< 「ビッグマック ジュニア」 >
マクドナルド各店で、日本初となるメニュー「ビッグマック ジュニア」(290円)が登場します。復刻する「グランド ビッグマック」(490円)・「ギガ ビッグマック」(700円)とともに、「ビッグマックシリーズ」として4月17日(水)より販売されます(一部の店舗をのぞく)。
「ビッグマック ジュニア」は、海外で販売され好評だった商品。小腹が空いたときなどに手軽に楽しめるジュニアサイズのビッグマックです。香ばしく焼き上げられたビーフパティにチーズ、レタス、オニオン、ピクルス、そしてマスタード・オニオン・スイートレリッシュなどが入った秘伝のオリジナルビッグマックソースを合わせ、ごま付きバンズでサンドしてあります。
同時発売される「グランド ビッグマック」は、「ビッグマック」(390円)の1.3倍を超えるグランドサイズのビーフパティを使ったボリューム満点のビッグマック。また、「ギガ ビッグマック」は、同じく1.3倍超のビーフパティが4枚入ったギガサイズのビッグマックとなっています。いずれも2016年の初登場以来、3度目の販売になります。
< シセンレッサーパンダ「メロディ」(画像:神戸市立王子動物園) >
4月17日(水)にシセンレッサーパンダ「メロディ」(メス・2017年(平成29年)7月6日 神戸市立王子動物園生まれ・1歳)が鹿児島市平川動物公園に移動します。移動については非公開となります。
「メロディ」は2017年(平成29年)7月6日、父親「ガイア」と母親「ミンファ」の間に生まれました。今後は鹿児島市平川動物公園にて、新たな繁殖に向けて取り組むことになります。
「メロディ」の転出により、王子動物園園の他の飼育個体は、
「ガイア」(オス・14歳)
2004年(平成16年)6月10日 横浜市立よこはま動物園生まれ
2009年(平成21年)4月20日 神戸市立王子動物園に来園
「ジャズ」(オス・1歳)
2017年(平成29年)7月6日 神戸市立王子動物園生まれ
(母親「ミンファ」は2019年(平成31年)2月20日に鯖江市西山動物園に移動しました)
国内のシセンレッサーパンダ飼育状況は、58園館268頭(オス124頭、メス144頭) ※2018年12月31日現在
私たちの年代では、一度や二度は「赤チン」のお世話になった方が多いとおもいます。「赤チン」の俗称で知られる薬「マーキュロクロム液」が、2019年5月31日をもって日本薬局方(厚生労働大臣が定めた医薬品の規格基準書)から削除されます。
2020年12月31日には「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」によって国内での製造も規制される予定で、最盛期には100社ほどが生産していたという「赤チン」が、手に入れられなくなるのも時間の問題です。
日本薬局方から外れた薬は現行の「日本薬局方」を記載したパッケージでは売れなくなり、あらためて承認審査を通さなければなりません。それでも2020年まで、マーキュロクロム液を局方外医薬品にリニューアルして製造販売し続けることを決めた製薬会社が、日本に1社だけ存在します。1953年に創業した三栄製薬(東京都世田谷区)です
マーキュロクロム液は、有機水銀剤「マーキュロクロム」の1~2%水溶液。粘膜・傷口の消毒に使用され、薬品の色が緑がかった赤褐色であったため「赤いヨードチンキ」の意で「赤チン」と呼ばれました(※ヨードチンキと化学的組成は全く別物)。
内藤記念くすり博物館の公式サイトによりますと日本薬局方に初めて収められたのは1939年。明治以降に衛生教育が進んで消毒や殺菌の重要性が認識されるや、家庭や小学校の保健室に手軽な消毒薬として常備されるようになりましたが、水銀公害が問題となった1960年代以降は製造過程で水銀の廃液が発生することから敬遠され、1973年には原料の国内生産が中止されています。
それでも原料を輸入することは禁止されていなかったため、愛用者に応える形で平成に入っても一部企業は製造販売を続けていました。
しかし2016年6月に公布された「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」で、マーキュロクロム液が2020年12月31日をもって製造禁止になることが決定。さらに2017年12月、厚生労働省は「マーキュロクロム」「マーキュロクロム液」の2つを2019年5月31日をもって日本薬局方から削除することを発表しました。
< 新種の「カゲキヨツメジムカデ」(画像:首都大学東京理学研究科の塚本将さん提供)
山口県美祢市教育委員会は16日、国指定の天然記念物の鍾乳洞「景清穴(かげきよあな、景清洞)」から、ムカデの仲間ジムカデ(土百足)の新種を発見したと発表しています。体長約3・5センチで、採集した洞窟名にちなみ「カゲキヨツメジムガデ」と名付けられました。
発見したのは美祢市教委と首都大学東京、法政大学、国立科学博物館の研究グループ。2018年3月、地表から約100メートルの洞窟深部にいるジムカデを発見しました。ジムカデは通常、落ち葉の下の土などに生息し、全国各地で見られますが、今回発見した新種のジムカデは光のない場所に生息する種とみられています。詳しい生態はまだ分かっていないといいます。
景清穴があるカルスト台地・秋吉台の一帯では、地表や洞窟内でこれまで20種以上の固有種の生物が発見されています。洞窟には、多くの貴重な生物が未解明のまま生息していると考えられています
景清穴は、壇ノ浦の戦いで敗れた平家の武将<大庭景清>が潜んだという伝説が残っています。
朝6時の気温は8.5℃、最高気温は20℃の神戸のお天気でした。気温の割にはしつないでは、あまり暖かさを感じませんでした。
本日のお昼ご飯は、「タンドリーチキン」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「かき玉汁」+「果物(オレンジ)」でした。
「タンドリーチキン」といえば、ヨーグルト、塩、コショウ(胡椒)、ウコン(鬱金)などの香辛料などに肉を半日ほど漬け込んだ後で、タンドゥールと呼ばれる壷窯で香ばしく焼きあげた料理ですが、どう見ても<鶏肉>のカレー粉炒めという味わいでした。
食欲をそそるカレー風味、おいしくいただいてきました。
本日、お茶菓子としていただいたのは、カップで成形された「レアチーズケーキ」です。
「ベイクドチーズケーキ」や「スフレチーズケーキ」はオーブンが必要ですが、「レアチーズケーキ」は、<クリームチーズ・プレーンヨーグルト・生クリーム・無塩バター等を主材料として混ぜ合わせ、ゼラチンを用い、冷やして固めるだけでお手軽に作れます。
また甘酸っぱい「フルーツソース」がよく合います。「ラズベリーソース」共々、おいしくいただきました。
宝酒造は浜松特産の果物「ルビーグレープフルーツ」を使ったチューハイを地域限定で売り出しています。グレープフルーツの果汁とペーストに、駿河湾の深層水をくみ上げて作った塩を加え、すっきりとした甘みを引き出した。ご当地素材を使った商品で地産地消を後押しします。
静岡、神奈川、山梨の3県で販売します。330ミリリットルの瓶入りで、参考小売価格は(250円・税別)。
地元の業者から浜松のルビーグレープフルーツを紹介されたのをきっかけに、3県を管轄する支社が企画・商品化を手掛けました。
宝酒造は2017年9月に新ブランド「寶(たから)CRAFT」を立ち上げ、地域色のある商品の開発に力を入れています。同社はこれまでも「三ケ日みかん」を使った缶チューハイを数量限定で定期的に販売しています。
製塩・飲料水メーカーの赤穂化成(兵庫県赤穂市)は、暑さ対策に適したノンカフェイン・カロリーゼロのコーラ飲料「熱中対策コーラ」を、2019年4月15日に発売しています。
赤穂化成は2008ねんからレモン味、ぶどう味などのフレーバーを持つ「熱中対策水」シリーズを販売してきましたが、同社調査によると熱中症対策をうたったコーラ飲料の販売は業界初だそうです。
「熱中対策コーラ」には、「にがり」を含む昔ながらの製法で作られた「赤穂の天塩」がミックスされています。同商品の塩分濃度は0.17%ですが、これは環境省の「熱中症 環境保健マニュアル」などで示された、大量発汗時にスポーツ飲料等から摂取すべき目安とされる「塩分濃度0.1~0.2%程度」の条件を満たしていることから、熱中症対策に適した飲料になっているといいます。
利尿作用のあるカフェインを含まず、体外への脱水を抑えられる」ことも熱中症対策に有効な理由だとか。 価格は490ミリリットルで(140円・税別)。
< やよい軒(神戸三宮店) >
定食チェーン 「やよい軒」 の一部店舗で、本日16日から「白米のおかわり有料化」が、関東圏の12店舗において試験導入されています。
経営母体のプレナスによると、「白米のおかわり有料化」のテストマーケティングを行うのは、東京、千葉、栃木、茨城の4県、12店舗。これは全店舗の約3%にあたる店舗数です。
「やよい軒」ではこれまで、おかわりをする人にもしない人にも同じ料金で定食を提供しており、おかわりをしない客からは「不公平感がある」という指摘が寄せられたことがあったといいます。またプレナスが運営する弁当チェーンの「ほっともっと」では、白米の大盛りを50円増し、白米の小盛りを20円引きと“ご飯の量”に合わせて価格を変更しているということなども考慮し、今回の試験導入に踏み切ったと狙いを説明しています。
なお「白米のおかわり有料化」の価格については、「適正価格がいくらなのか。おかわりの価値を見極めたい」と、30円~100円と幅をもたせているそうです。
<岡田奈々>(1959年2月12日~)は、1974年オーディション番組『あなたをスターに!』の第2回チャンピオンとなり芸能界デビュー、翌1975年5月10日『ひとりごと』でレコードデビューしています。ポッキーの初代CMガールや『俺たちの旅』『俺たちの朝』などのドラマ出演も人気をよび、「青春の坂道」(1976年3月10日)に代表される歌手、アイドルとして15枚のシングルと8枚のアルバムをリリースし5年間に渡り活躍。
1979年からは本格的に女優業に転向。角川映画『戦国自衛隊』『あゝ野麦峠 新緑篇』や大映ドラマ『スクール☆ウォーズ』など数々の映画・ドラマに出演。近年は映画を中心に活動を続けています。
メモリアルイヤーを迎える2019年、ファン待望の初CD化音源と33年ぶりの新曲、初発掘TV歌唱映像、100点を優に超える初公開秘蔵写真を満載した、デビュー45周年記念コレクション 『my gratitude』(11、880円)が5月22日に発売されます。伝説のアイドルと共に青春時代を過ごした、ファン垂涎のこちらの45周年記念コレクションは、ポニーキャニオンショッピングクラブの特設販売サイトで予約限定発売です。
商品形態はCD1枚+DVD1枚+豪華フォトブック(A5変形サイズ)を予定。CDは「青春の坂道」ほか5年間のアイドル時代に発表したシングル15枚よりA面楽曲のすべてを初のリマスター収録。ファン待望、1986年にリリースされたドラマタイアップシングル2曲も初CD化。
さらに33年ぶりとなる新曲「坂の途中で」<三浦徳子(作詞)/都志見隆(作曲)/船山基紀(編曲)>とそのカラオケも追加収録した全19曲。DVDは当時の貴重なTV歌唱映像や、新曲制作の模様ほか収録。写真集は本人の書き下ろしメッセージや、100点を超える秘蔵プライベート写真を満載した豪華フォトブック約150ページが予定されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ