記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(72)『カラット探偵事務所の事件簿1』乾くるみ(PHP文芸文庫)

スレッド
今年の読書(72)『カラット探...
今年の読書(71)では、乾ルカさんの 『夏光(なつひかり)』 にいたく感動を覚えました。
そんなこともあり、今回は<乾>続きで、この文庫本を手にしてみました。
作家 <有川浩> さんを、男性だと間違われる人がおられますが、この<乾くるみ>さんは男性です。

高校時代の同級生同志、所長の古谷謙三と、手伝いの通称<俺>の井上(読み終わってから、下の名前がない意味がわかります)が解決してゆく6つの事件が、連作短篇集として収められています。
浮気や素行調査といった業務ではなく、所長の古谷が安楽椅子探偵よろしく、謎解きだけを専門とする探偵事務所です。

特に<File 3>として収められている『兎の暗号』は、秀逸です。
数字がらみの暗号を解いてゆきますが、手の込んだ謎解きの構成、読みながらうなりました。
著者は静岡大学の数学科卒業というのを後から知り、「なるほど」と納得です。

『事件簿1』とありますので、これからのシリーズが楽しみになりました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(113)【鉄人28号の壁画】@山陽電鉄西代駅

スレッド
神戸ご当地(113)【鉄人28...
西代駅は、山陽電鉄の管轄駅であり、本線姫路駅までの起点駅でもあります。
地下駅ですが、上り・下り線ともに最後尾車の停車位置のプラットフォームの壁に、「鉄人28号の壁画」が出来ています。

JR新長田駅、地下鉄海岸線・新長田駅(鉄人28号前駅)から徒歩3分で、「鉄人28号のモニュメント」が置かれている若松公園(鉄人広場)に行けます。

高さ15.3メートル、直立なら18メートルの 「鉄人28号のモニュメント」 は、2009年9月29日に完成していますが、その後色々なイベントに広場が利用され、街の活性化に役だっています。

この広場に、山陽電鉄や阪神(阪急)電鉄利用を利用しますと、最寄りの駅が「西代駅」に当たります。徒歩15分ほどで、若松公園に行けます。

割と大きな壁画ですので、コンパクトデジカメではプラットホームの距離が取れずに全体が写せません。
かといって、反対のホームからですと、望遠での撮影になり、これまた明るさに難があります。

苦肉の策として、電車内からの撮影で、何とか納めることができました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

冷麺@【餃子の王将】(新開地店)兵庫区新開地3丁目

スレッド
冷麺@【餃子の王将】(新開地店...
6月に入り、各中華料理店もそうだと思いますが、そろそろ「冷麺」が出始める時期です。
【餃子の王将】(新開地店)も、6月から販売開始です。

麺好きとして、早速「冷麺」(577円)を食べてきました。
冷たく冷やされたステンレスボールの器が、清涼感を漂わせています。
具材としては、キュウリ・焼豚・錦糸卵等一般的ですが、サクランボが乗せられているのが、色合いよくまとめられています。

よく冷やされたシャキシャキ麺で、酸味の効いたスープの味わいもよく、最後まで飲み干してきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(353)薄紅色の<一日花15>【ゴデチア】

スレッド
ファルコン植物記(353)薄紅...
花径4~5センチの大きさで4枚の花弁を持ちますが、「ポピー」のように薄い感じの花弁を持つ花で、原産地はアメリカの西海岸で、特にカリフォルニア州に多く自生しています。
日本には明治初期に渡来した、アカバナ科クラーキア属の一年草です。
春から初夏にかけて咲き、日本の夏の暑さでは枯れてしまいます。

和名では「イロマチヨイグサ(色待宵草)」と呼ばれており、同じアカバネ科の「ツキミソウ」に似た感じの花です。
花の色も、赤色・桃色・白色・紫色・2色等多彩で、八重咲きの品種もあります。

<一日花>で、開花期も比較的短いですが、多数の花で満開状態になる花姿は、豪華で見事です。

【ゴデチア(ゴテチャ)】は、他の花でもよくありますが、以前の属名がそのまま使用されており、現在のクラーキア属は、アメリカの探検家でもあり植物学者の<ウイリアム・クラーク>に因んで名づけられています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(85)巣の下見中【ムモントックリバチ】

スレッド
ファルコン昆虫記(85)巣の下...
石積み石垣で、巣の下見中でしょうか、【ムモントックリバチ】と遭遇しました。
ハチ目(膜翅目)ドロバチ科の昆虫で、体長20ミリ程度の大きさです。

泥でトックリ型の巣をつくる「トックリドロバチ」がよく知られていますが、この【ムモントックリバチ】は、石や瓦のへこみなどに好んで巣をつくる習性があります。
へこみのスペースを上手に利用して、巣作りの作業手間を省こうという、なかなかの戦略家です。

出来上がった巣に自分の卵を産み付け、捕獲した蛾の幼虫を餌として詰め込んだ後、入り口をふさぎます。
巣の中で孵化した幼虫は蛾の幼虫を食べて成虫になり、蓋を破って外部に出てきます。

大きな面積の石垣ですので、どこかにいい場所が見つかればいいなと、見ておりました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり