記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<南方熊楠>レプリカ「ロンドン抜書」@富士ゼロックス

スレッド
<南方熊楠>レプリカ「ロンドン...
世界的な博物学者、<南方熊楠>(1867年5月18日~1941年12月29日)の手書きノート「ロンドン抜書」の質感や色合いを忠実に再現したレプリカが複合機大手「富士ゼロックス」(東京都)の協力で完成しています。3月に常設展示をリニューアルしたばかりの南方熊楠顕彰館(和歌山県田辺市中屋敷町)で近く公開されます。

「富士ゼロックス」が自らの技術を活用し、2008年から取り組んでいる社会貢献活動で、和歌山ゼロックス(和歌山市)から寄贈されます。

「ロンドン抜書」は、<熊楠。が1895年から1900年にかけ、英国ロンドンの大英博物館などで旅行記や民俗学といったさまざまな文献を書き写したノート。英語やフランス語、ドイツ語などの文献を抜き書きしています。

縦23センチ、横17・8センチ、258ページの同型のノートで、全52冊。うち49冊が熊楠顕彰館で、3冊が南方熊楠記念館(白浜町)で所蔵されています。<熊楠>の学問的な基礎となる貴重な資料ですが、劣化が進み、ページを開くのが困難なものもあるといいます。

復元したのは1冊目のノートで、昨年7月から富士ゼロックス京都(京都市)で作業を開始。原本をスキャンしてデジタル化し、データを編集して元の材質に近い紙に出力しています。製本やインクのにじみなども忠実に再現されているそうです。
#ブログ #レプリカ #民俗学

ワオ!と言っているユーザー

「ポスト京」製造を開始@富士通

スレッド
「ポスト京」製造を開始@富士通
富士通は15日、スーパーコンピューター「京」の後継機の設計を完了し、製造を開始したと発表しています。現行機の100倍の計算速度を目指す後継機は「ポスト京」と呼ばれ、理化学研究所計算科学研究センターと共同で開発を進めています。早ければ2021年にも運用を始めます。

子会社の富士通ITプロダクツ(石川県かほく市)が製造を担当。完成後は、理研の計算科学研究センター(神戸市)に設置されます。富士通と理研は2014年に「ポスト京」の設計業務を始めています。新薬開発や防災分野などへの応用が期待されています。

富士通開発のCPU「A64FX」を搭載し、Armアーキテクチャにより、幅広いソフトウェアに対応する汎用性を持ち、超並列、超低消費電力、メインフレームクラスの高い信頼性などを実現するとしています。
#スーパーコンピューター #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『センターライン』@<下向拓生>監督

スレッド
『センターライン』@<下向拓生...
自信過剰な新任検察官がAIの殺意立証のために奔走する近未来法廷サスペンス『センターライン』が、2019年4月20日より公開されます。
 
人工知能技術が発達し、自動運転が普及した近未来。車同士の正面衝突による死亡事故が発生します。交通部配属となった新任検察官の「米子天々音」は手柄を立てるために、自動運転を制御していた人工知能の「MACO2」を過失致死罪で起訴しようと画策しますが、心を持つはずがない人工知能が「誤動作ではなく、わざと殺した」との供述をします。
 
「米子天々音」に<吉見茉莉奈>、「大島」に<星能豊>、「白鷺」に<倉橋健>、「深見蘭子」に<望月めいり>、「MACO2」に<上山輝>ほかが出演、監督はソフトウェアエンジニアとして企業で製品開発をしながら、インディペンデント映画の制作に取り組んでいる<下向拓生>が務めています。
#AI #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<吉岡徳仁>ガラスの茶室「光庵」@国立新美術館

スレッド
<吉岡徳仁>ガラスの茶室「光庵...
「吉岡徳仁 ガラスの茶室 ー光庵」が2019年4月17日~2021年5月10日の期間、国立新美術館(東京都港区)の正面入口前で特別公開されます。<吉岡徳仁>氏は、2020東京オリンピックの 「聖火リレートーチ」 のデザイナーでもあります。

国内ではこれまでに青蓮院(京都市)と佐賀県立美術館(佐賀市)でも展示され、大勢の人が訪れました。

「ガラスの茶室 ー光庵」は2011年に第55回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展で建築プロジェクトとして発表され、2015年4月~2017年9月まで京都・青蓮院門跡将軍塚青龍殿の大舞台で初披露されています。

京都での展示は<吉岡徳仁>(1967年1月20日~)氏たっての希望で実現しました。普段は寺社を訪れない人々が展示を見に来るなど、話題を集めたようです。

2018年11月~2019年2月には、<吉岡>氏の故郷・佐賀県の県立美術館で公開されました。<吉岡>氏の展示プラン・演出による展示室で行った展示に、県内外から多くの来場者が訪れています。

京都と佐賀の展示はそれぞれ、<吉岡>氏の希望により屋外と屋内で行われています。国立新美術館では屋外に設置されます。点字期間は約2年間にわたるため、時間ごと・季節ごとに表情が変化するガラスの茶室を見ることができます。京都や佐賀とはまったく別の展示になると考えられます。
#ブログ #芸術 #茶室

ワオ!と言っているユーザー

空飛ぶバイク「LMV496」@ラザレス

スレッド
空飛ぶバイク「LMV496」@...
空飛ぶマシーンは、「ホバークラフト」 や 「ボーイング」 や 「ロールスロイス」 ・ 「ボロコプター」 の「空飛ぶタクシー」 や日本では近畿経済産業局の 「空飛ぶ車」 など各種試験飛行が行われていますが、フランスでさらに驚くべき乗り物が誕生しています。

フランスの乗り物メーカー「ラザレス(Lazareth)」が開発したマシンの名前は「LMV496」です。これは、高級車のV8エンジンを積んだ同社のバイク「LM847」からインスピレーションを受けているらしく、変形して空を飛ぶバイク「LMV496」です。

公式動画によりますと、タイヤがガバッと横に開いて車体が宙に浮いていますので、ぜひとも空を自由に飛びまわる様子も見てみたいものです。

また、ラザレスの公式インスタグラムにマシンの画像が多数アップされているのですが、デザインは赤と黒を基調としたボディーカラーにスタイリッシュでエッジの効いたフォルムが印象的です。

「LMV496」の主な機能としては、路上では100kmの連続走行が可能な電動バイクになり、4基のジェットタービンで空を飛ぶという。そしてダッシュボードにあるスイッチでロードモードからフライトモードへ簡単に変形できるとのこと。

海外メディア「BFMTV」によると、空飛ぶ変形バイクの気になるお値段は約6200万円(49万6000ユーロ)だとか。 5台が製造されており、そのうち4台が購入可能とのことです。(2019年4月11日時点)。
#バイク #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ごろごろ煮込みチキンカレー」@松屋

スレッド
「ごろごろ煮込みチキンカレー」...
松屋フーズが展開する「松屋」は、「ごろごろ煮込みチキンカレー」 を4月16日10時から全国の店舗で発売します(一部店舗をのぞく)。価格は590円(大盛は690円)。テイクアウトも可能です(その場合、みそ汁はつきません)。

数種類のスパイスが配合された松屋オリジナルカレーに、鉄板で焼き上げた鶏もも肉をプラスした、ゴロゴロ感たっぷりの食べごたえ満点というメニュー。ごろごろ煮込みチキンカレーを注文すると、プラス100円で生野菜がセットにできます。

「ごろごろ」という形容にふさわしいチキン、シンプルでありながらスパイシーなカレー、両者を結びつける具材の玉ねぎが完全に調和した、松屋のメニューの中でも屈指の完成度をほこる逸品。2017年6月発売に続き 2018年にも復活 していましたが、春の恒例メニューでもいいのですが、レギュラー化を期待したいメニューです。
#カレー #グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ストロベリー マーブルケーキラテ」@スターバックス

スレッド
「ストロベリー マーブルケーキ...
スターバックスは、2019年4月16日(火)よりチルドカップシリーズから「ストロベリー マーブルケーキラテ」(200円・税別)を、全国のコンビニエンスストア限定で発売されます。

「スターバックス ストロベリー マーブルケーキラテ」は、豊かなコーヒーの風味とクリーミーなミルクに、ストロベリーとバニラの香りを合わせたスイーツラテです。

マーブルケーキをイメージした、春にぴったりの華やかな味わいに仕上げられているとか。
#コーヒー #チルドカップ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「濃厚豆乳担々うどん」@はなまるうどん

スレッド
「濃厚豆乳担々うどん」@はなま...
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」各店では2019年4月16日から、「濃厚豆乳担々うどん」が期間限定で販売されます(一部店舗を除く)。価格は(小)480円、(中)630円(いずれも税別)。

「濃厚豆乳担々うどん」 は、2017年11月に期間限定販売された際、「スープを最後の一滴まで飲み干すほど美味しい!」、「ヘルシーでよさそう」などと女性を中心に人気があったメニュー。販売終了後も「レギュラーメニューにしてほしい」という問い合わせを多数受け、この度復活することが決まりました。

同メニューは、はなまるうどんのいりこだしと豆乳をブレンドし、特製たれで味付けをした鶏そぼろに辛子高菜をトッピングした、四川風の濃厚豆乳担々うどんです。

特にこだわったのは、生クリームのような味わいとコクを実現した不二製油が開発した究極の豆乳「濃久里夢(こくりーむ)」を使用していることだそうです。濃厚な味わいながらすっきりとした後味が特徴で、出汁との相性が良く、うま味を引き立て、コクとまろやかさを味わえるクリーミーなスープに仕上がっているとか。
#うどん #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『カンパイ! 日本酒に恋した女たち』@<小西未来>監督

スレッド
『カンパイ! 日本酒に恋した女...
日本酒に魅せられた人々を描いた『カンパイ!世界が恋する日本酒』(2015年・監督: 小西未来)に続く日本酒ドキュメンタリー第2弾『カンパイ! 日本酒に恋した女たち』が、2019年4月21日より全国で公開されます。

古くは女人禁制とされた時代もありました日本酒の世界で活躍する3人の女性たちを追っています。広島に100年以上続く酒蔵を酒造りごと継いだ女性杜氏の<今田美穂>氏、大胆なフードペアリングで日本酒界に新たな旋風を巻き起こしている日本酒バーのカリスマ店長<千葉麻里絵>氏、そして日本酒の魅力を様々な形で発信するニュージーランド出身の日本酒コンサルタント、<レベッカ・ウィルソンライ>氏という3人の女性を追い、伝統的かつミステリアスな世界で新しい世代の女性たちが活躍する姿を通じ、日本酒の魅力を再発見しています。

ゴールデングローブ賞を選考するハリウッド外国人記者クラブ(HFPA)所属するジャーナリストでもある<小西未来>が監督を務め、前作から引き続き手がけたアメリカ・日本合作作品です。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「上撰 ワンカップ ゴジララベル」@大関

スレッド
「上撰 ワンカップ ゴジララベ...
酒造メーカー「大関」(兵庫県西宮市)は、「上撰 ワンカップ ゴジララベル(180ml瓶詰)」を、5月下旬から数量限定で発売します。1本235円前後。

「大関」は10月10日に発売から55周年を迎える、日本酒カップNo.1ブランド「ワンカップ」と、5月31日に公開されるゴジラ映画最新作「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」とのコラボ商品。ゴジラ、キングキドラ、モスラ、ラドンの4怪獣をラベルにデザインしたとのこと。

同時に大関オンラインショップでは、シークレットラベルを加えた「ゴジララベル5本セット」を受注限定発売。この機会だけのプレミアム商品とのことです。
#ブログ #日本酒 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり