記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#プロ野球」の検索結果1240件

<大竹耕太郎>5回7失点@<阪神タイガース>(1206)

スレッド
<大竹耕太郎>5回7失点@<阪...
12日18:00,観客数3万1940人のマツダスタジアムにて「広島ー阪神」19回戦が行われ、阪神は今季ワースト9失点「2-9」で大敗でした。
 
この日は。<佐藤輝明>が4月9日・ヤクルト戦(甲子園)以来、<中野拓夢>が今季初のベンチスタート。スタメンが大幅に入れ替わったゲームで大敗しています。
 
マツダスタジアムでの連勝は6でとまりました。2位・巨人が勝ち、マジックは「28」のままとなっています。
 
先制点は取りました。3回2死一、三塁、プロ初の4番に入った<前川右京>が投手強襲の先制打。なおも2死一、二塁から<大山悠輔>が四球、続く<木浪聖也>も押し出し四球でこの回2点を挙げています。
 
広島キラーの先発<大竹耕太郎>が誤算でした。「2―0」の3回、2死一、二塁から<末包>に左前適時打を献上し、なおも2死一、二塁から<モンテロ>に左越えの逆転6号3ランを浴びています。<モンテロ>には5月17日(甲子園)でも被弾。今季の3被弾中2本目となっています。
 
5回には2死一、二塁から<小園>に右前適時打。続く<末包>に左中間フェンス直撃の2点二塁打を許し、5回途中61球9安打2奪三振1四球の7失点(自責点)で降板でした。
 
試合前時点で通算13勝1敗、今季も4戦4勝で防御率「0・99」のカープキラー。得意の相手に完全攻略され、ソフトバンク時代の2021年3月31日・オリックス戦(京セラD)以来、2023年に移籍後ワーストとなる7失点を喫した。8回には<桐敷拓馬>が<前川>に2点打を浴びて「9-2」と完全にダメを押されました。
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

優勝マジック「28」@<阪神タイガース>(1205)

スレッド
優勝マジック「28」@<阪神タ...
11日、広島スタジアムにて「広島ー阪神」戦が行なわれる予定でしたが、雨天で中止になっています。予告先発の<大竹耕太郎>は、広島戦は通算9戦7勝0敗、防御率「0・99」ですので、まずは先勝かなと、取らぬ狸の皮算用でした。
 
11日14:00からの東京ドームでの「巨人ー中日」戦、中日が無失点リレーで逃げ切り。4位に浮上しています。<メヒア>が5回まで粘って2勝目(2敗)、5番手<松山>が30セーブ目を挙げています。
 
中日は、4回に<細川>の適時二塁打で先制し「1-0」、5回に<山本>が<戸郷>から3号ソロ本塁打で加点して「2-0」。巨人は4安打で、勝率5割に逆戻りです。先発<戸郷>は7敗目(3勝)を喫しています。
 
優勝マジックの対象チームの巨人が負けていますので、<阪神タイガース>は、63勝39敗2分けで104試合消化、残り39試合で、マジック「28」になっています。
 
 
#プロ野球 #優勝マジック

ワオ!と言っているユーザー

<才木浩人>完投10勝目@<阪神タイガース>(1204)

スレッド
<才木浩人>完投10勝目@<阪...
10日18:01、観客数3万6188人の京セラドーム大阪にて「阪神ーヤクルト」19回戦が行われ、阪神が「5-2」で勝利(阪神12勝7敗0分け)、阪神が連勝で今季最長の6カード連続勝ち越しを決めています。優勝マジックを一つ減らし「29」(残り試合39)としています。
 
兵庫県神戸市出身の先発<才木浩人>(26)は、9回126球10安打8奪三振無四球の2失点(自責点2)で今季3度目の完投でした。6回は先頭の代打<北村恵>に左翼席にソロ本塁打を被弾。1死から連打で一、二塁を招きましたが、<村上>、<オスナ>を連続三振に仕留めています。8回にも1死から<長岡>に二塁打を浴びましたが、後続を断ち2年連続の二けた勝利10勝目(5敗)を挙げ、通算防御率を「1・56」としています
 
打線は初回に<佐藤輝明>の適時二塁打で先制。<佐藤輝明>は3回にも<奥川>から31号ソロ本塁打をバックスクリーンに打ち込んでいます。<佐藤輝明>はこの日5打数4安打で、三塁打が出ればサイクル安打でした。打率を「・289」と上げています。
 
5回には<坂本誠志郎>、6回には<大山悠輔>、9回には<高寺望夢>の適時打で追加点を挙げています。<高寺望夢>(22)はプロ5年目で初の猛打賞でした。
 
阪神打線は、今季最多の16安打でしたが、残塁が17と多く、少し気になる試合運びでした。
 
 
 
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

<近本光司>4打点@<阪神タイガース>(1203)

スレッド
<近本光司>4打点@<阪神タイ...
9日18:00、観客数3万6175人の京セラドーム大阪にて「阪神ーヤクルト」18回戦が行われ、阪神が終盤の集中打で「6-2」でヤクルトを下し、連敗を2で止めています。優勝マジックは、巨人が勝っているため1つ減らし「30」となりました。
 
「2-2」同点で迎えた8回、1安打と2四球で2死満塁の好機を作ると、代打<木浪>が押し出し四球を選んで3-2」と勝ち越し、続く<近本光司>が右中間を真っ二つに破る走者一掃の3点三塁打を放ち、一気に試合を決めました。
 
1点を先制された初回には、先頭の<近本光司>が二塁打で好機をつくると、2試合ぶりに先発復帰した<森下翔太>の適時内野安打で追いつきました。<森下翔太>は初回、失点につながる失策を犯しており、ミスをバットで取り返しています。
 
2回は7番<坂本誠志郎>、8番<高寺>の連打で好機を作り、<近本光司>の遊ゴロの間に「2-1」勝ち越しに成功でした。
 
中19日での先発となった<デュプランティエ>は5回78球3安打4奪三振2失点(自責点1)でした。この日の4三振で通算113三振奪とし、DeNA<バウアー>に並びトップに立っています。
 
6回<ドリス>→7回<湯浅京己>が登板し、いずれもピンチを背負いましたが無失点でつないでいます。8回は<及川雅貴>が三者凡退に抑え、最終回は<石井大智>が締めて、<及川雅貴>に勝利投手が付き6勝3敗1セーブとなっています。<石井大智>は、<藤川球児>監督が現役時代の2006年に樹立したセ・リーグ記録の38試合連続無失点に並んでいます。
 
 
 
 
#プロ野球 #公式戦 #連続無失点

ワオ!と言っているユーザー

<佐藤輝明>30号ソロ本塁打@<阪神タイガース>(1202)

スレッド
<佐藤輝明>30号ソロ本塁打@...
 8日18:00、観客数3万6193人の京セラドーム大阪にて「阪神ーヤクルト」17回戦が行われ、阪神は、ブラック(黒)とラック(幸運)をかけ〈TIGERS B-LUCK DYNAMITE SERIES(タイガース・ブラックダイナマイト・シリーズ)〉と称し、黒色・金文字のユニフォームで挑みましたが、延長12回「1-3」で落とし、2連敗。4時間27分の戦いは、優勝マジック「31」のままです。
 
延長12回無死満塁に、代打<増田>に勝ち越し2点適時打を浴びてしまいました。
 
打線は4回2死で<佐藤輝明>が<高梨>から右翼スタンド中段へのソロ本塁打を放ち先制しました。両リーグ最速で30号に到達しています。阪神球団では2010年の<ブラゼル>以来、日本選手では2005年の<金本知憲>以来、生え抜き選手では1985年の<掛布雅之>、<岡田彰布>以来40年ぶり。12球団最速は2010年の<ブラゼル>以来、日本選手では1982年の<掛布以来>になる《30号》でした。
 
先発の<伊藤将司>は今季2度目の完封ペースでしたが、9回にピンチを招き、<オスナ>の二塁ゴロの間に同点に追いつかれました。9回途中114球6安打5奪三振1四球1失点(自責点1)の好投で、通算防御率を「1・06」としています。
 
また3番手で登場の<石井大智>が連続無失点を「37」試合へ伸ばしています。2011年の<篠原貴行>(横浜)に並ぶ歴代3位の記録となっています。
「1―1」で迎えた延長10回から登場。先頭の<長岡>に右前打、続く<北村拓>の犠打で1死二塁を招いています。得点圏に走者をおこながら、<太田>を空振り三振。最後は<赤羽>も空振り三振におさえています。
これで西武<平良海馬>が持つプロ野球記録の「39」試合連続無失点まであと「2」に迫っています。
#プロ野球 #公式戦 #延長戦 #本塁打 #連続無失点

ワオ!と言っているユーザー

<中川勇斗>プロ初本塁打@<阪神タイガース>(1201)

スレッド
<中川勇斗>プロ初本塁打@<阪...
7日18:00、観客数3万6292人のバンテリンドームにて「中日ー阪神」15回戦が行われ、阪神が、(8月3日)のヤクルト16回戦の「1-8」の今季ワーストタイとなる8失点で「3-8」と、中日に大敗を喫し連勝は2で止まりました。
 
25歳の誕生日に先発の<伊原陵人>でしたが、4回を投げ68球6安打4奪三振1四球で、プロ入りワースト5失点(自責2)で5敗目(5勝)としています。(6月8日)のオリックス戦以降、2カ月白星から遠ざかっています。
 
序盤から苦しい投球でした。初回、<ブライト>の安打に味方の失策が絡み1死三塁のピンチを背負うと、<岡林>の二ゴロの間に先制点を献上でした。
 
2回<中川勇斗>(上記写真)のプロ初本塁打で「1-1」とした2回には<チェイビス>にプロ初被弾。さらに再び追いついた直後の3回には、無死二塁から<田中>に中前適時打を許すと、その後も<ボスラー>にタイムリーを浴びるなどこの回3点を失い、3イニング連続失点となりました。4回は無失点に抑えましたが、5回の打席で代打を送られました。
 
5回<木下里都>(2失点)→6回<ドリス>(1失点)→7回<ハートウィグ>→8回<門別>と継投しています。
 
一方、打線は、この日は<大山悠輔>が先発出場を外れています。7月4日のDNA戦(横浜)以来、今季2度目のベンチスタートになりました。代わって5番に入った<中川勇斗>が2回、プロ初本塁打で一時同点に追いつきました。4回には<佐藤輝明>がバックスクリーンに29号ソロ本塁打。球団では2005年の<今岡誠>に並び、球団史上15位となっています。ちなみに記録更新の近いところは、14位31本<山内一弘>、13位34本<真弓明信>、12位35本<岡田彰布>となっています。
#プロ野球 #公式戦 #本塁打

ワオ!と言っているユーザー

<近本光司>4安打@<阪神タイガース>(1200)

スレッド
<近本光司>4安打@<阪神タイ...
6日18:00、観客数3万6293人のバンテリンドームにて「中日ー阪神」14回戦が行われ、阪神が延長10回「3-2」で接戦を制し、中日に2連勝。優勝マジックは「32」となりました。
 
先発の<村上頌樹>は、2回に<石伊>に先制適時打を許すと、「1-1」の5回には<上林>に12号ソロ本塁打を右翼席に浴びています。6回は2死二塁で<石伊>を空振り三振と意地を見せましたが、7回に代打を送られ降板でした。6回105球6安打9奪三振1四球2失点(自責点2)で、2年ぶりの2桁勝利(9勝3敗)にはなりませんでした。
 
7回<桐敷拓馬>→8回<湯浅京己>→9回<及川雅貴>→10回<石井大智>と継投で、<及川雅貴>に勝利投手が付き5勝3敗1セーブ、<石井大智>に5セーブ目(1勝0敗)がついています。
 
打線は中日の先発<柳>に7回まで4安打1得点に抑え込まれました。「1-2」の8回、2番手の<藤嶋>から先頭の<近本光司>が二塁打で出塁すると、2死三塁で<佐藤輝明>が同点の左前適時打。延長10回に4番手<橋本>から<近本光司>と<中野拓夢>の連打に<森下翔太>が四球で無死満塁の絶好機を作り、代わった<マルテ>に対し<佐藤輝明>は空振り三振に倒れましたたが、続く<大山悠輔>が押し出し死球で勝ち越しました。
 
<近本光司>は、この日5打数4安打、(7月9日)の広島戦(4安打)以来、リーグトップの12度目の猛打賞となり、打率を「・292」としています。
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

<佐藤輝明>逆転28号3ラン@<阪神タイガース>(1199)

スレッド
<佐藤輝明>逆転28号3ラン@...
5日18:00、観客数3万6248人のバンテリンドームにて「中日-阪神」13回戦が行われ、阪神が「6-2」の逆転勝利を挙げています。優勝に向けてのマジックナンバーは「33」となっています。
 
「0-2」で迎えた8回、<佐藤輝明>が起死回生の28号3ランを放ちました。来日初登板となった<グラント・ハートウィグ>(27)が、7回に来日初登板。先頭から3者連続四球と無死満塁のピンチを招きましたが、<山本>を空振り三振に斬ると、<石伊>は併殺打に打ち取り無失点で切り抜けました。
 
8回、左腕<橋本>に対して先頭の<中野拓夢>が右前打で出塁すると、<森下翔太>は四球を選んで一、二塁としました。ここで打席に立った<佐藤輝明>は、「1-1」から3球目、3球続いた直球を打ち、打球は右中間スタンド中段まで到達、71打点目としています。
 
先発の<高橋遥人>は、3回に<石伊>、<岡林>に安打を打たれ、田中の左翼への適時打で2点を先制されましたが、6回69球3安打3奪三振無四球で2失点(自責点2)で降板しています。7回<ハートウィグ>→8回<及川雅貴>→9回<ドリス>がが登板するも2安打打たれ、2死一、二塁に、<石井大智>が登板、代打<板山>を遊飛に仕留めて、4セーブ目(1勝0敗)が付き、連続試合無失点記録を「35」へ伸ばしています。
 
 
 
 
 
 
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

セ・リーグもDH制導入へ

スレッド
セ・リーグもDH制導入へ...
4日、プロ野球セ・リーグ6球団による理事会が東京都内で行われ、2027年シーズンから指名打者(DH)制の導入を決めています。
 
2026年は移行のための猶予期間とし、再来年から1975年に採用したパ・リーグと足並みをそろえます。
 
(DH)制は攻撃時に投手に代わって打撃専門の打者を使える制度で、1973年に米大リーグ、アメリカン・リーグで始まりました。現在はメジャー、韓国など世界の主要リーグの他、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)などの国際大会でも実施されています。日本のセ・リーグは数少ない不採用のリーグでした。
 
今季のセ・パ交流戦は63勝43敗2分けと、阪神の7連敗を含めパ・リーグが圧倒でした。(DH)制が投手のレベルアップやスラッガーの起用、育成、選手のコンディション維持などにつながっているとの見方があります。
 
日本の伝統あるアマチュアでも導入が広がります。東京六大学連盟と関西学生連盟に続き、今月1日に日本高野連も来年からの採用を決めています。
#DH制 #WBC #セリーグ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

<ビーズリー>>4回2失点@<阪神タイガース>(1198)

スレッド
<ビーズリー>>4回2失点@<...
3日18:00、観客数2万7998人の神宮球場にて「ヤクルト―阪神」16回戦が行われました。阪神が今季ワースト8失点の「1-8」でヤクルトに敗れ、連勝は2で止まりました。それでも対象のDeNAが巨人に負けたことで、優勝に向けたマジックナンバーは1つ減って「34」としています。
 
試合は序盤からヤクルトペースでした。阪神の先発<ビーズリー>が苦しい立ち上がりを見せ、初回から3イニング連続で先頭出塁を許しています。毎回併殺を奪い無失点で切り抜けて、粘りを見せていました。
 
4回、先頭の<岩田>に左前打を許すと、<内山>には死球。無死一、二塁のピンチで<村上>に、右翼線ギリギリに運ばれる適時打で先制点を献上でした。続く<オスナ>の中犠飛で2点目を失います。5月21日・巨人戦以来2カ月ぶりの1軍登板でしたが、4回76球6安打1奪三振2四死球で2失点(自責点2)で今季2勝目を挙げることはできず、1勝3敗です。
 
5・6回を投げた2番手<門別>は、<村上>に3号2ランを浴び、2回の投球で3失点(自責点3)、3番手<木下里都>は7回を無失点で抑えていますが、8回<岩貞>が、代打<北村>に1号3ラン本塁打を左翼席に打たれ8点目となり、ダメを押されました。
#プロ野球 #公式戦

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり