記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3236件

『沈黙の戦艦』@BS日テレ

スレッド
『沈黙の戦艦』@BS日テレ
今夜「BS日テレ」にて<21:00>より、1992年アメリカ・フランス合作として制作されました『原題:Under Siege』が、邦題『沈黙の戦艦』として1993年5月15日より公開されました映画の放映があります。
 
核兵器を搭載した巨大戦艦ミズーリが軍人たちによってジャックされます。この危機に、艦内勤務のコック「ケイシー・ライバック」が立ち上がります。彼の正体は優れた戦闘能力を秘めた精鋭部隊の兵士でした。
 
彼は、慰問で乗り込んでいた娘「ジョーダン」を守りながら、戦艦を奪還すべく孤軍奮闘することになります。海洋版『ダイ・ハード』(1988年・監督: ジョン・マクティアナン)と呼ばれ、< アンドリュー・デイヴィス>監督の大ヒットしたサスペンス・アクション映画です。
 
「ケイシー・ライバック」は<スティーヴン・セガール>の当たり役となり、続編『暴走特急』(1995年・監督: ジェフ・マーフィー・原題:Under Siege 2:Dark Territory)も製作されています。監督は、<アンドリュー・デイビス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『水戸黄門(1978)』@BS日テレ

スレッド
『水戸黄門(1978)』@BS...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1978年12月23日より公開されました『水戸黄門』の放送があります。
 
同名のテレビドラマ『水戸黄門』(東野英治郎版)の放送開始10年を記念して製作され、主演の<東野英治郎>はじめテレビドラマ版の主要俳優が出演しています。
 
加賀藩の次席家老「村井主水」のお家乗っ取りを阻止するため、城代家老「奥村作左衛門」の娘「由美」は、お供の「金三郎」と共に水戸へ向かいますが、道中に「鬼頭源心」たちの奇襲に遭い、「金三郎」は討ち死に、「由美」は深手を負うものの危く「弥七」に救出され、「水戸光圀」の西山荘で治療を受けます。
 
由美は加賀百万石の危機を助けて欲しいと「光圀」に頼み込み、「由美」の必死の願いを聞き入れた「光圀」は、お家騒動を沈めるべく加賀へ旅立ちます。「光圀」の姉が、「前田綱紀」の父「光高」に嫁いでいる関係から、「光圀」と「綱紀」は甥と叔父の関係でした。
 
「水戸光圀」に<東野英治郎>、「佐々木助三郎」に<里見浩太朗>、「渥美格之進」に<大和田伸也>、「うっかり八兵衛」に<高橋元太郎>、「風車の弥七」に<中谷一郎>、由美の同行者「下曽根金三郎」に<東野英心>、「奥村由美」に<栗原小巻>、加賀藩士・由美の恋人「石川隼人」に<竹脇無我>、加賀藩城代家老「奥村作左衛門」に<三船敏郎>ほかが出演、監督は<山内鉄也>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ガメラ 大怪獣空中決戦』@BS12

スレッド
『ガメラ 大怪獣空中決戦』@B...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、ガメラ誕生30周年記念作品として1995年(平成7年)3月11日に日本初公開され、4Kデジタル修復版として2020年11月27日より公開されました『ガメラ 大怪獣空中決戦』の放送があります。
 
大映(現・KADOKAWA)製作の平成ガメラシリーズ(いわゆる『平成三部作』)第1作になり、宇宙の守護神〈ガメラ〉と超遺伝子獣〈ギャオス〉の戦いを描いた特撮怪獣映画です。
 
太平洋上で巨大漂流環礁が発見されます。同じ頃、九州の姫神島で住民が消失する事件が発生。住民は消える直前の無線で、鳥の存在を訴えていました。調査のため島を訪れた鳥類学者「長峰」の前に、巨大な怪鳥が姿を現します。
 
一方、海上保安庁の「米森」と保険会社の「草薙」は、環礁上で発見された石版の碑文を解読。その結果、環礁は〈ガメラ〉、怪鳥は〈ギャオス〉という古代怪獣であることが判明します。全国民が震撼する中、2大怪獣の戦いは九州から東京へと舞台を移し、壮絶な空中バトルが幕を開けます。
 
「米森 良成」に<伊原剛志>、「長峰 真弓」に<中山忍>、「草薙 浅黄」に<藤谷文子>、「草薙 直哉」に<小野寺昭>、「大迫 力」に<螢雪次朗>、「巡視船「のじま」船長」に<本郷功次郎>、「タクシーの運転手」に<松尾貴史>、「買物の主婦」に<風吹ジュン>ほかが出演、監督は<金子修介>が務め、<樋口真嗣>が特技監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #特撮怪獣映画

ワオ!と言っているユーザー

『ドクター・ドリトル』@NHK-BS

スレッド
『ドクター・ドリトル』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2020年アメリカ製作の『原題:Dolittle』が、邦題『ドクター・ドリトル』として、2020年6月19日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
100年以上にわたり世界中で愛読されている<ヒュー・ロフティング>の児童文学作品を原作として、名医なのに変わり者で、動物と話せる「ドリトル先生」は、世間から遠ざかり、さまざまな動物たちとひっそり暮らしていました。
 
しかし、若き女王が重い病に倒れたことを耳にした「ドリトル先生」は女王を救うことができる唯一の治療法を求めて、頑固なオウム、臆病なゴリラら個性的な仲間たちと助手の「スタビンズ」少年伝説の島へと出発します。冒険を続ける中で、先生の過去、国を揺るがす陰謀など、さまざまな事実が明らかとなっていきます。

「ドリトル先生」に<ダウニー・Jr.>、「海賊王ラソーリ」に<アントニオ・バンデラス>、「ヴィクトリア女王」に<ジェシー・バックリー>、また、「ポリネシア / ポリー(オウム)」に<エマ・トンプソン>、「チーチー(ゴリラ)」に<ラミ・マレック>、「ヨシ(ホッキョクグマ)」に<ジョン・シナ>、「ジップ(イヌ)」に<トム・ホランド>が動物たちのボイスキャストとして出演、監督は<スティーブン・ギャガン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『さらば、わが愛 覇王別姫 4K』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『さらば、わが愛 覇王別姫 4...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、1993年中国・香港・台湾合作製作の『原題または英題:覇王別姫 Farewell My Concubine』が、邦題『さらば、わが愛 覇王別姫 』として、1994年2月11日に日本初公開され、製作から30周年、<レスリー・チャン>没後20年の節目となる2023年、7月28日より〈4K版〉にて、再上映されました作品の放送があります。
 
2人の京劇俳優の波乱に満ちた生きざまを描き、中国語映画として初めてカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した一大叙事詩です。京劇の古典「覇王別姫」を演じる2人の京劇役者の愛憎と人生を、国民党政権下の1925年から、文化大革命時代を経た1970年代末までの50年にわたる中国の動乱の歴史とともに描いています。
 
デビュー作『黄色い大地』(1984年)で注目され、本作の成功によって中国第5世代を代表する監督となった<チェン・カイコー>が監督を務めています。
 
1925年の北京。遊女である母に捨てられ、京劇の養成所に入れられた「小豆子」でした。いじめられる彼を弟のようにかばい、つらく厳しい修行の中で常に強い助けとなる「石頭」。やがて成長した2人は京劇界の大スターとなっていきます。
 
時代に翻弄されながらも愛を貫こうとする女形の「程蝶衣(チェン・ディエイー)」を<レスリー・チャン>が演じ、恋敵の高級娼婦役で<コン・リー>が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #京劇 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジュラシック・ワールド』@カンテレ

スレッド
『ジュラシック・ワールド』@カ...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2015年アメリカ製作の『原題:Jurassic World』が、邦題『ジュラシック・ワールド』として、2015年8月5日より公開されました作品の放送があります。
 
<スティーブン・スピルバーグ>が監督を務めた「ジュラシック・パーク」シリーズ4作目となります。前作『ジュラシック・パークⅢ』(2001年・監督:ジョー・ジョンストン)以来14年ぶりの新作で、<スティーブン・スピルバーグ>が製作総指揮を担当しています。
 
事故の起こった「ジュラシック・パーク」にかわり、新たにオープンした「ジュラシック・ワールド」では、ジャイロスフィアという球体の乗り物でめぐる恐竜見学や、「モササウルス」の水中ショーなどで人気を博していました。さらなる人気を獲得したい責任者の「クレア」は、飼育係「オーウェン」の警告も聞かず、遺伝子操作により、凶暴で高い知性をもった新種の恐竜「インドミナス・レックス」を作り出します。
 
「オーウェン」役に<クリス・プラット>、「クレア」役に『ターミネーター4』『スパイダーマン3』の<ブライス・ダラス・ハワード>が扮し、監督は<コリン・トレボロウ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『キックボクサー リジェネレーション』@サンテレビ

スレッド
『キックボクサー リジェネレー...
konnya<19:30>より「サンテレビ」にて、2016年アメリカ製作の『原題:Kickboxer: Vengeance』が、邦題『キックボクサー リジェネレーション』として、2017年2月4日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジャン=クロード・バン・ダム>が主演を務めました1989年のアクション映画『キックボクサー』(監督:マーク・ディサール)のリブート作品です。
 
格闘家の「エリック」は、タイのムエタイ・チャンピオンである「トン・ポー」との試合で命を落としてしまいます。復讐を胸に誓ったエリックの弟「カート」は、兄の師匠「デュランド」の元で過酷な修行を積み、「トン・ポー」との決戦に挑みます。
 
「カート」役に<アラン・ムーシ」、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の<デビッド・バウティスタ>が「トン・ポー」、『デッドプール』の<ジーナ・カラーノ>が「マルシア」役。師匠「デュランド」役で<ジャン=クロード・バン・ダム>が出演、監督は、『ブルークラッシュ』・『イントゥ・ザ・ブルー』の<ジョン・ストックウェル>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『君たちはどう生きるか』@読売テレビ

スレッド
『君たちはどう生きるか』@読売...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて 、放送枠45分拡大として(~23:39)まで、2023年7月4日より公開されました<宮﨑駿>が監督を務めスタジオジブリによる長編アニメーション『君たちはどう生きるか』のテレビ初放送があります。
 
 太平洋戦争中、母親の死をきっかけに田舎に疎開した「眞人」という少年が、新居の近くで廃墟となった塔を発見し、人間の言葉を話す謎の〈青サギ〉と出会い、彼と共に幻想的な「下の世界」へと足を踏み入れる物語です。
 
<山時聡真>が主人公の「眞人」に声を当てたほか、「青サギ / サギ男」に<菅田将暉>、「勝一」に<木村拓哉>、「夏子」に<木村佳乃>、「キリコ」に<柴咲コウ>、「ヒミ」に<あいみょん>、「ワラワラ」に<滝沢カレン>、「あいこ」に<大竹しのぶ>、「いずみ」に<竹下景子>、「うたこ」に<風吹ジュン>、「えりこ」に<阿川佐和子>、「インコ大王」に<國村隼>、「老ペリカン」に<小林薫>、「大伯父」に<火野正平>が声を当てています。
 
2023年9月に開催されました北米最大の映画祭である第48回トロント国際映画祭で日本映画史上初となるオープニング作品となり、観客賞の次点第2位。2024年にはゴールデングローブ賞と英国アカデミー賞で日本映画史上初となるアニメ映画賞を連続して受賞。2024年の第96回アカデミー賞では長編アニメーション賞を受賞している作品です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『勇気ある追跡』@NHKーBS

スレッド
『勇気ある追跡』@NHKーBS
本日<13:00>から「NHK-BS」にて、1969年アメリカ製作の『原題:True Grit』が、邦題『勇気ある追跡』として1969年6月21日より公開されました作品の放送があります。
 
<チャールズ・ポーティス>の小説『True Grit』を<マーゲリット・ロバーツ>が脚色、主演の<ジョン・ウェイン>はこの作品で念願のアカデミー主演男優賞を受賞し、ゴールデングローブ賞 (ドラマ部門)でも主演男優賞を受賞した作品です。
 
大酒飲みながらも腕は確かな連邦保安官「コグバーン」と、父親を殺され復讐を誓う少女「マティ」の闘いを描きます。
 
「ルースター・コグバーン」に<ジョン・ウェイン>、「マティ・ロス」に<キム・ダービー>、「ラ・ボーフ」に<グレン・キャンベル>、「ネッド・ペッパー」に<ロバート・デュヴァル>、「トム・チェイニー」に<ジェフ・コーリー>、「ムーン」に<デニス・ホッパー>ほかが出演。監督は<ヘンリー・ハサウェイ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『ウルトラマンオメガ』@テレ東系6局ネット

スレッド
『ウルトラマンオメガ』@テレ東...
円谷プロダクションは、新テレビシリーズ『ウルトラマンオメガ』を、テレ東系6局ネットで、2025年7月5日午前9時からの地上波放送を皮切りに、国内・海外でも前作を上回る多言語での同時期放送・配信します。
 
ウルトラマンシリーズは昭和から平成、平成から令和へと世代を超えて愛されてきました。シリーズ誕生から60年の節目を目前にした2025年7月に『ウルトラマンオメガ』と題し、新たな特撮ドラマが幕を開けます。日本国内でのテレ東系6局ネットでの放送と合わせ、世界同時期放送・配信を行います。
 
前作『ウルトラマンアーク』からさらにローカライズ言語を増やし、国内外を問わず世界中の子供たち・ファンへ、ほぼ同じタイミングで最新作を届けます。吹き替え版は、英語・中国語・広東語・台湾語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・マレー語・ヒンディー語の全10言語で制作。字幕版は、英語・中国語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・マレー語・ヒンディー語・フィリピン(タガログ)語・スペイン(ラテンアメリカ)語・ブラジル(ポルトガル)語・ドイツ語・フランス語・スペイン語の全14言語での制作を予定しています。
 
ヒーローも怪獣も存在しない地球に、突然「ソラ」から落ちてきた宇宙人。それは、赤き宇宙ブーメラン「オメガスラッガー」をシンボルに持つ、〈究極〉の名を冠したウルトラマン。それまでの記憶を失った宇宙人「オメガ」は、地球人の姿で現れ、「ソラト」と名付けられます。「ソラト」は初めて触れ合う生命体である「地球人」を理解しようと、興味津々に人々を見つめます。ときに出現する巨大生物、「ソラト」の失われた記憶からよみがえる「怪獣」という言葉。次々と出現する巨大生物「怪獣」を目の前にして、無意識に使命感をかき立てられる「ソラト」は「ウルトラマンオメガ」に変身し、シャープでパワフルな戦いを繰り広げます。
 
一方、地球人も初めて遭遇する巨大生物と赤きスラッガーで戦う巨人が何者なのかを理解しようと、あらゆる視点からその姿を見つめます。やがて結ばれる「宇宙人と地球人」のバディ。「ソラト」と平凡な青年。見つめ合い響き合うバディの心を通して、「ウルトラマンがなぜ地球を守るのか?」の問いに迫る意欲作となっています
 
「ウルトラマンオメガ」の地球人の姿となる主人公「オオキダ ソラト」を俳優<近藤頌利>(31)が演じています。「ニュージェネレーションウルトラマン」シリーズではおなじみの<武居正能>監督が『ウルトラマンオメガ』メイン監督として本作品を手掛けています。
#テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり