本日<14:30>より「NHK-Eテレ」にて、2019年ドイツ・フランス・ベルギー合作 製作の『原題:Vic the Viking and the Magic Sword』が、『小さなバイキング ビッケ』として2010年10月2日より公開されました作品の放送があります。
スウェーデンの作家<ルーネル・ヨンソン>による名作児童文学『小さなバイキング』シリーズを、『ろばのトコちゃん』などの<エリック・カズ>が監督を務めオリジナルストーリーで描いたCGアニメーション映画です。
バイキング・フラーケ族の族長「ハルバル」の息子「ビッケ」は、力持ちですが頭の回転が鈍い父とは正反対で、小柄で力はありませんが知恵では誰にも負けません。ある日、母「イルバ」が魔法の剣の力で黄金に姿を変えられてしまいます。「ハルバル」は剣の秘密を解くため、案内役の「レイフ」や船員たちと共に海賊船で出発します。
置いてけぼりを食らった「ビッケ」も船内の樽に隠れ、彼らに着いていきます。やがてたどり着いた謎の島で彼らを待ち受けていたのは、人間界に追放されたアスガルドの神「ロキ」でした。
日本語吹き替え版では、「ビッケ」役にテレビアニメ『映像研には手を出すな!』の声優でも話題を集めた<伊藤沙莉>です。その他、「ハルバル」に<三宅健太>、「イルバ」に<矢尾幸子>、「レイフ」に<前野智昭>が声を当てています。
本日<14:00>より「BS-TBS]にて、2017年アメリカ製作の『原題:American Assassin』が、邦題『アメリカン・アサシン』として2018年6月29日より公開されました作品の放送があります。
『メイズ・ランナー』シリーズの<ディラン・オブライエン>と『スパイダーマン ホームカミング』の<マイケル・キートン>が共演したスパイアクション映画で、<ビンス・フリン>の全米ベストセラー小説『ミッチ・ラップ』シリーズ初の実写映画化で、テレビシリーズ『HOMELAND』の<マイケル・クエスタ>が監督を務めています。
無差別テロ事件で恋人を殺された青年「ミッチ・ラップ」は、テロリストへの復讐に人生をささげることを胸に誓います。潜在能力を高く評価されCIAの対テロ極秘スパイチームにスカウトされた「ミッチ」は、元ネイビーシールズの鬼教官「ハーリー」のもとで過酷な訓練を積み、テロの最前線で活躍するまでに成長します。核兵器テロを阻止するためヨーロッパへ向かった「ミッチ」は、正体不明のテロリスト「ゴースト」に翻弄され、自身の真価を試される最大の試練に直面します。
「ミッチ」役に<ディラン・オブライエン>、「ハーリー」役に<マイケル・キートン>が扮し、<サナ・レイサン>、<テイラー・キッチュ>、<シーヴァ・ネガー>が共演しています。
日本国内で2月11日は、新たに「2万7467人」の新型コロナウイルスによる感染者の発表があり、感染者の累計は「3295万4574人」となっています。
新たな新型コロナウイルス感染による死者数は、東京都15人、大阪府13人、兵庫県12人、神奈川県11人、静岡県10人、千葉県7人、埼玉県5人、岐阜県5人、熊本県5人、福島県4人、愛知県4人、奈良県4人、宮城県3人、茨城県3人、京都府3人、岡山県3人、高知県3人、北海道2人、青森県2人、岩手県2人、栃木県2人、広島県2人、福岡県2人、宮崎県2人、鹿児島県2人、群馬県1人、山梨県1人、滋賀県1人、徳島県1人、香川県1人、愛媛県1人、佐賀県1人、長崎県1人、の計「134人」の報告があり、累計死者数は「7万0739人」となりました。
兵庫県では11日、新たに「1230人」の感染者数の発表があり、累計感染者数は「144万7161人」となっています。
また「12人」(明石市2人・県所管10人)の死者の報告があり、累計死者数は「3719人」となりました。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「348人」(累計感染者数42万8557人)、姫路市「103人」、尼崎市「81人」、西宮市「106人」、明石市「86人」、県所管(36市町村)「506人」でした。
朝食でいただいたのは、ローソンで購入してきました【オイシス】(神戸工場:神戸市兵庫区浜中町1丁目18-11)の「とろーり玉子のトマトクリームグラタン」(497円・税込み)です。
とろーり玉子が食欲をそそる濃厚トマトクリームで食べるグラタンとして、2023年1月24日に発売されている商品です。
電子レンジで温めいただきましたが、<ホワイトソース>の「マカロニグラタン」味に慣れているためか、<トマトソース>味として少し違和感がありました。濃い目の<トマトソーース>味でしたが、<とろーり玉子>が中和させる働きで、(366キロカロリー)いただきました。
(左上から時計回りに)陸上、柔道、ブレイクダンス、車いすテニス〈画像:パリ五輪・パラリンピック組織委員会提供〉
2024年パリ五輪・パラリンピックの組織委員会は、各会場を装飾する紫の基調色と各競技種目を絵文字で表すピクトグラムを発表しています。
五輪47種類とパラリンピック23種類で、うち8種類は両大会で共通となっています。
前回大会で使われた赤ではなく、紫やピンク、青が基調色となることを明かした組織委の<トニー・エスタンゲ会長>は「会場は祝祭的で楽しいトーンになる」と語っています。
『アベンジャーズ』をはじめとしたマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)を構成する人気作品のひとつ、『アントマン』のシリーズ第3弾『アントマン&ワスプ クアントマニア』が、2023年2月17日より公開されます。
未知の量子世界に入り込んだ「アントマン」や「ワスプ」が、アベンジャーズの新たな脅威となる存在、「カーン」と遭遇します。 『アベンジャーズ エンドゲーム』では量子世界を使ったタイムスリップの可能性に気づき、アベンジャーズとサノスの最終決戦に向けて重要な役割を果たした「アントマン」こと〈スコット・ラング〉でした。ある時、実験中の事故により「ホープ」や娘の「キャシー」らとともに量子世界に引きずり込まれてしまった〈スコット〉は、誰も到達したことがなかった想像を超えたその世界で、あの「サノス」をも超越し、すべてを征服するという謎の男「カーン」と出会います。
体長1.5センチの世界最小のヒーロー、「アントマン」こと〈スコット・ラング〉役に<ポール・ラッド>、「アントマン」のパートナーとして戦う「ワスプ」こと〈ホープ・ヴァン・ダイン〉役の<エバンジェリン・リリー>をはじめ、<マイケル・ダグラス>、<ミシェル・ファイファー>らおなじみのキャストが名を連ねています。
スコットの愛娘で大人に成長した「キャシー」役を『ザ・スイッチ』・『名探偵ピカチュウ』の<キャスリン・ニュートン>、謎の男「カーン」を『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』(2019年・)の<ジョナサン・メジャース>が演じています。
シリーズ前2作『アントマン』・『アントマン&ワスプ』を手がけた<ペイトン・リード>が今作でも監督を務めています。
テレビドラマ化もされました<池井戸潤>の同名ベストセラー小説を、<阿部サダヲ>主演、<池井戸潤>原作の『空飛ぶタイヤ』(2018年)を手がけました<本木克英>が監督を務め映画化した『シャイロックの子供たち』が、2023年2月17日より公開されます。
小説版、ドラマ版にはない独自のキャラクターが登場し、映画版オリジナルストーリーが展開します。
東京第一銀行・長原支店で現金紛失事件が発生します。ベテランお客様係の「西木雅博」は、同じ支店に勤務する「北川愛理」、「田端洋司」とともに、事件の裏側を探っていきます。
「西木雅博」たちは事件に隠されたある事実にたどりつきますが、それはメガバンクを揺るがす不祥事の始まりにすぎませんでした。
「西木雅博」役を<阿部サダヲ>、「北川愛理」役を<上戸彩>、「田端洋司」役を<玉森裕太>がそれぞれ演じるほか、<柳葉敏郎>、<杉本哲太>、<佐藤隆太>、<柄本明>、<橋爪功>、<佐々木蔵之介>らが名を連ねています
本来のミステリー作家というよりは、最近の作品には「イヤミス」の冠詞が目につく<湊かなえ>ですが、兵庫県淡路島在住ということで、気になる作家のひとりです。2023年1月20日に文庫本として本書『カケラ』が発売されています。
元ミスユニヴァースの美容外科医の「橘久乃」は幼馴染みの「志保」から「痩せたい」という相談を受けます。カウンセリングの途中に出てきた話しは、太っていた同級生「横網八重子」の思い出と、その娘の「吉良有羽」が自殺したという情報でした。
母の作るドーナツが大好きで「デブ」や「ぶた」と呼ばれた少女の死をめぐり、食い違う周囲の人びとの証言と、見え隠れする自己正当化の声が描き出されていきます。「有羽」を追いつめたものは果たしていったいなんだったのか、ジグソーパズルのピースをはめ込むように真実を追い求めていきます。
美容整形をテーマに、周囲の目と自意識によって作られる容姿に対する評価の恐ろしさを描いています。SNSが広がる社会で、見た目へのこだわりが高まっている時代において、美の持つ力とは何か、幸せとは何かを問いかけ、一人の少女の自殺の謎を追う心理ミステリーです。
物語は「橘久乃」を主人公に据え、「吉良有羽」に関連する人物たちへ聞き取り調査を進めていきますが、文章は聞き取り相手の目線で語られ、「橘久乃」はあくまで聞き役で、自ら意見を語ることはなく、読み手に投げかける文体で読み進むのに少し疲れる展開でした。
読み進めながら2月5日(現地時間)の第65回グラミー賞授賞式において、歌手の<マドンナ>(64)が一見整形したかのような容姿に対してSNSで批判と嘲笑にさらされていましたが、「年齢差別と女性軽視の目に晒されている」と主張していたのを思い出しておりました。
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、2004年アメリカ製作の『原題:Around the World in 80 Days』が、邦題『80デイズ』として2004年11月6日より公開されました作品の放送があります。
<ジュール・ヴェルヌ>の冒険小説を映画化した1956年の『80日間世界一周』(監督:マイケル・アンダーソン)を、<ジャッキー・チェン>主演でリメイクしています。
共演には、イギリスを代表するコメディ俳優である<スティーヴ・クーガン>、<アーノルド・シュワルツェネッガー>、アカデミー賞女優<キャシー・ベイツ>をはじめ、豪華スターが多数ゲスト出演しています。監督は『ウェディング・シンガー』(1998年)の<フランク・コラチ>が務めています。
最先端のコンピュータグラフィックスを駆使し、世界10か国でのロケを敢行した大作でしたが、オリジナルのような評価を得ることはできませんでした。逆に第25回ゴールデンラズベリー賞で最低助演男優賞(アーノルド・シュワルツェネッガー)と最低リメイク及び続編賞の2部門でノミネートされています。
今夜<19:00>より「BSー日テレ」にて、2014年アメリカ 製作の『原題:The Prince』が、邦題『コードネーム:プリンス』として2015年1月3日より公開されました作品の放送があります。
かつて裏社会で殺し屋として暗躍した「ポール」は、犯罪組織のボス「オマール」の暗殺にしたことをきっかけに足を洗い、現在は自動車整備工場を営みながら平穏な毎日を送っていました。そんなある日、「ポール」の娘が突然、行方不明になってしまいます。「ポール」は愛する娘を探し出すべく、かつての仲間たちと共に裏社会を奔走します。
主人公の殺し屋「ポール」を『スピード2』(1997年・監督:ヤン・デ・ボン)の<ジェイソン・パトリック>が、「ポール」に恨みを抱く「オマール」を<ブルース・ウィリス>が演じています。
監督は『ライジング・サン 裏切りの代償』(2011年)の<ブライアン・A・ミラー>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ