記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46870件

ファルコンシェフ(244)【オムソバ】

スレッド
ファルコンシェフ(244)【オ...
簡単に「そば焼き」(神戸っ子は「焼きそば」とはいいません)にしようかなと作り始めたのですが、玉子で巻いた【オムソバ】の登場がまだだとおもい、予定変更です。

「プレーンオムレツ」を原点に、ファルコンシェフとして玉子で巻いた料理は 「オムライス」 ・ 「オムレツ」 ・ 「オムスパゲッティ」 ・ 「とん平焼き」等 どれも好きなメニューです。

<豚ばら肉>から出る脂で<キャベツ>を炒め、そばは<ウスター・トンカツ>と2種類のソースで味付け、仕上げは玉子の上に辛口の<ドロソース>です。

「そば焼き」の量が多く、玉子で包み込むのに苦労しましたが、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(285)【神戸市オリジナル婚姻届】

スレッド
神戸ご当地(285)【神戸市オ...
結婚情報誌『ゼクシィ』を制作するリクルートマーケティングパートナーズが、同じグループの総研グループが展開する「幸せ応援地域プロジェクト」と協働して、【神戸市オリジナル婚姻届】を制作、ダウンロードで入手できます。
この婚姻届は全国どこの役所でも提出できる正式な書面ですが、ダウンロードはA3プリンターが必要になります。

神戸市の象徴的な「港・六甲山・異人館・有馬温泉・明石海峡大橋」などのイラストが、欄外を飾っています。

神戸市では「恋人の聖地サテライト」に認定された「神戸ポートタワー」に、このご当地婚姻届を持参した人には、ペア入場券(1400円)が(1200円)になり、また「愛鍵」(1080円)をひとつプレゼントしてくれます。

現在大分県や、京都府、奈良県、熊本県、栃木県、鳥取県、広島県などをはじめ、出雲市や福岡市など19の自治体が、このご当地婚姻届に参画しているようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(283)開催【RED BULL FLUGTAG 2015】

スレッド
神戸ご当地(283)開催【RE...
1977(昭和52)年から始まりました読売テレビの「鳥人間コンテスト」は、今年38回目となり、「人力プロベラ機ディスタンス部門」など、飛行機の性能と漕ぎ手の体力との合わせ技で、人気のある長寿番組になりました。

このたび、オーストラリアの清涼飲料水「RED BULL」のメーカーが、自作の飛行機(動力無し)を用いたパフォーマンスイベントを、10月31日(土)神戸港新港突堤にて開催します。

「RED BULL FLUGTAG」とは、4人編成のチームが自作した飛行機に乗り、高さ6メートルのデッキから、いかに<飛ばない>かを、飛行距離・クリエイティビティ・ショーマンシップの3項目で評価される競技で、<落ち様>を競い合います。

「鳥人間コンテスト」とは真逆の競技ですが、1992年開催以来世界各国で100回以上開催され、ようやく日本での初開催となりました。
地元神戸の参加チームが出場するのかどうか、期待して見守りたいと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(243)【肉吸い】

スレッド
ファルコンシェフ(243)【肉...
関西では、うどん屋や大将食堂では一般的な【肉吸い】ですが、「肉うどん」から「うどん」を抜いたモノです。

大阪難波千日前にあるうどん屋「千とせ」が発祥のお店で、そもそもの始まりは、吉本新喜劇の<花紀京>が二日酔いのとき、汁だけがほしくて「肉うどんの、うどん抜き」を頼んだことから定番メニューとなりました。

うどん出汁で牛肉を煮て、落とし玉子で完成です。
関西人好みの<鰹・昆布>出汁と牛肉がとても合い、これまたビールの肴としてもいい塩梅の一品です。
同じように酒呑みは酒の肴として、「天抜き」(天ぷらそばのそば抜き)、「鴨抜き」(鴨南蛮のそば抜き)、「台抜き」(親子丼などのご飯抜き)を頼みます。

うどんが入った「千とせ」のカップヌードル 「肉うどん」 もおいしいのですが、最近は見かけることがなく、残念に感じています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(283)【丸五アジア横丁ナイト屋台】@丸五市場

スレッド
神戸ご当地(283)【丸五アジ...
長田区二葉町にあります「丸五市場」は、1922(大正11)年からの営業で、90年を超える歴史があります。
阪神・淡路大震災で大きな被害を受けた新長田地区の南側にありますが、震災当日の火曜日が定休日と言うことで煮炊きをする店舗もなく、火災の影響を受けずにほぼ現状のまま営業が再開されました。

2006(平成18)年、以前に開催した「アジアまるごと市」の人気から、アジア関係の飲食店を集めるべく、「丸五アジア横丁」と銘打ちテナントを募集しました。

2008(平成20)年からは【丸五アジア横丁ナイト屋台】の名称で、今年も例年通り6月から10月の第三金曜日に開催されます。

ミャンマーカレー専門店「TeTe」や「手作り水餃子のめいりん」などの料理以外にも、飲み物や音楽・アトラクションが楽しめます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(242)【豚肩ロースブロック煮】(7)

スレッド
ファルコンシェフ(242)【豚...
登場回数が多い【豚肩ロースブロック煮】ですが、鶏ガラとオイスターソースでの味付けでの出汁を作れば、あとは煮込むだけですので忙しいときの一品です。

野菜類として、<白ネギ・じゃがいも・人参>を一緒に煮こみ、<レタス・胡瓜>の生野菜を盛り付けています。

ビールにもご飯にも合う味付けで、今宵もおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(241)【梅とろろうどん】

スレッド
ファルコンシェフ(241)【梅...
お土産にいただいた 「箱入手さげ四国周遊さぬきうどん」 も、 「肉のせざるうどん」 ・ 「カレーうどん」 ・ 「肉味噌うどん」 と調理してきて、今回の「梅とろろうどん」で食べ切りました。

じっくりと麺を湯がきながら<絹さや>を一緒に茹でている間に、<長芋>をすり下ろして、<梅干し>を刻み、<玉子の黄味>と<味付け海苔>を切り下準備です。

氷水でうどん麺をよく冷やし、皿に盛りつけて下準備の具材を盛り付けました。

出汁をぶっかけてよく混ぜていただきますと、冷やされたうどんと口当たりのよい「とろろ」とが合わさり、梅の酸味がいいアクセントになり、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(240)【かつ丼】(2)

スレッド
ファルコンシェフ(240)【か...
少しばかり根を詰めての仕事、机の前に座りっぱなしで、夜の食事も簡単に【かつ丼】です。

B級グルメの代表格の丼物ですが、人それぞれに「豚カツ」の厚みにこだわるひとや、「豚カツ」の肉質にこだわるひと、衣に注文を付けるひと等、そう簡単においしい【かつ丼】の結論出ず、異論百出の代物でもあります。

「三つ葉」がありませんので、「青ねぎ」で代用、「玉ねぎ」は入れませんでした。

ほどよい出汁がしみ込んだ「豚カツ」が柔らかく、「つゆだく」でおいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

パスタソース(124)@日清フーズ:マ・マー【あさりごろごろのボンゴレ】

スレッド
パスタソース(124)@日清フ...
日清フーズの<マ・マー リッチセレクト>シリーズ4種類目の【あさりごろごろのボンゴレ】で、これで今のところシリーズ全品を食べたことになります。
    (他製品) < 「香ばしソーセージのナポリタン」 ・ 「お肉ごろごろのミートソース」 ・ 「たっぷりベーコンのカルボナーラ」 >

「アサリ」などの二枚貝を誓ったナポリ料理のパスタが「ボンゴレ(ヴォンゴレ)」で、本場イタリアでは地中海産の「ガリアハマグリ」や「ヨーロッパアサリ」を用いていますが、近年では日本の「アサリ」を導入して利用されています。

「ボンゴレ」もトマトソースを用いた「ボンゴレ・ロッソ(赤)」と、本製品のように白いソースの「ボンゴレ・ビアンコ(白)」に大きく分かれていますが、最近ではイカスミを用いた「ボンゴレ・ネロ(黒)」も見かけます。

本製品は2人前ですので、「アサリ」2人前を先に取り出して盛り付け、にんにくと白ワイン風味のソースをかけて、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ファルコンシェフ(239)【中華スープ】+【茄子と豚肉炒め】+【塩鮭】+他

スレッド
ファルコンシェフ(239)【中...
今宵も冷蔵庫の中にある中途半端な残り物で、おかずを作りました。

野菜の残り物である<玉ねぎ半分・人参の切れ端・ピーマン1個・しめじ・もやし>を使い、【中華スープ】にまとめました。
【茄子と豚肉炒め】は<茄子>を輪切り、<豚ばら肉>の使い残りを「焼き肉のたれ」で味付けです。
<鶏のもも肉>は、簡単に塩胡椒仕上げで、各料理と並行してグリルで【塩鮭】を焼いています。

今は<レタス>が高価な時期なのでしょうか冷蔵庫にはまく、<サラダ菜>を代用してどの料理にも添え、野菜の確保に努めました。

今宵も簡単な調理ですが、それぞれの素材の持ち味が楽しめて、おいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり