記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47016件

<郵便切手>(68)海の日制定記念「80円」

スレッド
<郵便切手>(68)海の日制定...
「海の日」は1995(平成7)年に制定され1996年から施行されています。制定当初は7月20日でしたが、2003(平成15)年の祝日改正法(ハッピーマンデー制度)により7月の第3月曜日となり、今年は本日です。

写真の「打藻の日制定記念」切手は、1996年7月19日(金)に発行、帆船(練習船の明治丸でしょうか?)が描かれ、原画製作者は、<玉木明>で、グラビア6色刷りです。

ちなみに、海のない県(内陸県)である奈良県では、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めています。
#ブログ #切手

ワオ!と言っているユーザー

本日は<石原裕次郎>没後30年です

スレッド
本日は<石原裕次郎>没後30年...
巡り合わせ良く、海を愛した<裕次郎>(1934年(昭和9年)12月28日- 1987年(昭和62年)7月17日)らしく、本日は「海の日」に当たり、早いもので、52歳で亡くなり、没後30年という節目に当たります。

神戸では昨年より、神戸市須磨区で生まれたという縁もあり 「KOBE裕次郎映画祭」 が 今年 も5月に開催され、根強い人気がうかがえます。

残念なことに今年の8月でもって、北海道小樽市の石原裕次郎記念館が、施設の老朽化などのために閉館することが決まっています。石原裕次郎さんが出演した映画のフィルムやレコード、衣装など約2万点の展示品の多くは東京都世田谷区の自宅に戻されるようです。

<裕次郎>は海運会社に勤めていた父の転勤で、9歳までの6年間を小樽で過ごしました。記念館はこの縁で、91年に開館しています。石原さんの愛車だったガウィングのメルセデス・ベンツなどが展示されています。海辺に近い環境の為、近年は建物が傷んで危険となり、映像機器などの更新も難しくなってきています。展示品の一部は小樽市に寄贈することも検討されているようです。

記念館閉館後は1年後をめどに「全国縦断 石原裕次郎遺品展」を、記念館に出向けなかったファンのために東京・銀座から始める計画があるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『怪盗グルーのミニオン大脱走』@<カイル・バルダ&ピエール・コフィン>監督

スレッド
『怪盗グルーのミニオン大脱走』...
ユニバーサル・スタジオとイルミネーション・スタジオによる人気アニメーション『怪盗グル―』シリーズの第3弾『怪盗グルーのミニオン大脱走』が、2017年7月21日より公開されます。

晴れて結婚した「グルー」と「ルーシー」の前に、新たな敵「バルタザール・ブラット」が現れます。1980年代に子役として人気を博した過去の栄光にすがり、1980年代ファッションに身を包んだ「バルタザール」は、様々なガジェットを駆使して犯罪を繰り返し、「グルー」を反悪党同盟から追い出してしまいます。

そんな時、「グルー」に「ドルー」という生き別れになっていた双子の兄弟がいることが判明。父親から莫大な遺産を相続している「ドルー」は、父の志を受け継ぎ天下の大悪党になることを夢見ていました。一方、「グルー」の相棒「ミニオンたち」は、「グルー」が反悪党同盟をクビになったことで再び悪の道に戻ってくることを期待していましたが、「グルー」にその気がないことを知り、新たなボスを求めて旅に出ます。

監督は、<カイル・バルダ>と<ピエール・コフィン>が務めています。日本語吹き替え版は、シリーズおなじみの<笑福亭鶴瓶>、<芦田愛菜>、<中島美嘉>らが続投し、「バルタザール」役を<松山ケンイチ>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(645)「よこすか・しんかい6500・啓風丸」一般公開

スレッド
神戸ご当地(645)「よこすか...
7月22日(土)と23日(日)に神戸港新港第1突堤で、国立研究開発法人海洋研究開発機構の研究船「よこすか」と「しんかい6500」、気象庁の海洋気象観測船「啓風丸」の一般公開が行われます。観覧無料。

「しんかい6500」は深さ6500メートルまで潜ることが可能な、世界の深海調査研究の中核を担う有人潜水調査船。日本近海だけでなく太平洋や大西洋で約1500回の潜航を行っており、1989年の建造以来最大の改造を2012年3月に終えてさらに性能が向上しています。

また、「よこすか」は「しんかい6500」の支援母船として深海底の調査をしており、深海底表層の断層・地質、深海生物や熱水鉱床など海底資源の調査を行う多目的な有人深海調査船です。

さらに、海洋気象観測船「啓風丸」は、長年海上気象や海洋の観測を行っており、2010年に気象庁本庁に移管されるまで神戸海洋気象台(現神戸地方気象台)に配備されていました。今回は神戸開港150年記念事業『海フェスタ神戸』の併催事業として、この2隻の研究船と1隻の海洋気象観測船を一挙に公開。世界で活躍する最新技術を間近に見ることができます。

問い合わせ:神戸開港150年記念事業実行委員会(TEL 078-322-0237)
#ブログ #船舶

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(644)「<須磨海浜水族園>開業60年記念式典」

スレッド
神戸ご当地(644)「<須磨海...
本日7月16日、須磨海浜水族園では、旧須磨水族館から開業60年を記念して、『開業60年記念式典』並びに『特別イルカライブ公演』が、12時10分より園内イルカライブ館にて実施されます。

今年は旧須磨水族館(1957年5月10日)から開業60年、須磨海浜水族園リニューアルオープン(1987年7月16日)から30年と節目を迎えています。
平成29年1月からの14か月間を『SUMASUI 60th Anniversary』と位置づけ、ご愛顧いただいた60年の感謝をこめて、様々な記念催事を実施しています。

現施設も建設後30年が経ち、設備面でのメンテナス費用も多大になり、民間活力の利用 が期待されています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ウイッチ』@<ロバート・エガース>監督

スレッド
『ウイッチ』@<ロバート・エガ...
「魔女」をテーマに、赤子をさらわれた家族が次第に狂気の淵へと転落していく姿を描き、第31回サンダンス映画祭で監督賞に輝いたファンタジーホラー『ウイッチ』が、2017年7月22日より全国で公開されます。

1630年、ニューイングランド。「ウィリアム」と「キャサリン」の夫婦は、敬けんなキリスト教生活を送るために5人の子どもたちと森の近くにある荒地へとやって来ました。しかし、赤ん坊の「サム」が何者かに連れ去られ、行方不明となってしまいます。

家族が悲しみに沈む中、父「ウィリアム」は、娘の「トマシン」が魔女ではないかとの疑いを抱き、疑心暗鬼となった家族は、狂気の淵へと転がり落ちていきます。

第70回英国アカデミー賞で新人賞にあたるライジングスター賞にノミネートされ、<M・ナイト・シャマラン>の『スプリット』でもヒロインを務めた<アニヤ・テイラー=ジョイ>が、家族から魔女と疑われる「トマシン」役を演じています。

監督は、ホラー映画の古典的名作『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922年)のリメイク版監督に抜てきされ、本作が初長編作品となる<ロバート・エガース>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(643)「日本生命ウィメンズ・チャンピオンシップ2017」

スレッド
< 「カクテル」の網本麻里選手... < 「カクテル」の網本麻里選手のオフィシャルブログより >
車いすバスケットボールの全日本女子選手権「日本生命ウィメンズ・チャンピオンシップ2017」が15日(土)、神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸で開幕しています。国内トップレベルの選手らが車椅子を激しくぶつけ合い、気迫のこもったプレーで会場を沸かせました。

同選手権は1990年に始まり、今年が28回目。うち25回は神戸で開催されています。

8チームがトーナメント形式で争い、4連覇を狙うカクテル(近畿)は2試合連続の大勝で決勝進出を決めました。

車椅子を操りながらの競技は、車椅子にお世話になった立場として、俊敏に動き回ることの大変さがわかるだけに興味が尽きません。
#バスケット #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(642)「第16回 Kobe Love Port みなとまつり」

スレッド
神戸ご当地(642)「第16回...
「神戸みなとまつりの正式名称は「Kobe Love Port みなとまつり」で、2002年から始まった比較的新しいイベントです。
コンセプトは「老若男女が笑顔になれるイベント」で、地元企業や市民を中心とした数多くのイベントが企画されています。

毎年7月第3月曜日の「海の日」とその前日に開催され、今年は、7月16日(日)17日(月・祝)の10:00~20:00に於いて開催されます。

昨年の「みなとまつり」は、新港第2突堤での開催で、150を超える屋台が出店していましたが、今年は例年通りメリケンパークにての開催になり、屋台の数も少なくなりそうです。

「みなとまつり」では、ライブ演奏や芸能人のステージが無料で楽しめるのが魅力です。
今年は、地元神戸の出身である <FIVE NEW OLD> や <にこいち> ・<神戸のあらた>などが16日に出演予定です。

7月17日には、Crystal Kay(クリスタル・ケイ)をはじめ、シンガーソングライターのMinamiとラッパー・トラックメイカーのStaxx てぃー(スタックス・ティー)から成るCREAM、キレのある演奏に定評のあるブルースバンド・モミー FUNK!、神戸市出身のプロBMXライダー <内野洋平> のステージなどが繰り広げられます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『バッカス・レディ』@<イ・ジェヨン>監督

スレッド
『バッカス・レディ』@<イ・ジ...
『スキャンダル』(2003年)の<イ・ジェヨン>監督が, 『ハウスメイド』 (2010年・監督: イム・サンス)などで知られる韓国の国民的女優<ユン・ヨジョン>を主演に迎え、高齢男性相手の売春で生計を立てる60代女性の姿を通して高齢化社会や移民問題の実情に迫った『バッカス・レディ』が、2017年7月22日より公開されます。

高齢男性たちの間で「死ぬほど上手」と評判の売春婦人「ソヨン」。ある日彼女は、生きる気力を失った常連客の男性から思わぬ依頼を受けます。

共演に『プンサンケ』(2011年・監督: チョン・ジェホン)の<ユン・ゲサン>。2016年モントリオール・ファンタジア国際映画祭で主演女優賞と脚本賞をダブル受賞した作品です。

『ハートアンドハーツ・コリアン・フィルムウィーク』(2017年7月22日から東京・シネマート新宿、同29日から大阪・シネマート心斎橋にて開催)上映作品です。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(641)「海の総合展」@神戸ポートターミナルホール

スレッド
神戸ご当地(641)「海の総合...
神戸港について楽しみながら学べる『海の総合展』が7月15日(土)から7月30日(日)まで、神戸ポートターミナルホール(神戸市中央区)で入場無料で開催されます。

7月19日(水 15:00~15:30)<※当日午前10:05より特設ステージ前にて50席分の「優先観覧エリア整理券」を配布。他は会場で先着100人の立ち見>には、神戸開港150年イメージキャラクターを務める神戸出身の女優 <戸田恵梨香> さんと、映画 『デスノート』 を手がけた日本テレビプロデューサー<佐藤貴博>さん、神戸へのロケ撮影誘致に携わる神戸フィルムオフィス代表<松下麻理>さんによるトークショーを開催、映画と神戸の街と港のつながりについて語られる。

7月30日には、神戸市立須磨海浜水族園とコラボレーションし、海の生き物とふれあうイベント<1)チリメンジャコの中の怪物を探そう!(1日4回実施) 2)リクガメに触れよう>が開催されます。

そのほか、海洋文化の発展について歴史的視点からストーリー仕立てで紹介する展示や、30年前に神戸開港120年を記念してメリケンパーク沖合いの海中に沈められた 「タイムカプセル」 の中身の公開、「海のクイズラリー」や各種セミナー・ワークショップが楽しめます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり