記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3469件

『セブン・イヤーズ・イン・チベット』@カンテレ

スレッド
『セブン・イヤーズ・イン・チベ...
本日深夜<2:15>より「カンテレ」にて、1997年アメリカ製作の『原題:Seven Years in Tibet』が、邦題『セブン・イヤーズ・イン・チベット』として1997年12月13日より公開されました作品の放送があります。
 
オーストリアに実在した世界的な登山家<ハインリヒ・ハラー>の実体験に基づく同名著書を、『愛人/ラマン』・『愛と勇気の翼』の<ジャン=ジャック・アノー>の監督で映画化しています。
 
1939年秋、登山家「ハインリヒ・ハラー」は世界最高峰ヒマラヤ山脈への登山に向かいます。時悪く、第二次世界大戦のためにインドでイギリス軍の捕虜となってしまった彼は脱獄し、チベットへと辿り着きます。チベットの首都ラサで生活をしていた<ハラー>は、当時14歳で好奇心旺盛な「ダライ・ラマ14世」と出会い、親しく交流します。ラサでの日々が「ハラー」の荒んだ心に変化をもたらしていきますが、その生活も中国共産党の人民解放軍によるチベット国への軍事侵略によって終わりを告げることとなるのでした。
 
主演は<ブラッド・ピット>。共演は<デイヴィッド・シューリス>、<B・D・ウォン>、<マコ岩松>、本物の<ダライ・ラマ>の5歳年下の妹である<ジェツン・ペマ>ほかが共演しています。
 
1997年・第10回東京国際映画祭に出品された際、中国政府が抗議のため、出品作品を上映中止にした出来事も話題になりました。
#チベット #テレビ番組 #ラサ #中国共産党 #人民解放軍 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』@カンテレ

スレッド
『ジュラシック・ワールド 新た...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2022年アメリカ製作の『原題:Jurassic World: Dominion』が、邦題『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』として、2022年7月29日より公開されました作品の放送があります。
 
2015年の『ジュラシック・ワールド』の<コリン・トレボロウ>が再び監督を務め、シリーズ生みの親である<スティーブン・スピルバーグ>が引き続き製作総指揮を担当しています。

「ジュラシック・ワールド」シリーズの主演<クリス・プラット>、<ブライス・ダラス・ハワード>に加え、「ジュラシック・パーク」初期3作で中心となった<サム・ニール>、<ローラ・ダーン>、<ジェフ・ゴールドブラム>が演じる3人の博士もカムバックしています。

ジュラシック・ワールドのあった島、イスラ・ヌブラルが噴火で壊滅し、救出された恐竜たちが世界中へ解き放たれて4年。人類はいまだ恐竜との安全な共存の道を見いだせずにいました。恐竜の保護活動を続ける「オーウェン」と「クレア」は、ジュラシック・パーク創設に協力した「ロックウッド」の亡き娘から作られたクローンの少女「メイジー」を守りながら、人里離れた山小屋で暮らしていました。そんなある日、「オーウェン」は子どもをつれた「ブルー」と再会。しかし、その子どもが何者かによって誘拐されてしまい、「オーウェン」は「クレア」とともに救出に向かいます。

一方、ある目的で恐竜の研究をしている巨大バイオテクノロジー企業の「バイオシン」を追っていた「サトラー博士」のもとには、「グラント博士」が駆け付け、彼らは「マルコム博士」にも協力を求めてきます。
 
「オーウェン・グレイディ」に<クリス・プラット>、「クレア・ディアリング」に<ブライス・ダラス・ハワード>、「メイジー・ロックウッド 」に<イザベラ・サーモン>、「アラン・グラント」に<サム・ニール>、「エリー・サトラー」に<ローラ・ダーン>、「イアン・マルコム」に<ジェフ・ゴールドブラム>、「ケイラ・ワッツ」に<ディワンダ・ワイズ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『裏窓』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『裏窓』@NHK-BSプレミア...
今夜<21:00>より「NHKーBSプレミアム4K」にて、1954年アメリカ製作『原題:Rear Window』が、1955年1月29日より邦題『裏窓』として日本公開されました映画の放送があります。<アルフレッド・ヒッチコック>の最高傑作と評される一級サスペンスです。
 
自由気ままな生活を送っていたカメラマン「ジェフ」がケガをし、車いすの生活を強いられます。部屋から一歩も出られず暇を持て余した彼は、隣人の生活をのぞき見る楽しさを覚えます。ある日、ケンカの絶えない夫婦の妻がこつ然と姿を消してしまいます。夫の行動に不審を抱いた彼は知人の刑事に相談しますが取り合ってもらえず、恋人の「リザ」、通いの看護師の「ステラ」と共に調査に当たります。
 
外出することのできない「ジェフ」に代わって「リザ」が証拠を探ろうと動きますが、彼女は無謀にも男の部屋に侵入し、それがもとで男は「ジェフ」が自分の犯行を知っていることを悟ってしまいます。
 
「ジェフ」を殺そうと男が部屋にやってくるがすんでのところで逮捕され、「ジェフ」と「リザ」には平和な日々が戻ります。
 
カメラマン「ジェフ」に<ジェームズ・スチュアート>、その恋人「リザ」に<グレース・ケリー>、<レイモンド・バー>、「ステラ」に<セルマ・リッター>が出演しています。また、<アルフレッド・ヒッチコック>自身が、隣のアパート最上階の作曲家の部屋に登場。ピアノの横で時計のネジを巻いているカメオ出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネーター4』@サンテレビ

スレッド
『ターミネーター4』@サンテレ...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」では、『ターミネーター3』の放送がありますが、放送時間がかぶるように<19:30>より「サンテレビ」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Terminator Salvation』が、邦題『ターミネーター4』として、2009年6月13日より公開されました作品の放送があります。『ターミネーター3』〘2003年)の続編であると同時に、『ターミネーター』(1984年)の前日譚でもあります。
 
スカイネットが世界を滅ぼした審判の日(ジャッジメント・デイ)後の荒廃した世界で、人類は抵抗軍となりマシンと戦っていました。そこで「ジョン・コナー」がマシンとの戦いに身を投じていく姿を圧倒的なスケールで描いています。
 
カリフォルニア州知事として俳優業から遠ざかっていた<アーノルド・シュワルツェネッガー>が、「ターミネーター」シリーズの中で唯一主演していない作品となりました。
 
新たな「ジョン・コナー」に<クリスチャン・ベール>、「マーカス・ライト」に< サム・ワーシントン>、「カイル・リース」に<アントン・イェルチン>、「ブレア・ウィリアムズ」に<ムーン・ブラッドグッド>、「ケイト・コナー」に<ブライス・ダラス・ハワード>、「T-800」に<ローランド・キッキンガー、アーノルド・シュワルツェネッガー>、「サラ・コナー(声)」に<リンダ・ハミルトン>ほかが出演、監督は、『チャーリーズ・エンジェル』の<マックG>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネーター3』@BS12

スレッド
『ターミネーター3』@BS12...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Terminator 3: Rise of the Machines』が、邦題『ターミネーター3』として、2003年7月12日より公開されました作品の放送があります。
 
ドラマは前作の10数年後、20代の青年「ジョン・コナー」の前に前2作の「T-800」そっくりのターミネーター「T-850」と、その進化型である女性型ターミネーター「T-X」が出現。未来から彼らを送ってきたのは誰なのか、 その目的は? 
 
シリーズの設定はもちろん、お約束セリフもすべて登場する正攻法の『ターミネーター2』(1991年・監督:ジェームズ・キャメロン)続編です。
 
「T-850」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「ジョン・コナー」に<ニック・スタール>、「ケイト・ブリュースター」に<クレア・デインズ>、「T-X」に<クリスタナ・ローケン>、「ロバート・ブリュースター」に<デヴィッド・アンドリュース>が出演、監督は、『U-571』の<ジョナサン・モストウ>が務めています。
#VFX #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<原菜乃華>『あんぱん』@NHK総合『土スタ』

スレッド
<原菜乃華>『あんぱん』@NH...
連続テレビ小説『あんぱん』で「朝田メイコ」役を演じています俳優<原菜乃華>(21)が、本日放送のNHK総合『土スタ』(13:50)にゲスト出演、歌声を披露したシーンの秘話などを明かします。
 
『あんぱん』は、「アンパンマン」を生み出した<やなせたかし>と<小松暢>をモデルにした物語です。何者でもなかった「朝田のぶ」と「柳井嵩」があらゆる荒波を乗り越え、〈逆転しない正義〉を体現した「アンパンマン」にたどり着くまでが描かれます。<今田美桜>が主人公朝田家の長女「朝田のぶ」、<北村匠海>(DISH//)が「柳井嵩」に扮しています。
 
本作で連続テレビ小説に初出演した<原菜乃華>は、天真爛漫で歌うことが好きな朝田家の三女「メイコ」を演じています。朝田家の次女「蘭子」に<河合優実>が扮しています。
 
『あんぱん』 (全26週・130回)はNHK総合ほかで放送中。<中園ミホ>が脚本を執筆し、<柳川強>、<橋爪紳一朗>、<野口雄大>、<佐原裕貴>、<尾崎達哉>が演出を手がけています。
#テレビ番組 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

映像作家<佐々木昭一郎>作品@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
映像作家<佐々木昭一郎>作品@...
2024年6月に88歳で死去した映像作家<佐々木昭一郎>が手がけたドラマ『四季 ~ユートピアノ~』など3作品が、7月22日からNHKーBSプレミアム4Kにて3日連続で放送されます。
 
●4Kプレミアムカフェ ドラマ『夢の島少女』(1974年)
2025年7月22日(火)9:30~11:12 / 2025年7月22日(火)22:30~24:12
●4Kプレミアムカフェ ドラマ『四季 ~ユートピアノ~』(1980年)
 2025年7月23日(水)9:30~11:40 / 2025年7月23日(水)22:30~24:40
●4Kプレミアムカフェ ドラマ『川の流れはバイオリンの音』(1981年)
 2025年7月24日(木)9:30~11:15 / 2025年7月24日(木)23:00~24:45
 
 <佐々木昭一郎>は、国内外で高く評価されたNHKの元ディレクターであり、ドキュメンタリーとフィクションが混じり合う演出や詩的な映像表現が得意でした。今回、NHKの過去の名番組をゲストとともに楽しむ「4Kプレミアムカフェ」で、<佐々木昭一郎>が作・演出を手がけた作品群が特集されます。
 
 ラインナップには、心に傷を負った少女と孤独な少年の邂逅をつづる『夢の島少女』、ピアノ調律師となった女性の心象をさまざまな音や四季の自然とともに描く『四季 ~ユートピアノ~』、調律師A子の目を通して北イタリアの川のほとりで暮らす人々の営みを描き出す『川の流れはバイオリンの音』が取り上げられています。
 
番組にはスタジオゲストとして、大学時代に<佐々木昭一郎>のドラマに大きな衝撃を受けたという映画監督の<是枝裕和>、今回放送される3作品すべてに主演した朗読家の<中尾幸世>が出演。〈音の映像詩〉といわれる独特の感性に満ちた佐々木ドラマの魅力を語り合い、その創作の秘密に迫ります。
#テレビドラマ #テレビ番組 #映像作家

ワオ!と言っているユーザー

『侍タイムスリッパー』@読売テレビ・日本テレビ系

スレッド
『侍タイムスリッパー』@読売テ...
今夜<21;00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、<安田淳一>が監督・脚本・撮影・編集を担い、2024年8月17日より公開されました自主制作映画『侍タイムスリッパー』の放送があります。
 
池袋の「シネマ・ロサ」で、たった1館で封切られた同作は、口コミで人気に火がつき全国で拡大上映が行われ、第48回日本アカデミー賞では最優秀作品賞に輝いた作品です。
 
幕末の京都。密命を受けた会津藩士「高坂新左衛門」が長州藩士と刃を交えたその時、雷が落ちます。気を失った「新左衛門」が目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所でした。江戸幕府が140年前に終わったことを知り愕然とする「新左衛門」でした。やがて身を立てるために撮影所の門を叩き、磨き上げた剣の腕を頼りに斬られ役として生きていくことを決意します。
 
東映京都撮影所の特別協力のもと制作され、「高坂新左衛門」に<山口馬木也>、「風見恭一郎」に<冨家ノリマサ>、「山本優子」に<沙倉ゆうの>、「殺陣師関本」に<峰蘭太郎>、「山形彦九郎」に<庄野﨑謙>、「住職の妻・節子」に<紅萬子>、「西経寺住職」に<福田善晴>、「撮影所 所長・井上」に<井上肇>、「錦京太郎(心配無用ノ介)」に<田村ツトム>、「斬られ役俳優・安藤」に<安藤彰則>、「町娘うめ」に<Rene>、「俳優・吉岡(坂本龍馬役)」に<矢口恭平>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画 #第48回日本アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

『少林三十六房』@BS12

スレッド
『少林三十六房』@BS12...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1977年香港製作の『原題:Shoalin Temple the 18 Bronzemen 少林三十六房』が、邦題『少林三十六房』として、1983年4月11日より公開されました作品の放送があります。
 
17世紀の中国を舞台に少林寺出身の伝説的達人「劉裕徳」が、武道部屋三五房で少林寺をマスターし、自らの鍛練部屋〈三十六房〉を創設するまでを描くクンフー映画です。
 
<クエンティン・タランティーノ>監督は本作を「カンフー映画史上最高の3本に入る」と評している。これによって<クエンティン・タランティーノ>は、自身の監督作品である『キル・ビル』に<リュー・チャーフィー>をオファーし、それぞれ別役ながら2作品どちらにも出演しています。
 
「劉裕徳/三徳」に<リュー・チャーフィー(劉家輝)>、「戒律院住持」に<リー・ホイサン(李海生)>、「天達(ティエン)将軍」に<ロー・リエ(羅烈)>、「唐三要(タン・サンヨ)」に<ウイルソン・タン(唐偉成)>、「張(チェン)将軍」に<チェン・ウーロン(張午郎)>ほかが出演、監督は<ラウ・カーリョン>が務めています。
#テレビ番組 #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『大いなる決闘』@NHKーBS

スレッド
『大いなる決闘』@NHKーBS...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1976年アメリカ製作の『原題:The Last Hard Men』が、邦題『大いなる決闘』として、1977年2月26日より公開されました作品の放送があります。
 
<ブライアン・ガーフィールド>の原作をもとに、アメリカ建国200周年の年に製作された西部劇です。
 
西部開拓時代末期のアリゾナを舞台に、かつて鬼保安官として鳴らした男に刑務所送りにされた凶悪犯が、仲間を引き連れて脱獄。恨みを晴らそうと老保安官の娘を誘拐します。引退間近の保安官と彼に復讐を誓う元列車強盗の脱獄囚との宿命の対決を描いています。
 
「サム・バーゲード保安官」に<チャールトン・ヘストン>、「ザック・プロボ
」に<ジェームズ・コバーン>、「スーザン・バーゲード
」に<バーバラ・ハーシー>、「ハル・ブリックマン
」に<クリストファー・ミッチャム>、「ノエル・メイ保安官」に<マイケル・パークス>ほかが出演、監督は、<アンドリュー・V・マクラグレン>が務めています。
#テレビ番組 #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり