お昼ご飯でお世話になっています<旬菜「五郎」>のメニューに 「銀鮭のホイル包み焼き」 があり、真似て再現してみました。
<女将>さんからレシピは訊いてはいませんが、<鮭>に胡椒をまぶし、スライスした<玉ねぎ>をのせ、<バター>をひとかけら入れてアルミホイルで包みました。
問題は焼き時間で、焼きすぎますと<玉ねぎ>が焦げるかなと考えて8分を設定、予想以上にいい出来ばえでした。
【目玉焼き】は、<ロースハム>と<ベーコン>を敷き詰め、【牛肉炒め】は<ピーマン>と<玉ねぎ>を一緒に「焼き肉のタレ」で簡単に合わせています。
いつもより野菜類が少なめですが、今宵もおいしくいただきました。
カップラーメンの上蓋シールに描かれた女の子たちのイラストが目につき、手にしてみました<エースコック>の【I LOVE 玉ねぎ 豚だし醤油ラーメン】(168円:食彩館)です。
どうやら6月13日(土)より劇場公開されている『ラブライブ! The School Idol Movie』というアニメとのコラボ商品でした。
<玉ねぎ>を主体とする「豚だし醤油ラーメン」と、<ニラ>を主体にした「うま辛豚骨ラーメン」の2種類の味があり、それぞれ上蓋シールの絵柄が3種類、全6種類のイラスト画が楽しめる企画でした。
全4種類の「限定シール」が当たるようで、運よく1枚が当たりました。
麺はいい感じの味わいでしたが、スープの味は特記すべき事柄はなく、1センチ弱に切られた具材のタマネギの匂いが漂うラーメンでした。
本日「7月11日」は「7」と「11」の語呂合わせで、<セブンーイレブンの日>でした。
神戸市交通局が神戸市営地下鉄のプリペイドカードを発行していますが、表の図案は同じコンビニエンスストアとして対抗する「ファミリーマート」の店舗です。
日本におけるコンビニエンスストアの最大手は「セブンーイレブン」で、1974(昭和49)年5月15日に東京都江東区に第1号店となる「豊洲店」を開業、2015年3月末には全国で17569店舗を数え、兵庫県には1995(平成7)年11月に出店しています。
対して「ファミリーマート」は2014年11月末で11146店舗ですが、2016年9月を目途に「サークルK」・「サンクス」との経営統合を進めているようで、実現しますと17600店舗を確保、首位の「セブンーイレブン」と並ぶことになります。
<セブンーイレブンの日>と言うことで何か特別なことがあるのかなとお店を覗いてみましたが、特に記念セール等も見受けられませんでした。
平均点以上の味の製品が多いと印象のある<寿がきや>のインスタント麺に期待して、今回【和風とんこつヤラーメン】(226円:ファミリーマート)を買いました。
製品としては2013(平成25)年9月2日に発売されているようですが、今まで店頭では見かけたことはありませんでした。
かなり味に期待したのですが、正直「おいしい」というスープの味ではなく、一瞬お湯の分量を間違えたのかなと思うほど、とんこつ系のコクも旨みも感じられませんでした。
「和風」と言うことで、スープの味として鰹節類の魚介の味がしていますが、旨みにつながる味わいではありませんでした。
ノンフライの麺は最後までおいしくいただけましたが、ピラピラと薄い<メンマ>はないほうがよく、スープは残してしまいました。
お店に入りますと、ついつい飲食に夢中になり足元を写すのを忘れてしまいますが、前回 に続きカウンター席の足元に配置されている<足掛け>シリーズの第2回目です。
① 本格屋台仕込み「きゅうちゃん」・・・幅100ミリ、厚み30ミリの板を使い添え木で補強しています。カウンターの高さが高いので、足掛けも自然と高い位置に設定されています。
② 旬菜「五郎」・・・幅150ミリほどあり、高さが低めで足が落ち着きます。
③ 魚河岸のすし「えびす」(長田神社店)・・・床からの高さは50ミリ程度、丁寧に端部には「ノンスリップ」が施工されています。
④ 地鶏屋「待久寿」・・・ブログル仲間の <地鶏屋の親父&ママ> さんのお店ですが、180ミリ角程度の角材が使用されています。
外食の機会が多い立場として、これからもシリーズ番号を重ねていきたいと考えていますが、本日訪問してきた <立のみ「大吉」> はステンレスパイプだと確認しながら、写真を忘れてしまいました。
以前にも酒呑み友達の<ペコちゃん>から、【やわらか焼】 をいただきましたが、今回は少し小さめで「抹茶」味でした。
カステラ風に焼き上げた煎餅に「抹茶餡」が挟まれていて、上品な味わいが楽しめました。
『ペルシャ猫を誰も知らない』撮影後にイランから亡命した<バフマン・ゴバディ>が監督を務め、クルド人詩人<サデク・カマンガル>をモデルに描いた2012年イラク・トルコ合作製作の『サイの季節』が、2015年7月11日より全国で公開されます。
詩人「サヘル」は、イスラム革命のさなか、半革命的な詩を発表したために投獄されてしまいます。妻「ミナ」は夫の帰りを待ち続けていましたが、やがて夫が獄中で死亡したと聞かされて新たな生活をスタートさせます。
実は生きていた「サヘル」は30年間の獄中生活の末についに自由の身となり、「ミナ」の行方を探します。
「サヘル」に<ベヘロズ・ボスギー>、「ミナ」役にイタリアの人気女優<モニカ・ベルッチ>が扮しています。
2012年・第13回東京フィルメックスのクロージング作品として上映された作品です。
【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】は、神戸港中突堤にありました旅客ターミナルの建て替えに伴い、神戸市が1992(平成4)年にコンンペを実施、ホテルを併設する事業計画が採用されました。
その【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】は、来る7月15日に開業20周年を迎えます。
神戸市のランドマークともいえる「神戸ポートタワー」を乗船客に見てもらえるように、ホテルの高さは59.5メートル(鉄骨造14階建て)に抑えられ、入出港の客船から目に入る高さとなっています。
建設中の1995(平成7)年1月17日には阪神・淡路大震災が発生、停電や断水が続き7月の開業が危ぶまれましたが、当時のオーナーでダイエー創業者の故<中内功>が「神戸経済の復興の象徴」と神戸市に早期のインフラ回復を要望、竣工に間に合わせました。
東洋水産の<マルちゃん>の「焼そば」(3人前:ソース付)を購入しながら、ファルコン流の「冷やし中華」 と 「そば焼き」(神戸弁です) に転用、残る一食分はようやくオリジナルの「焼そばソースの素」を使用して、いただきました。
<豚ばら肉>と<キャベツ>を炒め、水60mlで蒸しますが、本当は出汁を使用した方が旨みが増すはずです。
ソースは粉末ですので、小出しにふりかけ、よく混ぜて完成です。
予想外にいい味わいの「焼そば」の仕上がりに、正直驚きました。
お好み焼き屋さんで食べる麺の味わいと遜色はなく、辛党でなければこのオリジナルで十分においしくいただけると思います。
<アーノルド・シュワルツェネッガー>主演の人気SFアクション『ターミネーター』のシリーズ5作目『ターミネーター:新起動/ジェネシス』が、2015年7月10日より全国で公開されます。
2003年の『ターミネーター3』以来12年ぶりに<アーノルド・シュワルツェネッガー>がシリーズに復帰し、T-800型ターミネーターを演じています。
未来の人類反乱軍のリーダーである「ジョン・コナー」の母「サラ・コナー」を歴史から抹消するため、未来から殺戮マシーンのターミネーター「T-800」が送り込まれます。しかし、そこには老いた姿の同型ターミネーターが待ち受けていました。
「サラ・コナー」役は『ゲーム・オブ・スローンズ』でブレイクした<エミリア・クラーク>、「カイル・リース」役は『ダイ・ハード ラスト・デイ』の<ジェイ・コートニー>、「ジョン・コナー」役は『猿の惑星:新世紀(ライジング)』の<ジェイソン・クラーク>と、おなじみのキャラクターたちが新キャストで描かれています。監督は、『マイティ・ソー ダーク・ワールド』の<アラン・テイラー>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ