三菱合資会社神戸支店として1900(明治33)年に建てられ、1945(昭和20)年からは三菱銀行神戸西支店、1977年からは 「ファミリアホール」 として使用されていた建物跡地に計画されたマンションの全貌が宣伝され始めています。
重厚な御影切石積みの建物の外壁だけを残す手法が用いられ、外壁だけを残した 「神戸地方裁判所」 の保存方法と同じです。
マンションとしての計画建物は、超高層制振タワーとして地上33階建て、総戸数352邸の規模です。
8月には、詳しいパンフレットが出来上がるようですが、JR神戸駅から徒歩5分、阪神西元町駅から徒歩1分、ハーバーランドまでも徒歩5分ほどの環境ですので、あとは分譲価格が気になるところです。
地元放送局の<ラジオ関西>にて、月曜日10:00から「谷五郎のこころにきくラジオ」が放送されています。番組中、3択のクイズがあり、応募しましたら、運よく当選、「カステラ」や「三笠山」 ・ 「栗饅頭」などの【文明堂詰め合わせセット】が本日届きました。
左党として、お菓子に小躍りすることもないのですが、おすそわけとして、さっそく分けてしまいました。手元には、あっさりとした「カステラ」だけが残っています。
【松屋】の(板宿店)が、同じ系列のとんかつ「松のや」に変わり、【松屋】にての食事が減りました。
今回は、「テリたまハンバーグ定食」 を食べて以来、気になるハンバーグの 「うまトマハンバーグ定食」 の単品(430円)での持ち帰り、家のご飯と合わせてお昼ご飯としました。
肉汁のジューシー感あふれるハンバーグで、ニンニクのきいたトマトオースの味わいがよく、ご飯とよく合う出来ばえでした。温泉卵をトマトソースと絡めますと、また違った味わいが楽しめました。
持ち帰りには、生野菜と味噌汁がありませんが、濃厚なトマトソースにご飯がすすみました。
東ハトからビールに合うスナック菓子として、「ピーノ・ガーリック枝豆」 が発売されていますが、ビール党としては、塩味の茹でられた「枝豆」が一番です。
画像の切手は、色鮮やかな季節の野菜や果物を題材とした<野菜と果物>シリーズの 第4弾 として2015年8月31日(月)に発行された額面「82円」切手の5種類あるうちのひとつです。
イラストレーター<波多野光>が原画を作成、切手デザイナー<玉木明>がオフセット6色刷りにまとめています。
「阪神タイガース」の球団マスコットの<トラッキー>が、本日命名30周年を迎えます。
1985(昭和60)年、スコアーボードに流れる球場アニメーションのキャラクターとして誕生、1987年7月18日に一般公募で、チーム名(タイガース)の「トラ」と「ラッキー」の語呂合わせで名付けられました。
今夜の対戦相手である広島戦において、試合開始前に特別セレモニーが行われる予定です。
香港の新鋭若手5人<クォック・ジョン/ ウォン・フェイ/パン ジェボンズ・アウ /キウィ・チョウ /ン・ガーリョン>が監督を務め、2015年より10年後の香港を題材に描いたオムニバス作品『十年』が、2017年7月22日より、全国で公開されます。
労働節の集会で騒ぎを起こすよう命じられたチンピラ2人組を描いた『エキストラ』」、終末世界の香港で失われゆくものを黙々と標本にし続ける男女を描く『冬のセミ』、普通話の習得が営業に必須となったタクシー運転手の奮闘を描く『方言』、イギリス領事館前で発生した焼身自殺の真相を擬似ドキュメンタリー形式で追う『焼身自殺者』、香港で最後の地元産卵を売る青年を描いた『地元産の卵』の5話で構成されています。
製作費約750万円の自主制作作品としてわずか1館で公開されたものの、口コミで人気を集め上映館を香港全域に拡大、香港のアカデミー賞と言われる香港電影金像奨で最優秀作品賞を受賞した2015年香港製作の作品です。
東京墨田区、荒川と隅田川に挟まれたY町の水路には、江戸時代に象が船で運ばれたという話しが伝わっています。その水路がある下町に73歳の元銀行員の<政>こと<有田国政>と、同い年の幼馴染であるつまみ簪職人の<源>こと<堀源二郎>、その弟子20歳の<吉岡徹平>と年上の彼女<マミ>たちを主な登場人物として連作短篇が六話が収められています。
性格が真反対の<政>と<源>ですが、ともに戦争を潜り抜けた無二の親友として仲良く付き合ってきています。
<政>の妻<清子>は、仕事一筋の夫に愛想を尽かせて、娘の家に出向いたきり家出状態です。そんなおり、<徹平>と<マミ>の結婚話が持ち上がり、師匠の<源>の奥さんは早くに亡くなっていますので、<政>に仲人の依頼がかかります。あわてる<政>です。
江戸っ子気質の<政>と<源>の二人が、下町で繰り広げる幼馴染と夫婦関係の妙が楽しめた人情譚の一冊でした。
ロッテは、1977年から販売している「ビックリマンチョコ」の新製品として、「復刻セレクション」を7月18日(火)発売する。誕生40周年を迎え、人気上位のキャラクターや著名人の推薦したシールを復刻した。東京圏、関東信越、静岡での先行販売で、想定小売価格は税別80円前後。
ホームページで行った「ビックリマン総選挙」で1位に輝いた「ヘッドロココ」や、著名人推薦の「スサノオロ士」のほか、ファッションブランド「アーバンリサーチ」の服を着た「十字架天使」など、全40種類のシールが登場する。パッケージは、天使、悪魔、お守りの3種類。
発売当時は歌詞として購入する年齢でもありませんでしたが、「悪魔VS天使シリーズが大人気になった社会現象は記憶にあります。シールを集めるために「大人買い」がされた先駆者でしょうか。未収集のシールがあるファンにとっては、気になる復刻セレクションだと思います。
オールスター戦も終わり、いよいよプロ野球も後半戦に突入です。阪神タイガースは、後半戦最初の相手が首位広島カープ、今夜は、阪神<メッセンジャー>、広島は、<野村>の先発予告です。
12年ぶりのリーグ制覇、32年ぶりの日本一を目指す金本阪神を猛烈にプッシュする弁当が甲子園に誕生しています。デイリースポーツは2018年8月1日に迎える創刊70年記念事業の一つとして、「デイリー優勝弁当」(1300円税込)をお弁当の淡路屋と共同製作し、本日から甲子園球場で販売します。「味・ボリューム・見た目」と三拍子そろえた弁当が気になりす。
デイリースポーツの象徴である虎のシッポをイメージしたご飯に、勝ちにこだわった3種類のカツ(チキンカツ、とんかつ、たこかつ)、お弁当の「ぶれない定番」の3種(玉子焼き、蒲鉾、焼き魚)を入れ、食べ応えのある内容に仕上げられています
もう、梅雨明けしていると思えるお天気の神戸です。
本日のお弁当のおかずは、「赤魚白醤油風味焼き」+「オクラのお浸し」+「野菜のスープ煮」+「さつま芋の蜜掛け」+「しそ昆布」+「ごぼうサラダ」でした。
好きな<牛蒡>の味付けが良かった「ごぼうサラダ」、もっと量があればいいなとおもいながら、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ