菜の卵とじ」+「鰹のタタキサラダ」+「春菊の胡麻和え」+「ミソシル(大根・揚げ)」+「果物(みかん)」でした。

差しも様な生ものは、おかずとしてあきらめていましたが、「鰹のたたき」、大葉の下に「オニオンスライスが隠れていておろし生姜もたっぷりでニンニクはありませんでしたが、大きな切り身が2枚おいしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

阪急電鉄駅ナカ<ネスカフェ スタンド>

スレッド
【ネスカフェ スタンド阪急塚口... 【ネスカフェ スタンド阪急塚口店】
ネスレ日本(株)と阪急電鉄(株)および(株)エキ・リテール・サービス阪急阪神との共同プロジェクトとして、駅ナカでの新しい取り組みとなる「ネスカフェ スタンド」を塚口駅、逆瀬川駅、岡町駅、総持寺駅、高槻市駅の各駅に開業しています。通勤・通学時に気軽に立ち寄れる区画にて低価格(100円:税込)のドリンクを提供しています。

「ネスカフェ スタンド」は2016年12月、塚口駅(兵庫県尼崎市)を皮切りに阪急電鉄の5駅に誕生。販売累計は約5か月間で50万杯を突破しています。沿線各駅への新規出店を望む声を受け、新たに7駅での開店が昨日発表がありました。

今回加わる7駅と営業開始日は以下の通り。いずれも営業時間は午前7時から19時までです。 ・5月23日(火)大山崎駅、水無瀬駅 ・6月6日(火)神崎川駅、西京極駅 ・6月20日(火)御影駅、芦屋川駅 ・6月30日(金)清荒神駅

メニューは販売中のコーヒー、エスプレッソ、カフェオレなどに加え、5月23日(火)から宇治抹茶(アイス)とキャラメルラテが新たに提供されます。

 また、「ネスカフェ スタンド」用の定期券に「学割」が登場。「学割定期券」は3か月で最大15杯まで飲めて、価格は980円(税込)です。学生証の提示により購入できます。

コンビニのコーヒー共々1杯(100円)という価格が定着した感がありますし、お得な学割回数券も人気が出そうです。
#グルメ #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1956)【クサイチゴ】

スレッド
ファルコン植物記(1956)【...
熟し過ぎたのか、昆虫にたべられたのか、姿の崩れたバラ科キイチゴ属の【クサイチゴ】です。

【クサイチゴ】は、木本の落葉低木ですが、背丈が20~60センチと低いため草本のように見え、これが名称の由来となっています。

花期は3月~4月、花は白色で5弁花、花弁は卵円形で、長さは15~20ミリ程度、果実はやや大型で5月~6月に赤く熟します。

果実は、酸味が少なく、甘い味がして、食用になります。
#園芸 #果実 #植物

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり