記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

青椒肉絲@【大阪王将】(プルメール舞多聞店)

スレッド
青椒肉絲@【大阪王将】(プルメ...
買い出しに出向くのが関西スーパーということで、どうやらお昼ご飯は【大阪王将】の弁当になりそうな気配ということで、「野菜炒め弁当」(750円) ・ 「酢豚弁当」(680円) ・ 「大阪王将弁当」(850円) と食べてきていますので、弁当としてありそうな「青椒肉絲弁当」をリクエストしました。

残念ながら。「野菜炒め弁当」のような感じでは作られてはおらず、「単品」(740円)での持ち帰りになりました。

日本の中華料理店の「青椒肉絲」は、<牛肉>が多いのですが、【大阪王将】も。<豚肉>での調理です。発祥の中国においては<豚肉>を使用するのが標準であり、<牛肉>を使用した場合「青椒牛肉絲(チンジャオニウロウスー)」、もしくは短縮して「青椒牛肉」、「青椒牛」などと表記されています。日本の場合、<牛肉>を使用していても「青椒肉絲(チンジャオロース)」の名で呼ばれることが多いようです。

<筍・ピーマン>もたっぷりで 、上品な味わいの「青椒肉絲」、おいしくいただきました。
#ブログ #中華

ワオ!と言っているユーザー

「サロンカーなにわで行く出雲への旅」@日本旅行

スレッド
「サロンカーなにわで行く出雲へ...
日本旅行は、2019年4月30日(火・祝)~5月2日(木・祝)。「サロンカーなにわ」による団体臨時列車に乗車する、「サロンカーなにわで行く出雲への旅」を開催します。

「サロンカーなにわ」は、日本国有鉄道(国鉄)が1983年(昭和58年)9月に改造製作し、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化以降は西日本旅客鉄道(JR西日本)が保有する欧風客車で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種です。

運転区間は、大阪(30日21:45頃発)~出雲市(1日10:30頃着)、出雲市(2日9:00頃発)~大阪(同21:15頃着)。

新元号のオリジナルヘッドマーク、サボを掲出して運転。復路の車内で、グッズ販売会を実施。日本旅行への事前申し込みが必要です。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「あさりとはまぐりのW貝だしうどん」@日清食品

スレッド
「あさりとはまぐりのW貝だしう...
日清食品のカップめんシリーズ『日清のどん兵衛』から、「あさりとはまぐりのW貝だしうどん」(180円・税別)が、4月15日に発売されます。

これは、春の定番として人気を集めている「貝だし系」の季節限定カップうどん。鰹・煮干し・さばのうまみに、あさりとはまぐり2種類の貝だしをきかせたつゆで仕上げられています。

もっちりとした、つるみのある麺と「ダブル貝だし」がよく合うとか。具材はワカメ、かきたま、花形かまぼこ、ネギ。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<レオナルド・ダビンチ>作に疑義@「サルバトール・ムンディ」

スレッド
<レオナルド・ダビンチ>作に疑...
<レオナルド・ダビンチ>がキリストを描いたとされ、2017年に美術品としての史上最高額で落札された油絵を巡り、<ダビンチ>1人による単独作品なのか疑義があると13日付英紙タイムズが伝えています。

絵は男性版モナリザと呼ばれる「サルバトール・ムンディ」(救世主)。2017年11月15日米国で競売に掛けられた際、総額約4億5千30万ドル(約510億円)で落札されました。落札したのは、サウジアラビアのムハンマド・サルマン皇太子だそうです。

現存するダ・ヴィンチの16点の作品のうち唯一の個人蔵作品であり、オークションをはじめ一般市場で流通するダ・ヴィンチの唯一の作品です。

1500年ごろに制作されてから17世紀にイギリス王室が所有したあと、長年所在不明でしたがが、2005年に存在が確認された後、2011年にロンドンのナショナルギャラリーで<ダビンチ>作として展示されました。

タイムズによりますと、5人の専門家に鑑定を依頼したところ、2人が<ダビンチ>作だと判断した一方、ひとりは否定、2人は評価を避けています。
#ブログ #競売 #絵画 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

『シャザム!』@<デビッド・F・サンドバーグ>監督

スレッド
『シャザム!』@<デビッド・F...
「スーパーマン」や「バットマン」と同じDCコミックスのヒーロー「シャザム」を映画化した『シャザム!』が、2019年4月19日より公開されます。

見た目は大人ですが中身は子どもという異色のヒーローの活躍を、独特のユーモアを交えて描いています。身寄りがなく里親のもとを転々としてきた少年「ビリー」はある日、謎の魔術師からスーパーパワーを与えられ、「S=ソロモンの知力」「H=ヘラクラスの強さ」「A=アトラスのスタミナ」「Z=ゼウスのパワー」「A=アキレスの勇気」「M=マーキューリーの飛行力」という6つの力をあわせもつヒーロー〈シャザム(SHAZAM)〉に変身できるようになります。

筋骨隆々で稲妻を発することができますが、外見は中年の〈シャザム〉に変身した「ビリー」は、ヒーローオタクの悪友「フレディ」と一緒にスーパーマン顔負けの力をあちこちで試してまわり、悪ノリ全開で遊んでいました。しかし、そんな「ビリー」の前に、魔法の力を狙う科学者「Dr.シヴァナ」が現れ、「フレディ」の身に危険が及んでしまいます。遊んでいる場合ではないと気付いた「ビリー」は、ヒーローらしく戦うことを決意します。

〈シャザム〉役はTVシリーズ『CHUCK チャック』の<ザカリー・リーバイ>、監督は、『アナベル 死霊人形の誕生』の<デビッド・F・サンドバーグ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『るろうに剣心』最終章2作連続公開@<大友啓史>監督

スレッド
『るろうに剣心』最終章2作連続...
<佐藤健>が主演し、シリーズ累計興行収入125億円超を誇る映画『るろうに剣心』の、約6年ぶりとなる新作製作が発表されています。原作・アニメにおける「追憶編」と「人誅編」をもとにした2作が、オリンピックイヤーの2020年夏に連続公開されます。<佐藤。演じる剣心たちの「最終章」が、ついに幕を開けます。

<佐藤>と<大友啓史>監督がタッグを組み、<和月伸宏>氏の人気漫画を実写化した同シリーズ。2012~2014年に製作・公開された 『るろうに剣心』(30.1億円)、「るろうに剣心 京都大火編』(52.2億円)、『るろうに剣心 伝説の最期編』(43.5億円)はいずれも大ヒットを記録し、その超高速アクションとエモーショナルな人間ドラマは日本映画界に新風を吹き込みました。北米、イギリス、香港、韓国、台湾、フィリピンなどヨーロッパ・アジア諸国を含む世界100カ国以上で配給、および50以上の国際映画祭に出品され、日本のみならず世界的な評価を獲得しています。

激動の幕末を戦い抜き、大切な人々を守るため「逆刃刀」を握る「緋村剣心」が帰ってきます。今回は「志々雄真実」との戦いの後を描いた「人誅編」と、「人斬り抜刀斎」と恐れられていたかつての剣心を追う「追憶編」が映画化されます。シリーズ最恐の敵「縁(えにし)」との死闘、そして剣心の頬に刻まれた十字傷の謎に迫り、幕末と明治を貫く究極のラストへと突き進んでいきます。

主演の<佐藤>をはじめ、<大友>監督らシリーズ全てを手がけるスタッフが再結集し、2018年11月からクランクイン。今年5月まで京都、奈良、滋賀、三重、兵庫、熊本、広島、栃木、埼玉、静岡など全国で大規模なロケを敢行しており、平成と令和にまたがった約7カ月間におよぶ撮影を進めています。

場面写真も公開され、頬に一筋の傷が浮かぶ「剣心」が、うつろな目でたたずむ姿が映し出されています。正式なタイトルや詳細な公開時期、キャストなどは、今後順次発表されるようです。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(124)「神戸スカイレーン」閉店

スレッド
神戸残像(124)「神戸スカイ...
2019年2月には、千葉県松戸市の北小金ボウルにて女子プロ24名による「JPBA WOMEN’S ALL STAR GAME 2019」があり、またサザンオールスターズの<桑田佳祐>による「KUWATA CUP 2019」が開催されるなど、ボーリング人気が高まりつつあると感じる昨今ですが、神戸市長田区上池田にあります「神戸スカイレーン」が、4月20日をもって閉店します。

ホームページの備考欄には、「建物の老朽化が思いのほか激しく、お客様に快適で、安全な環境をご提供することが難しくなったため2019年4月20日閉店予定」と書かれています。

「神戸スカイレーン」は、全30レーンのボーリング場として、1972(昭和47)年5月31日オープンしています。当時はボーリング全盛の頃で、順番待ちの時間、ビリヤードなどで時間をつぶしたのを、懐かしく思い出します。
#ブログ #ボーリング

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(30)『水曜日の凱歌』乃南アサ(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(30)『水曜日の凱...
平成最後の月に、隠れた昭和の敗戦に関する秘部に触れた作品と巡り合えました。本書『水曜日の凱歌』は、芸術選奨文部科学大臣賞受賞作品で、文庫本で715ページの力作です。

昭和20年8月15日水曜日は、主人公<二宮鈴子>の満14歳の誕生日でした。父が運送会社を営む二宮家は比較的裕福な家庭でしたが、父は交通事故で亡くなり、疎開先から東京・本庶に戻ってきた母<つたゑ>と<鈴子>は、焼野原のなか、父の友人<宮下>の世話で住居を確保します。

<宮下>は、進駐軍の性暴力に備えるために日本政府が「特殊慰安施設」を造るのに際して、英語のできる<つたゑ>を慰安所の通訳としての仕事を斡旋します。<つたゑ>は<鈴子>と慰安所となる老舗旅館に移住、14歳の<鈴子>には、髪を切り男の子の姿に変装させての生活が始まります。GHQが公的売春に否定的だったため、この施設は閉鎖され、熱海のキャバレーへと移り住みます。

やがて<つたゑ>は、進駐軍の<デビッド中佐>の愛人となり、豊かな生活を享受しますが、<鈴子>は、<宮下>・<デヴィッド中佐>と男を渡り歩く母の生き方に反発を感じ始めます。

敗戦後、生き抜いていかなければならない女性として、母としての<つたゑ>の行動を思春期の少女<鈴子>の目線を通して、国家と権力、戦争と平和に切り込んだ戦後の日本の現代史として、社会性を持った作品だと思います。

本書を読み終わるとタイトルの意味が、性に関する重い題材にも関わらず、その後の希望が持てそうな読後感を与えてくれています。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「神戸レプタイルズワールド2019~エキゾチック♡アニマル大集合~」@神戸サンボーホール

スレッド
「神戸レプタイルズワールド20...
神戸サンボーホール(神戸市中央区)で「神戸レプタイルズワールド2019~エキゾチック♡アニマル大集合~」が4月20日(土10:00~17:00 )~21日(日10:00~17:00 )に開催されます。〈前売〉大人(中学生以上)800円、小学生500円 
〈当日〉大人1,000円、小学生600円※小学生未満は無料

通称「コウレプ」と呼ばれる同イベントでは、世界各地から輸入された爬虫類や両生類、有袋類、鳥類、哺乳類などのエキゾチックアニマルの展示・販売が行われます。出展者の許可を得れば実際に触れることもでき、正しく飼うための方法やペットと楽しく暮らすための工夫などを専門業者から直接聞くことも可能。気に入った生体がいれば、その場で購入できるシステムとなっています。

両日イベントステージも設けられ、初日にはムツゴロウさんの愛称で知られる動物研究家の<畑正憲>さんや爬虫類・両生類の専門誌「ビバリウムガイド」編集長の<冨水明>さん、動物園のスタッフによるトークショーなどを実施。

2日目には珍獣医学の第一人者で田園調布動物病院院長<田向健一>さん、東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)副校長で、爬虫類・両生類・魚類の飼育管理の指導を行っている<江口仁詞>さんらが登壇。

そのほか、飲食コーナーにはタコの代わりにクロコダイルが入った「クロコダイルたこ焼き」、有明海のみに生息する珍魚“ワラスボ”を使用した「ワラスボラーメン」などが登場する。さらに、コウレプ限定のトイカプセル「身近な虫、危険な虫。 本物の標本キーホルダーVer.1.5」などユニークなグッズも販売されます。
#イベント #コウレプ #ブログ #動物

ワオ!と言っているユーザー

新ドロイド「D-O」@スター・ウォーズ/ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー

スレッド
(左)2015年の『スターウォ... (左)2015年の『スターウォーズ/フォースの覚醒』に初めて登場した「BB-8」  (右)「D-O」
映画『スター・ウォーズ』シリーズのエピソード9にあたる最新作『スター・ウォーズ/ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー』(原題)に、新たなドロイド「D-O(ディー・オー)」が登場することが、現地時間12日、アメリカ・シカゴで開催中の公式ファンイベント「スター・ウォーズ セレブレーション・シカゴ2019」内で明らかになっています。

二つのボールがくっついたようなデザインの「BB-8」と違って、「ディー・オー」は車輪にドライアーを合体させたようなデザイン。どんな役割を果たすのかは謎ですが、<エイブラムス>監督によりますと「BB-8の新しい友達」とのこと。

この日は実際に「D-O」がパネル会場に登場してファンにあいさつ。ユーモアあふれる動作でファンを魅了していたとか。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり