記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3463件

『猫侍』@サンテレビ

スレッド
『猫侍』@サンテレビ
本日<12:00>より「サンテレビ」にて、2014年3月1日より公開されました『猫侍』の放送があります。
 
人斬りと恐れられた幕末の剣士が愛らしい猫と触れ合い、次第に変化していく姿を、<北村一輝>主演で描いた時代劇コメディです。
 
かつては人斬りと呼ばれた寡黙な剣士「斑目久太郎」は、いまや浪人となり果て、生活にも困窮していました。そんなある日、飼い主を骨抜きにするという魔性の猫を斬ってほしいとの仕事が舞い込みます。「久太郎」は猫を斬りに屋敷へ踏み込みますが、そこであまりに愛らしい白猫と対面します。
 
「斑目久太郎」に<北村一輝 >、「お梅」に<蓮佛美沙子>、「島崎新右衛門」に<寺脇康文>、「前場新助」に<浅利陽介>、「米沢三郎太」に<戸次重幸>、「白滝」に<洞口依子>、「 お静」に<横山めぐみ>、「末松」に<深水元基>、「相川平八」に<斎藤洋介>、「米沢清兵衛」に<小野寺昭>ほかが出演、監督は<山口義高>が務めています。 
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トータル・リコール』@カンテレ

スレッド
『トータル・リコール』@カンテ...
本日深夜<2:25>より「カンテレ」にて、1990年アメリカ製作の『原題:Total Recall』が、邦題『トータル・リコール』として1990年12月1日より公開されました作品の放映があります。1990年製作・公開から30年を経た2020年11月27日、4Kデジタルリマスター版でリバイバル上映されています。第63回アカデミー賞では、音響効果賞、録音賞にもノミネートされましたが、特別業績賞(視覚効果賞)を受賞しています。
 
<フィリップ・K・ディック>の短編小説『追憶売ります』をもとに、<ポール・バーホーベン>監督、<アーノルド・シュワルツェネッガー>主演で描いたSFアクション大作です。
 
西暦2084年、地球の植民地となっていた火星では、エネルギー鉱山の採掘を仕切る「コーヘイゲン」とそれに対抗する反乱分子の小競り合いが続いていました。一方、地球に暮らす肉体労働者の「ダニエル・クエイド」は、毎晩行ったこともない火星の夢を見てうなされていました。夢が気になる「クエイド」は「火星旅行の記憶を売る」というリコール社のサービスを受けることになります。
 
しかし、それをきっかけに今の自分の記憶が植えつけられた偽物であり、本当の自分は「コーヘイゲン」の片腕の諜報員「ハウザー」だったと知ります。「クエイド」は真相を知るため火星に旅立ちますが、真実を隠匿する「コーヘイゲン」に命を狙われます。
 
「ダグラス・クエイド / ハウザー」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「メリーナ」に<レイチェル・ティコティン>、「ローリー」に<シャロン・ストーン>、「リクター」に<マイケル・アイアンサイド>、「コーヘイゲン」に<ロニー・コックス>ほかが出演しています。
 
 
#テレビ番組 #映画 #第63回アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

『シャイニング 4K版』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『シャイニング 4K版』@NH...
今夜<21:00>より「NHKーBSプレミアム4K」にて、1980年アメリカ製作『原題:The Shining』が、邦題『シャイニング』として、1980年12月23日より公開されました作品の4K版として2019年10月30 日に発売されている『シャイニング 4K版』の放送があります。
 
<スタンリー・キューブリック>監督が、<スティーブン・キング>の小説を映画化しています。名優<ジャック・ニコルソン>の「叩き割ったドアの裂け目から顔を出した狂気に満ちた表情」の怪演が光る傑作ホラー映画です。
 
作家志望の「ジャック」は、大雪のため、冬の間は閉鎖されるホテルの管理人を引き受け、妻と幼い息子とやって来ます。ホテルでは過去に忌まわしい事件が起きていました。はじめは気にしていなかった「ジャック」でしたが、亡霊たちにそそのかされ、狂気に取りつかれていきます。
 
「ジャック・トランス」に<ジャック・ニコルソン>、ジャックの妻「ウェンディ・トランス」に<シェリー・デュヴァル>、一人息子「ダニー・トランス」に<ダニー・ロイド>、ホテルの料理長「ディック・ハロラン」に<スキャットマン・クローザース>、ホテルの支配人「スチュアート・アルマン」に<バリー・ネルソン>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エクスペンダブルズ』@BS12

スレッド
『エクスペンダブルズ』@BS1...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2010年アメリカ製作の『原題:The Expendables』が、邦題『エクスペンダブルズ』として、2010年10月16日より公開されました作品の放送があります。
 
2012年には続編の『エクスペンダブルズ2』が、2014年には第三作の『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』が、さらに2023年には第四作の『エクスペンダブルズ ニューブラッド』が公開されています、人気シリーズの第一作目です。
 
自らを「エクスペンダブルズ(消耗品)」と名乗る凄腕傭兵部隊は、ソマリアの凶悪な武装海賊を討伐したあと、南米のビレーナという島国の軍事独裁政権を打倒するために現地へと赴きますが、そこではかつてない危機が彼らを待ち受けていました。
 
「バーニー・ロス」に<シルヴェスター・スタローン>、「リー・クリスマス」に<ジェイソン・ステイサム>、「イン・ヤン」に<ジェット・リー>、「ガンナー・ヤンセン」に<ドルフ・ラングレン>、、「ツール」に<ミッキー・ローク>、「サンドラ」に<ジゼル・イティエ>、「チャーチ」に<ブルース・ウィリス>、「トレンチ」に<アーノルド・シュワルツェネッガー >ほかが出演、監督・脚本は<シルヴェスター・スタローン>が担っています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『殿、利息でござる!』@NHK-BS

スレッド
『殿、利息でござる!』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2016年5月14日より公開されました『殿、利息でござる!』の放送があります。
 
『武士の家計簿』で知られる歴史家<磯田道史>による評伝『無私の日本人』に収録されている一編『穀田屋十三郎』を映画化しています。
 
江戸中期、財政難のため民衆に重税を課す仙台藩では、破産や夜逃げが相次いでいました。寂れ果てた宿場町の吉岡宿でも年貢の取り立てや労役で人々が困窮し、造り酒屋を営む「穀田屋十三郎」は、町の行く末を案じていました。そんなある日、「十三郎」は、町一番の知恵者である茶師「菅原屋篤平治」から、藩に大金を貸し付けて利息を巻き上げるという、宿場復興のための秘策を打ち明けられます。計画が明るみになれば打ち首は免れませんが、それでも「十三郎」と仲間たちは、町を守るために私財を投げ打ち、計画を進めます。
 
時代劇では初主演となる<阿部サダヲ>が「穀田屋十三郎」、「加代」に<岩田華怜>、「菅原屋篤平治」に<瑛太>、「浅野屋甚内」に<妻夫木聡>、「きよ」に<草笛光子>、「先代・浅野屋甚内」に<山﨑努>、「とき」に<竹内結子>、「遠藤幾右衛門」に<寺脇康文>、「萱場杢」に<松田龍平>ほかが出演、物語の舞台となる仙台出身のフィギュアスケート選手<羽生結弦>が、仙台藩の第7代藩主「伊達重村」役で映画初出演しています。監督は<中村義洋>が時代劇に本格初挑戦しています。
 
#テレビ番組 #映画 #時代劇

ワオ!と言っているユーザー

『ジュラシック・パーク』@読売テレビ

スレッド
『ジュラシック・パーク』@読売...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1993年アメリカ製作の『原題:Jurassic Park』が、邦題『ジュラシック・パーク』として、1993年7月17日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
バイオ・テクノロジーで恐竜を現代に復活させるという<マイケル・クライトン>原作の小説を当時の最先端の技術を使って映像化しています。そのリアルな恐竜達の姿に世界中が度肝を抜かれた、いまだ色あせないシリーズの原点です。
 
古生物学者の「アラン・グラント」、古代植物学者の「エリー・サトラー」、数学者の「イアン・マルコム」は、大富豪「ハモンド」がコスタリカ沖の孤島に建設した施設に招待されます。そこは、最新テクノロジーによって恐竜たちがクローン再生された究極のテーマパークでした。「ハモンド」の孫のふたりの子どもとともに体験ツアーに出かけた一行でしたが、恐竜の胚を盗もうとするシステムエンジニアの企みにより、コンピューター制御されていた檻から恐竜たちが解放されてしまいます。
 
「アラン・グラント」に<サム・ニール>、「エリー・サトラー」に<ローラ・ダーン>、「イアン・マルコム」に<ジェフ・ゴールドブラム>、「ハモンド」に<リチャード・アッテンボロー>ほかが出演、監督は<スティーヴン・スピルバーグ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

上白石萌音『徹子の部屋』@テレビ朝日系

スレッド
上白石萌音『徹子の部屋』@テレ...
俳優・歌手の<上白石萌音>(27)が、本日7月25日(金/13:00~13:30)放送のテレビ朝日系トーク番組『徹子の部屋』にゲスト出演していました。
 
 2022年に日本での公演がヒットした主演舞台『千と千尋の神隠し』が、2024年にはイギリスのロンドン・コロシアムで上演されました。<上白石萌音>は両親も現地に来たことを明かし、約3カ月のロンドン生活を回想しています。<黒柳徹子>は公演の千秋楽に英語でスピーチをした彼女の映像を観て感心します。
 
 英語が大好きだという<上白石萌音>は、明治大学で英語を学び8年掛けて卒業しました。「卒業できないかも……」と眠れない夜もありましたが、いざ卒業すると寂しくなり虚無感に襲われたとか。
 
なお彼女の新たな挑戦は〈漢字〉だといいいます。さらに番組では、舞台で共演する<堂本光一>、<井上芳雄>が〈萌音ちゃんについて〉を語り合うサプライズVTRも披露。歌手としても活動する<上白石萌音>は、<黒柳徹子>のリクエストに応えています。
 
また、<當真あみ>が主演を務めるドラマ『ちはやふる-めぐり-』が、日本テレビ系 にて2025年7月9日(水)より放送が始まっていますが、顧問として赴任してきた「大江奏」役を、<上白石萌音>が演じています。
#テレビ番組 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『アルカトラズからの脱出』@NHK-BS

スレッド
『アルカトラズからの脱出』@N...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1979年アメリカ製作の『原題:Escape from Alcatraz』が、邦題『アルカトラズからの脱出』として1979年12月15日より公開されました作品の放送があります。
 
<ドン・シーゲル>監督による脱獄をテーマとした映画です。<J・キャンベル・ブルース>による同名のノン・フィクションを映画化した作品で、1962年にアルカトラズ刑務所で実際に起きた脱獄事件を、<クリント・イーストウッド>主演で描いています。
 
1960年、厳格な所長のもと、水も漏らさぬ警備態勢がとられていたアルカトラズ島の刑務所に各州の刑務所で脱獄を繰り返した「フランク」が送り込まれてきます。凶悪な囚人を敵に回し、命を狙われながらも、大胆不敵な知能犯「フランク」は意気投合した仲間とともに不可能と謳われた脱獄計画を進めていきます 
 
「フランク・モリス」に<クリント・イーストウッド>、「ウォーデン」に<パトリック・マクグーハン>、「ドク」に<ロバーツ・ブロッサム>、「クラレンス・アングリン」に<ジャック・チボー>、「ジョン・アングリン」に<フレッド・ウォード>、「イングリッシュ」に<ポール・ベンジャミン>、「チャーリー・バッツ」に<ラリー・ハンキン>、「ウルフ」に<ブルース・M・フィッシャー>、「リトマス」に<フランク・ロンジオ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『博士と彼女のセオリー』@NHK-BS

スレッド
『博士と彼女のセオリー』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2014年イギリス製作の『原題:The Theory of Everything』が、邦題『博士と彼女のセオリー』として、2015年3月13日より公開されました作品の放送があります。
 
ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病を抱えながらも最先端の研究に励み、現代の宇宙論に多大な影響を与える車椅子の天才科学者<スティーブン・ホーキング>博士の半生と、博士を支え続ける妻<ジェーン>との愛情を描いています。
 
「ホーキング」博士を演じた<エディ・レッドメイン>が第87回アカデミー賞で主演男優賞に輝いたヒューマンドラマ。<ジェーン>が記した自伝を原作に、ドキュメンタリー映画『マン・オン・ワイヤー』(2009年)でアカデミー賞を受賞した<ジェームズ・マーシュ>が監督を務めています。
 
「ジェーン」役は『アメイジング・スパイダーマン2』の<フェリシティ・ジョーンズ>が演じ、物理学の天才として将来を期待される青年「スティーブン・ホーキング」は、ケンブリッジ大学在学中、詩を学ぶ女性「ジェーン」と出会い、恋に落ちます。しかし、直後に「スティーブン」はALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症。余命2年の宣告を受けてしまいます。それでも「ジェーン」は「スティーブン」と共に生きることを決め、2人は力を合わせて難病に立ち向かっていきます。
 
「スティーヴン・ホーキング」に<エディ・レッドメイン>、「ジェーン・ワイルド・ホーキング」に<フェリシティ・ジョーンズ>、スティーヴンの2番目の妻「エレイン・マッソン」に<マキシン・ピーク>、ジェーンの2番目の夫「ジョナサン・ジョーンズ」に<チャーリー・コックス>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ノーマル・ウーマン』@Netflix

スレッド
『ノーマル・ウーマン』@Net...
インドネシア製作のスリラー映画『ノーマル・ウーマン』」が、7月24日にNetflixで配信されます。
 
本作では、裕福な生活を送るおとなしい主婦「ミラ」が、謎の病に侵されていると信じ込み、次第に狂気に陥っていく様子が描かれます。
 
自分の体が思い通りにならない中、「ミラ」は不信感を抱いた家族に拒絶されてしまいます。自我も何もかもが崩壊してしまう前に、彼女はその病の裏に隠された謎を解き明かそうと奔走します。
 
<マリッサ・アニータ>が「ミラ」を演じ、<ディオン・ウィヨコ>、<ジゼラ・アナスタシア>、<ウィディアワッティ>、<ミマ・シャーファ>、<サリ・クスウォヨ>、<マヤ・ハサン>、<ハッタ・ラハンディ>が出演。監督は<ラッキー・クスワンディ>が務めています。
#Netflix #インドネシア映画 #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり