記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

「ひょうご五国の色」決定@神戸新聞創刊120周年記念

スレッド
< 、「ひょうご五国の色」(画... < 、「ひょうご五国の色」(画像:神戸新聞) >
神戸新聞社は、創刊120周年と兵庫県政150周年を記念して、兵庫県の成り立ちである「摂津・播磨・但馬・丹波・淡路」の旧五国について、イメージする色を広く募り、「ひょうご五国の色」を決めています。

五国の色は、色を通じてふるさとの魅力を見つめなおそうと、昨年5月に募集を始めました。寄せられた声をもとに大手印刷インキメーカー「DICグラフィックス」と協働して現地調査に文化、歴史の考察を重ね、同年11月の神戸新聞まつりで計20色を発表。今年1月まで1国1色に絞る投票を受け付けていました。

都市部に近接した「摂津」は六甲山の大自然を表す「六甲アイビー」、「播州」は世界遺産・国宝姫路城の漆喰(しっくい)美など播磨の名物を象徴する姫路城の 「白鷺色」、「丹波」の多様な食の恵みを表す「猪栗茶」、「淡路」は淡路島の海と空、鳴門海峡の観光名所に重ねた「渦潮セルリアン」が多くの票を集めた一方、「但馬」は4色の接戦となり、僅差で「蟹朱色」が選ばれました。それぞれの色合い、皆さんの地域イメージと合致しているでしょうか。
#ブログ #地域カラー

ワオ!と言っているユーザー

「ホクショウマサル」19連勝@ばんえい競馬

スレッド
< 19連勝に並んだ「ホクショ... < 19連勝に並んだ「ホクショウマサル」(画像:帯広競馬場) >
昨日10日は、東京競馬場8Rで、「4-6-15」の3連単で、払い戻し金額が18,068,890円というJRA史上8位になる大万馬券が出ています。

北海道帯広市の帯広競馬場で開かれている競走馬がそりを曳きながら力や速さなどを争う「ばんえい競馬」では、第9レースに出走した「ホクショウマサル」(牡8歳、坂本東一厩舎)が1着となって19連勝を達成し、「ばんえい競馬」史上最多記録に並んでいます。騎乗は<阿部武臣>騎手(46)でした。

「ホクショウマサル」は昨年7月28日から勝ち星を重ね、「サカノタイソン」が1999年1月に達成して以来の19連勝を記録しています。次に出るレースの日付は12日に決まる予定。

約20年ぶりの大記録ですが、20連勝して記録更新となれば、「ばんえい競馬」の歴史に残りますので、12日発表のレースに期待がかかります
#ブログ #競馬 #記録

ワオ!と言っているユーザー

『フォルトゥナの瞳』@<三木孝浩>監督

スレッド
『フォルトゥナの瞳』@<三木孝...
他人の死が見えてしまうという不思議な力を持ってしまった青年が、最愛の女性の「死」に立ち向かう姿を描いた『フォルトゥナの瞳』が、2019年2月15日より全国で公開されます。

<百田尚樹>の同名小説を、<神木隆之介>と<有村架純>の共演で描き、『僕等がいた』 ・『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の三木孝浩が監督を務めています。

幼少期に飛行機事故で家族を失い、友人も恋人もなく仕事にのみ生きてきた「木山慎一郎」でした。しかし、「慎一郎」が「死を目前にした人間が透けて見える能力」=「フォルトゥナの瞳」を持っていることに気づいてしまったことから、生活が一変してしまいます。

なぜこのような力を持ってしまったのかを自問自答する苦悩の日々が続く中、「慎一郎」は「桐生葵」という女性に出会い、互いに惹かれあった2人は幸せな日々を過ごします。「慎一郎」の孤独な人生に彩りを与えてくれた「葵」という存在。しかし、「葵」の身体が突然透け始めてしまいます。

「慎一郎」役を<神木隆之介>、「葵」役を<有村架純>がそれぞれ演じるほか、<時任三郎>、<斉藤由貴>、<北村有起哉>、<志尊淳>、<DAIGO>、<松井愛莉>らが共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「月面LOVE」@月の表面にアルファベットの「LOVE」の4文字

スレッド
< 「月面 LOVE」(画像:... < 「月面 LOVE」(画像:米航空宇宙局) >
月の表面にアルファベットの「LOVE」の4文字が浮かび上がっているように見える地形が、バレンタインデー直前の12日に見られるかもしれません。昨年この現象を発見した愛媛県の天文愛好家団体が観測を呼びかけています。

地形が見られるのは、半月の「上弦の月」の頃。地形はいつも存在していますが、太陽光の当たる角度などの影響で、この時期が見やすいといいます。4文字は月面の明るい部分と影の部分の境界付近上に並んでいます。

ほぼ中央に「V」が、下部に「L」と裏返しの「E」があり、「O」はクレーターの一つです。月面の写真を拡大しないと見つからないほど小さいのですが、天体望遠鏡などを使って観察するのがおすすめで、よく見るとくっきりと文字が浮かびます。

昨年3月24日、愛媛県の天体愛好家、<竹尾昌>さんが撮影に成功。「月面LOVE」と名付けています。さらに同年11月3日には、米航空宇宙局(NASA)の「今日の天文写真」にも選ばれ、話題になりました。  
#ブログ #天体 #宇宙

ワオ!と言っているユーザー

「トリスハイボール缶〈ビターオレンジ〉」@サントリー

スレッド
「トリスハイボール缶〈ビターオ...
ハイボール人気がますます高まる中、「サントリー『トリスハイボール』シリーズから、「トリスハイボール缶〈ビターオレンジ〉」が2月12日に発売されます。350ml入り、想定価格は(160円・税別)です。

すっきりとキレのある味わいが好評のトリスハイボールに、オレンジのさわやかな風味と、ほんのりビターな味わいを加えて仕上げられた期間限定フレーバー。アルコール分は7%。

パッケージは、氷が入ったハイボールの爽快さを感じさせるデザイン。果実やピールの描かれた缶が目印です。
#ハイボール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<堺屋太一>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<堺屋太一>さ...
「団塊の世代」の名付け親で経済企画庁長官などを務めた作家の<堺屋太一>(本名・池口小太郎)氏が8日午後8時19分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去されています。83歳でした。

1935(昭和10)年7月13日、大阪府生まれ。東京大経済学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。1970(昭和45)年の大阪万博の企画、新エネルギー開発を目指すサンシャイン計画などに携わりました。

1950年に石油危機をテーマとした「油断!」で作家デビュー。終戦直後の第1次ベビーブーム世代が将来の日本にもたらす影響を予測した51年の「団塊の世代」がベストセラーになっています。

1978年に同省を退官後、執筆、講演、イベントプロデュースで活動。1999(平成10)年~2001(平成12)年に<小渕恵三>、<森喜朗両>内閣の経企庁長官に起用され、2014(平成25)年から<安倍晋三>内閣で内閣官房参与を務めています。後に大阪府知事、大阪市長になる<橋下徹>氏の大阪都構想を支持し、府市の特別顧問になりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「EXSTRONG CAFOON ENERGY DRINK」@マツモトキヨシ

スレッド
「EXSTRONG CAFOO...
何とも驚きのスカイブルーのドリンクとして、ドラッグストア「マツモトキヨシ」はプライベートブランド「matsukiyo」から、エナジードリンク「EXSTRONG CAFOON ENERGY DRINK(エクストロング キャフーン エナジードリンク)」(250ml・150円) を、2月11日に発売します。

マツキヨの「EXSTRONG ENERGY DRINK(エクストロング エナジードリンク)」シリーズの新作です。同シリーズは「カフェイン65mg」「アルギニン200mg」を特徴としています。

本商品ではさらに「甜茶エキス」「発酵黒じゃばらエキス」を配合することにより、爽快感を高めたとうたいます。缶の色はグリーン、中の液体の色はスカイルーで、 缶と液体のカラーのギャップがインパクト大ですです。
#ブログ #清涼飲料水

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(63)8000系デビュー30周年@阪急電鉄

スレッド
<ヘッドマーク>(63)800...
1989年1月1日にデビュー(営業運転開始)した8000系が、30周年を迎えています。
デビュー30周年を記念して、トップナンバー(神戸線所属:8000☓8両)編成にステッカーにて前面窓下飾り帯、Hマーク、旧社章 を貼り付けてデビュー当時のスタイルに復元し、両先頭車両に30周年記念の2種類のヘッドマークを提出した記念列車として、2月28日まで運行されています。

それ以降の期間(4月16日(火)まで)は、ヘッドマークの無い、純粋なデビュー当時のスタイルで運行されます。

この8000系は、1988年に竣工し、翌1989年1月1日の梅田駅宝塚線9時42分発の・初詣臨時特急下り列車として営業運転開始を始めました。1987年の会社創立80周年を契機に 7000系 の後継として登場した新形式車両でした。

1965年にデビューした2000系シリーズから約30年ぶりに前面デザインのフルモデルチェンジが行なわれ、阪急の量産車として初めてVVVFインバーター制御を採用。車内にはパワーウインドウ・非常通話装置をはじめとした数々の新機軸を採用した革新的な車両としてデビューしました。その後、セミクロス車両の登場や前面スタイルが変化するなど、新造車のバリエーションが多い車系となりました。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

自律型無人潜水機の現地法人を設立@川崎重工業

スレッド
< 自律型無人潜水機(AUV)... < 自律型無人潜水機(AUV)(画像:川崎重工業) >
川崎重工業(本社:神戸市中央区)は、英国北部スコットランドのアバディーン市に、自律型無人潜水機(AUV:autonomous underwater vehicle)の製造販売やサービスを行う現地法人「Kawasaki Subsea (UK) Limited」を設立しています。

海底の石油パイプライン点検などで需要が見込め、英国領海などをまたぐ北海油田の近くに拠点を設けて拡販を図ります。

(AUV)は複数のセンサーを駆使して自ら活動。川重は潜水艦や産業用ロボット製造で培った技術を応用し、神戸工場を拠点に海底検査用の(AUV)の開発を進めています。

現地法人は資本金約5千万円(35万ポンド)。人員は、商用化を目指す2020年度に10人程度を予定しています。北海油田では、採掘された原油の輸送にパイプラインが使われるなど保守点検のニーズが高いといい、法人設立で欧州での存在感を高めたい意向です。
#ブログ #自律型無人潜水機

ワオ!と言っているユーザー

青椒肉絲と唐揚げの中華弁当@ローソン

スレッド
青椒肉絲と唐揚げの中華弁当@ロ...
本日のお昼ご飯は、地元神戸っ子として気になる 南京町150周年を記念 して近畿限定版としてローソンから販売されています、「青椒肉絲と唐揚げの中華弁当」(498円・税込)です。

人気があるのか、仕入が少ないのか分かりませんが、お店での最後の1個をうまく購入することができました。

おかずとしては、「春雨」+「鶏のから揚げ」+「青椒肉絲(チンジャオロース)」+「スパゲッティー」+「ブナシメジの炒り玉子」です。銘打つほど「青椒肉絲」の量が少なく、少しがっかりしました。

「南京町炎のシェフ直伝」とシールには書かれていますが、南京町として数ある中華料理店として「どこのお店の誰なのか」は明記がありませんでしたが、(667キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #コンビニ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり