若手女優の<萩原みのり>と<久保田紗友>がダブル主演し、同じクラスでも全く交わることのないタイプの異なる2人の女子高生が、ひとりのおばあさんとの出会いをきっかけに交流を持ち、ぶつかり合いながらも次第に認め合っていく姿を描いた青春映画『ハローグッバイ』が2017年7月15日から全国で公開されます。
クラスの中で目立つ存在だが、元彼との間に子どもができてしまったのではないかと悩む「はづき」と、「委員長」と呼ばれる優等生だが、仕事で忙しい両親のために孤独を抱え、その寂しさを紛らわすために万引きに走っていた「葵」。2人は、ある認知症のおばあさんと知り合い、初恋の人にラブレターを渡したいというおばあさんのため、一緒に初恋の相手を探すことになります。
ドラマ『表参道高校合唱部!』(TBS系「金曜ドラマ」2015年7月17日~同年9月25日)で注目を集めた<萩原みのり>が「はづき」役、NHK連続テレビ小説 『べっぴんさん』 (2016年10月3日~2017年4月1日)に出演した<久保田紗友>が「葵」役を演じ、2人が知り合うおばあさん役で<もたいまさこ>が共演しています。
長年の助監督経験を経て、第39回モントリオール世界映画祭にて上映された 「ディアーディアー』 (2015年)で監督デビューした<菊地健雄>の第2作となる本作は、2016年・第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門で上映されています。
本日から<阪神タイガース>は、甲子園球場にて<読売ジャイアンツ>と3連戦です。
それに合わせて、今年第3弾の「甲子園ビアフェスタ」を7月8日(土)、9日(日)の2日間実施されます。当日は鮮度直送の生ビールはもちろん、海外ビールやビールにピッタリの甲子園こだわりの限定フードが外周に登場!更に、「ビアジョッキホルダー」の先着(アルコール購入者各日先着3000名)プレゼントや、スペシャルゲストを招いてのステージイベント(16:20~)も実施されます。
屋外ならではの開放感溢れる「ビアガーデン」で、タイガースの勝利を願って乾杯です。
日時:7月8日(土)~9日(日) vs 読売ジャイアンツ
開門16:00/試合開始18:00/外周店舗営業12:00~19:00(ともに予定)
場所:阪神甲子園球場外周ミズノスクエア
神戸港・大阪港が今年、150年目の節目を迎えることを記念して、独立行政法人造幣局が、「神戸開港・大阪港開港150年 2017年プルーフ貨幣セット」の通信販売を実施します。
この貨幣セットは、平成29年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣(特殊な技術を用いて表面に光沢を持たせ、模様を鮮明に浮き出させた貨幣のことをいいます)と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、虹色発色加工(微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工する技術で、ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります)により表現した波間を進む船舶をデザインし、その背景に神戸港・大阪港の風景が描かれています。
裏面は、神戸開港150年と大阪港開港150年のロゴマークをカラー印刷で表現しています。
【販売価格】 13,371円(消費税・送料込)
販売予定数量:10,000セット(申込数の制限はありません)
【販売価格】 13,371円(消費税・送料込)
※お申込みの状況によっては、販売数量を変更する場合がありますが、お申込みが15,000セットを超える場合は、抽選とさせていただきます。
※抽選となった場合は、お一人様5セットまでとさせていただきます。
※販売予定数量のうち、展示用等として若干数を控除します。
【問い合わせ先】
造幣局ハローダイヤル(受付時間 午前8時から午後9時、年中無休)
TEL 050-5548-8686
造幣局ホームページ(URL)http://www.mint.go.jp/
米大リーグは6日、各地で行われ、マーリンズの<イチロー>はセントルイスでのカージナルス戦に「7番・右翼」で7試合ぶりに先発出場し、3打数2安打、1四球でした。
4月19日以来の複数安打で通算3054安打とし、パナマ出身で首位打者を7度獲得のロッド・カルーの3053本を上回り、歴代24位に浮上しています。米国以外の出身では史上最多数となりました。
第1位の<ピート・ローズ>(レッズ)の4256安打まではほど遠いのですが、日本での安打数(1278本)を合わせれば、4332本になります。
次の記録は、あと2本の安打で3056本となり<R・ヘンダーソン(アスレチック)>を抜き単独23位に上がります。次回の出場が楽しみです。
七夕様の7月7日は、多くの記念日があるようで、「素麺の日」・「冷やし中華の日」・1919(大正8)年の子の日、カルピスが発売されたようで、「カルピスの日」だそうです。
本日のお弁当は、「メバルの塩焼き」+「肉団子のカレー煮」+「ヒジキの煮物」+「野沢菜漬け」+「きのこのガーリック醤油ソテー」でした。
日常<メバル>というのは、「クロメバル・アカメバル・シロメバル>の総称として使われ区別されていません。なにが当たるかと楽しみにしていましたが皮目を見ると<アカメバル>のようでした。
<メバル>といえば、煮付けが断然多いと思いますが、じっくりと焼き上げますと皮に好ましい風味がでて、これまた美味です。
<ルーカス・ポドルスキ>は、2004年から13年間、ドイツ代表として地元ドイツ、南アフリカ、ブラジルで開催された3度のW杯を含む130試合に出場し、49得点を挙げたストライカーです。愛称は「ポルディ」。32歳の今年、ドイツ代表こそ引退しましたが、まだバリバリの現役プレーヤーです。
<ポドルスキ>が入団したのはJリーグのヴィッセル神戸。来日した7月6日には、スーパースターを一目見ようと神戸空港に約1000人のファン、サポーターが詰め掛けました。<ポドルスキ>はファンが並ぶ沿道で足を止め、関係者が驚くほど長い間、サインや写真撮影に応じたり子供を抱き上げたりと、早速プロフェッショナルぶりを発揮していました。
所属クラブは日本代表の<大迫勇也>が所属するケルン(独ブンデスリーガ)を振り出しに、バイエルン・ミュンヘン(同)、アーセナル(英プレミアリーグ)、インテル・ミラノ(伊セリエA)、ガラタサライ(トルコ・シュペル・リグ)と名門ばかり。2006年のW杯ドイツ大会では<リオネル・メッシ>や<クリスチアーノ・ロナウド>を抑えて最優秀若手選手賞に輝き、2014年のW杯ブラジル大会ではドイツの優勝に貢献しました。
という大物だけに獲得の値段は高額です。移籍金は260万ユーロ(約3億1000万円)。地元紙の報道によると、2年半の契約で報酬は推定1900万ユーロ(約23億円)に上るようです.
封筒に貼られたこの切手を見て、実に分かりやすい図案だと思いました。封筒の料金「82円」そのものの数字「82」を、横線だけのグラデーションで表現しています。
2017年5月17日(水)に発行された、「グリーティング(シンプル82円)」になります。
キッテデザイナー<貝淵純子>が手掛け、オフセット5色刷りになっています。
3000万枚(60万シート)が発行されています。
< 写真はイメージ、神戸製鋼の発表資料より >
明日7月7日(金)11:00、神戸製鋼所が神戸市に寄贈した「鈴木商店モニュメント」の除幕式が行われます。
神戸製鋼所などの源流に当たる明治・大正時代の総合商社「鈴木商店」のモニュメント(記念碑)の建立は、神戸製鋼のほか帝人、双日、太陽鉱業など鈴木商店ゆかりの企業が協賛してネット上などで運営する「鈴木商店記念館」としての事業の一環です。
現在の神戸市中央区栄町通7丁目になる同商店の本店跡地で、かつて日本一だった商社の偉業をたたえる。(イメージ写真向かえの建物は、神戸中央郵便局です)
鈴木商店は1874年(明治4年)に神戸で創業し、1914年(大正3年)に入ると売上高は15億4700万円と、三井物産や三菱商事の売上高を大幅に上回った。昭和初期にかけて衰退したが、神戸製鋼や帝人など製造業を中心に戦後に連なる企業を多く残し、近年になって再評価の機運が高まっています。神戸の産業発展の基礎であり、神戸開港150年を迎えたのを機にモニュメントの建設が決められました。
1929(昭和4)年、神戸市灘区の摩耶山中に建てられ、最近まで20年以上放置されてきた旧「摩耶観光ホテル」を保存し、国の登録文化財になるための資金をインターネット上で募る、クラウドファンディング が始まっています。目標額は8月28日までに500万円。一定金額以上の出資者には建物内部の撮影ができるなどの“特典”もあり、企画するNPO法人などは広く支援を呼びかけている。
同ホテルは昭和初期のモダニズム文化を感じさせる建築ながら、長年の放置で廃虚化。独特の雰囲気が人気で、映画の撮影などにも使われている。今年3月からは地元の市民団体 「摩耶山再生の会」 による歴史遺構を訪ねる催しの中で、外観が見学できるようになった。
建物は老朽化が進み、雨漏りも激しい。不法侵入者への対策も不可欠。そのため、産業遺産の保存・活用を手掛けるNPO法人「J-ヘリテージ」(神戸市兵庫区)、建築士らでつくる同法人「ひょうごヘリテージ機構H2O神戸」、所有者の日本サービス社(大阪府箕面市)の3者で、6月29日にクラウドファンディング「摩耶観光ホテル保存プロジェクト」を始めた。
500万円が集まれば、登録文化財の申請に必要な調査と資料作成▽屋上にシートを張るなどの雨漏り対策▽昨年設置した機械警備と防犯カメラの費用回収に当てられます。期間内に目標額を達成できなければ、出資者に全額返金されます。
1口3千円以上。1万円の出資者には、ホテルの部屋鍵を模したキーホルダーかメモ帳セットを贈る。2万円では、建物の調査に10人一組で同行し、内部の見学・撮影が1時間程度できる(先着200人)。10万円だと一組2人までの少人数で3時間ほど見学・撮影ができる(同20組)。14歳未満は内部に入ることができない。撮影データは同プロジェクトへの提供が必要ですが、私的利用もできます。
梅雨の晴れ間の一日といった感のある蒸し暑い神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「豚肉と大根煮」+「人参の白和え」+「小松菜とシラスの煮びたし」+「味噌汁(薄揚げ・キャベツ)」でした。
良く煮込まれた<大根>、隠し味としてごまだれを入れているのか、コクのある「白和え」、共においしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ