記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3236件

『プレデター2』@BSテレ東

スレッド
『プレデター2』@BSテレ東
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Predator 2』が、邦題『プレデター2』として、1991年1月25日より公開されました作品の放送があります。
 
近未来のロサンゼルスを舞台に人食いエイリアンと警察の壮絶な対決を描くSFアクション・シリーズ『プレデター』(1987年・監督:ジョン・マクティアナン)に続く第2作です。
 
前作のジャングルから一転、舞台は近未来1997年の犯罪都市ロサンゼルスです。麻薬組織の抗争の只中で始まった肉食エイリアンの人間狩りにタフな黒人刑事が立ち向かいます。SFホラーと刑事アクションを融合させたような設定と展開で、続編物としては破格の出来映えです。ほんの少し先の近未来の描写や、〈プレデター〉のSFXも見ものとなっています。
 
「マイク・ハリガン警部補」に<ダニー・グローヴァー>、「ピーター・キース捜査官」に<ゲイリー・ビジー>、「ダニー・アーチュリータ刑事」に<ルーベン・ブラデス>、「レオナ・カントレル刑事」に<マリア・コンチータ・アロンゾ>、「ジェリー・ランバート刑事」に<ビル・パクストン>ほかが出演、監督は<スティーヴン・ホプキンス>が務めています。
#SFX #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アパートの鍵貸します』@NHK-BS

スレッド
『アパートの鍵貸します』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1960年アメリカ製作の『原題:The Apartment』が、邦題『アパートの鍵貸します』として、1960年10月8日より公開されました作品の放送があります。
 
出世と上司へのゴマスリのため、自分のアパートを愛人との密会場所として重役に提供する「バクスター」でした。お調子者の彼は出世街道に乗り意気揚々としますが、思いを寄せていたエレベーターガール「フラン・キューブリック」までもがアパートを出入りするひとりと知り、愕然とします。
 
「C・C・バクスター(バド)」に<ジャック・レモン>、「フラン・キューブリック」に<シャーリー・マクレーン>、「シェルドレイク部長」に<フレッド・マクマレイ>、「ジョー・ドービッシュ」に<レイ・ウォルストン>、「ドライファス医師」に<ジャック・クルーシェン>、「アイケルバーガー」に<デヴィッド・ホワイト>、「ミス・オルセン」に<エディ・アダムス>、監督は<ビリー・ワイルダー>が務めています。
 
第33回アカデミー賞にて、作品賞、監督賞、脚本賞、美術賞 (白黒部門)、編集賞など5部門受賞、第18回ゴールデングローブ賞にて、作品賞(ミュージカル・コメディ部門)、主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門):<ジャック・レモン>、主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門):<シャーリー・マクレーン>を受賞している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『陽はまた昇る』@テレビ大阪

スレッド
『陽はまた昇る』@テレビ大阪
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、2002年6月15日より公開されました<西田敏行>主演の『陽はまた昇る』の放送があります。
 
<佐藤正明>によるノンフィクション『映像メディアの世紀 ビデオ・男たちの産業史』を原作として、世界規格となったVHSの開発の裏で活躍した、名も無き技術者たちの姿を描いています。
 
1973年、それまで右肩上がりだった日本経済が初めてマイナス成長に陥りました。そんな中、家電メーカー業界8位の日本ビクター本社開発部門に勤める開発技師「加賀谷」に、事業部長として赤字続きの非採算部門である横浜工場ビデオ事業部への異動と大幅な人員整理の厳命が下りますが、人材こそ何よりの財産と考える「加賀谷」は、ひとりの解雇も出さないために極秘のプロジェクト・チームを結成。本社に悟られぬようにしながら、家庭用VTRVHSの開発に着手します。ところが数年後、家電メイカーの「ソニー」がベータマックスを発表。足踏み状態の続くビデオ事業部は崖っぷちに立たされますが、それでも彼らはVHSに夢と希望を託し開発を続けます。そして、遂にベーターマックスを超える録画が可能な試作機が完成します。ひとりの解雇者も出さずにVHS方式のプレイヤーの販売にこぎ着けることに成功するのでした。その後、「加賀谷」は脳梗塞で倒れた妻の世話のために、定年を前に退職を決めます。最後に彼が工場を訪れた時、従業員たちはVHSの人文字で彼をおくるのでした。
 
「加賀谷静男」に<西田敏行>、「大久保修」に<渡辺謙>、「江口涼平」に<緒形直人>、「加賀谷圭子」に<真野響子>、「柏木夏佳(ソニー研究員・江口の交際相手)」に<篠原涼子>、「村上雅恵(居酒屋「きのや」の女将)」に<倍賞美津子>、「武田壮吉(日本ビクター社長)」に<夏八木勲>、「松下幸之助」に<仲代達矢>ほかが出演、監督は、本作が初監督作となる<佐々部清>が務めています。
 
第26回日本アカデミー賞優秀作品賞、優秀主演男優賞(西田敏行)、助演男優賞(渡辺謙)、優秀音楽賞受賞、第15回日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎賞受賞作品です。
 
#VHS #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラスト・アクション・ヒーロー』@BS-TBS

スレッド
『ラスト・アクション・ヒーロー...
今夜<21:00>より「BSーTBS」にて、1993年アメリカ製作の『原題:Last Action Hero』が、邦題『ラスト・アクション・ヒーロー』として1993年8月21日より公開されました作品の放送があります。
 
<アーノルド・シュワルツェネッガー>が、映画好きな少年の夢のヒーローに扮したファンタスティックなスーパーアクション大作。映画のヒーロー、〈ジャック・スレイター〉に夢中の少年「ダニー」が、不思議なチケットを手に入れたことから、映画の中で<シュワルツェネッガー>演じる無敵の刑事「スレイター」の活躍する映画の中へ入りこんでしまいます。
 
そして、「スレイター」を狙う殺し屋は、「ダニー」の持つ魔法のチケットに目を付けます。殺し屋はチケットを使って現実世界にやって来ます。映画と現実の両方の世界を又にかけた冒険が繰り広げられます。
 
「ジャック・スレイター/アーノルド・シュワルツェネッガー」役に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「ダニー」役に<オースティン・オブライエン>、「ベネディクト」役に<チャールズ・ダンス>、「リッパー」役に<トム・ヌーナン>、「デッカー警部補」役に<フランク・マクレー>ほかが出演、監督は<ジョン・マクティアナン>が務めています
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『座頭市牢破り』@BS12

スレッド
『座頭市牢破り』@BS12
今夜<18:00>から「BS12トゥエルビ」にて、<市川雷蔵>主演の『斬る(4Kデジタル修復版)』(1962年)の放送がありますが、続いて<19:30>より「座頭市シリーズ」第16作目、「勝プロ」製作第1作目として、1967年8月12日より公開されました『座頭市牢破り』の放送があります。

一宿一飯の恩義から「富蔵親分」の使いに立った「座頭市」は、相手の「朝五郎親分」の気っぷのいい態度に難題をまとめることができたのですが、「朝五郎」を追い落す機会だと、もめごとが起るのを待っていた「富蔵」の反感を買います。おまけに「市」が、百姓を大切にする「朝五郎」に惚れて頼まれもしないのにインチキ賭博の人質にとられていた百姓を「富蔵」の手から助け出したことから、頭にきた「富蔵」は子分の「貞松」や「仁三郎」らに「市」を襲わせます。
 
彼らが「市」の居合にかなうはずもなく、「市」はその夜、千葉周作直伝の腕を持ちながら、国の大本は農にありと剣を捨てて土地の百姓たちと農業に励む「大原秋穂」を知ります。「大原」は剣の道は虚しいと、暗に「市」をさとします。しかし翌日、再び「市」を狙う「富蔵」たちに、「市」は手向わずにはおれませんでした。「富蔵」を斬った「市」は再び旅に出ます。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「清滝の朝五郎」に<三國連太郎>、「志乃」に<浜田ゆう子>、「座頭三次」に<藤岡琢也>、「岩井の富蔵」に<遠藤辰雄>、「洲の崎の仁三郎」に<細川俊之>、「せい」に<毛利郁子>、「大原秋穂」に<鈴木瑞穂>、「須賀畝四郎」に<西村晃>ほかが出演、監督は<山本薩夫>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『斬る』@BS12

スレッド
『斬る』@BS12
本日<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1962年7月1日より公開されました『斬る』の4Kデジタル修復版が放送されます。
 
<柴田錬三郎>の同名小説を<新藤兼人>が脚色し<三隅研次>が監督を務めています。『剣』三部作の第一作で、この後『剣』・『剣鬼』が制作されています。
 
出生に秘密を抱える小諸藩士の「高倉信吾」は、藩主の求めに応じて水戸の「庄司嘉兵衛」と立ち会い〈三絃の構え〉で「嘉兵衛」を倒しました。数日後、養父の「高倉信右衛門」と義妹の「芳尾」が「池辺親子」に斬殺されたことを知り、「信吾」は二人を国境に追い詰め討ち果たします。
 
江戸に出た「信吾」は千葉道場主「栄次郎」と剣を交えます。「栄次郎」は「信吾」の非凡さに気づき、幕府大目付の「松平大炊頭」に彼を推挙します。三年後、「信吾」は「大炊頭」とともに取り締まりのため水戸へ向かいます。
 
出演は、「高倉信吾」に<市川雷蔵>、「庄司嘉兵衛」に<友田輝>、「高倉信右衛門」に<浅野進次郎>、「芳尾」に<渚まゆみ>、「千葉栄次郎」に<丹羽又三郎>らが名を連ねています。
#4Kデジタル修復版 #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『永遠(とわ)に美しく・・・』@NHK-BS

スレッド
『永遠(とわ)に美しく・・・』...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1992年アメリカ製作の『原題:Death Becomes Her』が、邦題『永遠(とわ)に美しく・・・』として、1992年12月5日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
女性のいつまでも美しくいたいという思いを描いたブラック・コメディです。若返りに異常とも言える執着をみせる「マデリーン」と「ヘレン」でした。彼女達はそれぞれに巨額を投じて遂に不変の若さと美貌を保障する世紀の秘薬を手に入れますが、その秘薬は、たとえ死んでも絶対に死なない特効薬でした。その為に事態は思いもよらないおどろおどろしさを呈し始めます。
 
歯切れのいいストーリー展開、娯楽映画としての面白さも十分です。女性二人の見苦しく繰り広げる見栄と意地のつっ張り合いおかしく、とどまるところを知らぬ女の死闘を、ブラック・ユーモア全開で実に上手く描き出しています。さらに首を180度回転させたり、胴体に風穴をあけるといったSFXが、これらのブラックな笑いを引き立てる重要な要素として機能しているのも見所です。
 
「マデリーン・アシュトン」に<メリル・ストリープ>、「ヘレン・シャープ」に<ゴールディ・ホーン>、「アーネスト・メンヴィル」に<ブルース・ウィリス>、「リスル・フォン・ローマン」に<イザベラ・ロッセリーニ>ほかが出演、監督は『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』・『ポーラ・エクスプレス』などの<ロバート・ゼメキス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シービスケット』@NHK-BS

スレッド
『シービスケット』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Seabiscuit』が、邦題『シービスケット』として、2004年1月24日より劇場公開されました作品の放送があります、
 
大恐慌に喘ぐ1930年代のアメリカ。厩舎に見放された競走馬〈シービスケット〉、片目が不自由な騎手「レッド」、時代に取り残された元カウボーイの調教師「スミス」、息子を亡くした失意の馬主「ハワード」が出会い、〈シービスケットの活躍〉と〈シービスケット〉 を取り巻く3人の男たちの姿を描き、それぞれのやり方で自分の傷を治していきます。
 
「レッド」に<トビー・マグワイア>、「スミス」に<クリス・ク-パー>、「ハワード」に<ジェフ・ブリッジス>が扮し、原作は、<ローラ・ヒレンブランド>のノンフィクション『シービスケット あるアメリカ競走馬の伝説』で、監督は『ビッグ』・『デーヴ』などの脚本家を経て『カラー・オブ・ハート』で監督デビューした<ゲイリー・ロス>が務めています。
 
第76回アカデミー賞では、作品賞を初め7部門にノミネートされています。報知映画賞海外作品賞を受賞。日本アカデミー賞優秀外国作品賞も受賞(最優秀賞ノミネートにあたる)している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジャッカル』@BS日テレ

スレッド
『ジャッカル』@BS日テレ
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1997年アメリカ製作の『原題:The Jackal』が、邦題『ジャッカル』として、1998年6月20日より公開されました作品の放送があります。
 
「ジャッカル」という呼び名だけ知られる正体不明の超大物暗殺者と、彼を追うIRAの元テロリストの攻防を描くサスペンス・アクションで、<フレデリック・フォーサイス>の小説『ジャッカルの日』の<フレッド・ジンネマン>監督による同名映画化作品(1973年)にインスパイアされ製作されています。
 
チェチェン・マフィアに伝説の男「ジャッカル」が雇われたとの情報が、世界を駆け巡ります。狙いはFBI長官。FBIは獄中の元IRA闘士「デクラン」を開放し、「ジャッカル」を始末させようとします。
 
ロシア・マフィアの一員がFBIの手入れで死亡します。激怒したボスは、「ジャッカル」を雇い米国要人の暗殺を依頼します。一方、その動きを察知したFBIの「プレストン」は、「ジャッカル」を詳しく知る元IRAの囚人「デクラン」に協力を要請しますが、「ジャッカル」の標的は「デクラン」の思いもよらぬ人物でした。
 
「ジャッカル」に<ブルース・ウィリス>、「デクラン」に<リチャード・ギア>、「プレストン」に<シドニー・ポワチエ>、「イザベラ」に<マチルダ・メイ>、「ウィザースプーン」に<J・K・シモンズ>、「イアン」に<ジャック・ブラック>ほかが出演、監督は『ボーイズ・ライフ』・『ロブ・ロイ ロマンに生きた男』の<マイケル・ケイトン=ジョーンズ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝ー永遠と自動手記人形ー』@BS12

スレッド
『ヴァイオレット・エヴァーガー...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2019年9月6日より公開されました、京都アニメーション制作の人気アニメで、2018年にテレビ放送およびNetflixで世界配信された『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の新たな物語を描く『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝ー永遠と自動手記人形ー』の放送があります。
 
愛すること、愛されることを知らずに育った主人公の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が、「自動手記人形」と呼ばれる代筆業に就き、さまざまな依頼人からの思いを手紙にしたためていく中で、次第に愛を知っていく姿を描きます。
 
外伝となる本作では、良家の子女のみが通うことを許される女学園を舞台に、未来への希望や期待を失っていた大貴族の跡取り娘「イザベラ・ヨーク」と、彼女のもとへ派遣されてきた「ヴァイオレット」との出会いから生まれる物語が描かれています。
 
主人公「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に<石川由依>、新登場キャラクターの「イザベラ・ヨーク」役に<寿美菜子>、「テイラー・バートレット」役に<悠木碧>が新しく参加しています。監督はテレビシリーズで演出を担当した<藤田春香>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり