「新箱入手さげ四国周遊さぬきうどん」をいただき、「肉のせざるうどん」 ・ 「カレーうどん」と調理をし、今回は温かい【肉味噌うどん】にしてみました。
<挽き肉・味噌・豆板醤・しょうが・ニンニク・酒>を使い、「肉味噌」を仕上げています。
<ネギ>や<カイワレ>等の青野菜で飾り付けをすれば見栄えがするのですが、せめてもと<味付け海苔>を散らしました。
ピリ辛の味付けで、茹で揚げたうどんとよく絡み、おいしくいただきました。
荒廃した近未来を舞台に妻子を殺された男「マックス」の復讐劇を描いた『マッドマックス』(1979年)のシリーズ第4作『マッドマックス・怒りのデス・ロード』が、2015年6月20日より全国で公開されます。
1985年の『マッドマックス サンダードーム』以来30年ぶりの新作となり、監督・脚本は過去3作同様に<ジョージ・ミラー>が務め、過去3作で<メル・ギブソン>が扮した主人公「マックス」を、新たに『ダークナイト ライジング』(2012年・監督: クリストファー・ノーラン)・第83回アカデミー賞では作品賞、脚本賞、撮影賞、視覚効果賞、美術賞、作曲賞、音響編集賞、録音賞の8部門にノミネートされ、撮影賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞を受賞した『インセプション』(2010年・監督: クリストファー・ノーラン)の<トム・ハーディ>が演じています。
資源が枯渇し、法も秩序も崩壊した世界。愛する者を奪われ、荒野をさまよう「マックス」は、砂漠を支配する凶悪な「イモータン・ジョー」の軍団に捕らえられます。そこへ「ジョー」配下の女戦士「フュリオサ」(シャーリーズ・セロン)らが現れ、「マックス」は「ジョー」への反乱を計画する彼らと力をあわせ、自由への逃走を開始します。
先週開封しました 「新箱入り手さげ四国周遊さぬきうどん」 は6食分入っていますので、いろいろ試していただこうかなと考えています。。
前回は牛肉を味付けて盛り、冷水で引き締めた「ざるうどん」にのせていただきました。
本場の「さぬきうどん」店としては、【カレーうどん】はあまり見かけないメニューみたいですが、今回はファルコンシェフとして久しぶりに 【カレーうどん】 を作りました。
牛肉や玉ねぎや人参の野菜類もありませんでしたので、<鶏のから揚げ>と<ネギ>
を下準備、和風の出汁とカレー粉・一味で味の調整です。
少し長めに茹で揚げ、関西風の柔らかい「うろん」に仕上げて、おいしくいただきました。
風で運ばれた枯枝かなと網戸に目をやりますと、全長10ミリ弱ほどの<蛾>でした。
姿からチョウ目(鱗翅目)ツトガ科ツトガ亜科の仲間だとまではわかるのですが、あまり特徴もなく、同定するまでには至りませんでした。
後日判明することを期待して、記録として残しておきます。
(追記)・・・チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ツトガ亜科の「シバツトガ(芝苞蛾)」だとわかりました。
今宵は 「ところてん」 でビールを楽しみましたが、<えっちゃん>から【鶯ボール】のおすそ分けをいただきました。
1930(昭和5)年に発売された【鶯ボール】は、関西人なら誰でも知っているロングヒット商品ですが、本社は神戸市長田区にあり、創業は1907(明治40)年3月と歴史を重ねてきています。
戦前は時代背景もあり「爆弾ボール」や「肉弾ボール」と呼ばれていましたが、戦後になり形がうめの花に似ていることから「梅に鶯」をもじり【鶯ボール】と名称を変えました。
この3月4日(水)、JR新大阪駅の「エキマルシェ新大阪」に【鶯ボール】専門店をオープン、6月15日(月)からは夏期限定のフレーバー『瀬戸内のレモン』が発売されます。
山すその木の幹に、<ツタ(蔦)>が絡み付いていました。
<ツタ>はブドウ科ツタ属のつる性落葉性本木で、ツタ属の植物を総称して用いられることが多いようです。
葉は掌状に浅く裂けるか完全に分かれて複葉になり、<まきひげ>の先端が吸盤状になっていて対象物に絡み付いて成長していきます。
<ツタ>といえば、旧阪神甲子園球場の外壁を覆う姿が印象的でしたが、球場の完成当時(1924年)の外壁がコンクリートのままで、見た目を向上させるために植えられました。
また、<ペギー葉山>のヒット曲『学生時代』の歌詞に「つたの絡まるチャペル」とありますが、これは青山学院の「チャールズ・オスカー・ミラー記念礼拝堂」のことです。
枝先まで絡み付いた<ツタ>ですが、この先絡み付く対象がない場合、どのように成長していくのかと、気になるところです。
『パビリオン山椒魚』(2006年)・『乱暴と待機』(2010年)の<冨永昌敬>監督が、盗撮事件で地元を追われた元教師が東京から女を連れて地元に帰ってきたことから巻き起こる人間模様を、全編水戸ロケを敢行し描いた作品『ローリング』が、2015年6月13日より全国で公開されます。
茨城県水戸のおしぼり業者で働く「貫一」(三浦貴大)は、盗撮事件を起こし行方をくらましていた元高校教師の「権藤」(川陽大)と再会します。かつての教え子たちにつかまり糾弾され面目を失う「権藤」。さらに、「権藤」が東京から連れて来ていたキャバクラ嬢の「みはり」(柳英里紗)に「貫一」が一目ぼれし、「貫一」は「権藤」から彼女を奪ってしまいます。
一方かつて「権藤」の盗撮した動画に録画されたある人物に目を付けた「貫一」の悪友たちによって、芸能事務所を巻き込んだ思わぬ騒動が巻き起こります。
今宵も冷蔵庫の中をゴソゴソと探し、残り物での調理です。
まずは豚カツ用のロース肉で「ポークチャップ」です。好みで黒胡椒が多めの味付けにまとめています。
牛肉も中途半端な量が残っていましたので、「セリ」と一緒に甘辛く炒めました。「セリ」の旬は2~4月頃だと思いますが、いまは栽培物として通年手に入るようでクセのある味はわたし好みです。
クセのある野菜として「牛蒡」も大好物で、今夜は「ゴボ天」と「オクラ」の煮物に、卵を落として一品として、引き上げたあとに「鷹の爪」を入れたし、「新牛蒡」と「筍」を少しピリ辛味で煮ています。
タンパク源の肉料理と共に、大好きな根菜類が楽しめて、今宵もおいしくいただきました。
西側の新開地駅を中心とする(新開地タウン)と、高速神戸駅のある東側の(神戸タウン)を結ぶ地下通路の途中に、ゲームセンター【プレイランドZOO】がありましたが、5月31日(日)をもって閉店していました。
「UFOキャッチャー」が外側に並べられ、場内ではコインであそべる遊戯具が所狭しと並んでいましたが、賑やかな音も途絶えてしずかな雰囲気です。
綺麗に剥がされていますが、柱型には<メトロこうべ 見とこ!行っとこ!ポスター博覧会>の 作品 が張られ、<目隠しシート> も風刺の効いた文言が書かれていて笑わせてくれました。
大きな店舗だけに、この後の利用形態が気になるところです。
気温の高い日は、刺激性のある食事が食欲を増すようで、前回の 「ペペロンチーノ」 と同様にスパゲッティ料理として、本日は【辛子明太子スパゲッティ】にしました。
和風感を出すためにつぶした<辛子明太子>に、ほんのわずかに<麺つゆ>を隠しとして混ぜ込んでいます。
彩どりが寂しいので、前回も使いました<セリ>を刻んで一緒に炒めています。
味の奥行き感を出そうと玉子の<黄味>だけを使い、あとは刻み海苔で完成です。
ピリッと<辛子明太子>の味が口に広がり、黄身のまったり感が重なり、なかなかいい出来ばえの一品になりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ