記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3174件

『ターミネーター』@NHK-BS

スレッド
『ターミネーター』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて1984年アメリカ製作の『原題:The Terminator』が、邦題『ターミネーター』として1985年5月25日より公開されています作品の放映があります。
 
未来からやって来た殺人サイボーグと人間たちの戦いを描き、監督<ジェームズ・キャメロン>と俳優<アーノルド・シュワルツェネッガー>の名を一躍世界に轟かせた大ヒットSFアクション映画です。
 
1984年のロサンゼルス。閃光とともに現れた屈強な男が、「サラ・コナー」という同姓同名の女性を相次いで殺害します。同じ名を持つウェイトレスの「サラ」も命を狙われますが、見知らぬ男「カイル」に間一髪のところで救われます。「カイル」によりますと、近い未来に機械と人類の戦争が勃発し、将来「サラ」が産む息子「ジョン・コナー」が人類のリーダーになるというのです。そして「サラ」の命を狙う男は、人工知能スカイネットが歴史を変えるために未来から送り込んだ殺人サイボーグ「ターミネーター」でした。
 
「ターミネーター(T-800)」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「サラ・コナー」に<リンダ・ハミルトン>、「カイル・リース」に<マイケル・ビーン>が扮し、監督は<ジェームズ・キャメロン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『地球が制止する日』@BS日テレ

スレッド
『地球が制止する日』@BS日テ...
今夜<19:00>から「BS日テレ」にて、<寺尾聰>と<宮崎美子>出演の時代劇『雨あがる』の放送がありますが、続いて<21:00>より、2008年アメリカ製作の『原題:The Day the Earth Stood Still』が、邦題『地球が制止する日』として、2008年12月19日より公開されました作品の放送があります。
 
『ウエスト・サイド物語』(1961年)・『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年)の巨匠<ロバート・ワイズ>監督の名作『地球の静止する日』(1951年)のストーリーを一新し、最VFXをを用いて描くSF映画です。
 
ある日、未知のテクノロジーとパワーを持つ宇宙からの「クラトゥ」と名乗る使者が地球に降り立ちます。中から出て来た男は地球を救いに来たと言う。その意味がわかる時、男と共に出て来たロボットが行動を起こします。宇宙から圧倒的な科学力が地球を守る為に文明を滅ぼしていきます。人類はこの未曾有の危機に変化せず滅んでしまうのでしょうか?
 
「クラトゥ」に<キアヌ・リーブス>、共演にオスカー女優<ジェニファー・コネリー>、監督は『エミリー・ローズ』(2005年)の<スコット・デリクソン>が務めています。
#VFX #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版』@BS12

スレッド
『ヴァイオレット・エヴァーガー...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2018年放送のテレビシリーズ(全13話)を再構成し、2021年10月25日の『金曜ロードショー』で初めて放送されました『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版』の放送があります。
 
アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」シリーズは、<暁佳奈>による原作を京都アニメーションが映像化。かつて軍人として大戦に参加した少女「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が、手紙の代筆業である「自動手記人形」として働くなかで、さまざまな人々の心に触れ、大切な人からの「愛してる」という言葉の意味を探していきます。
 
〈特別編集版〉では、物語の序章にあたる第1話・第3話や愛娘を亡くした戯曲作家の悲しみを綴る第7話、母親の娘への強い愛を描いた第10話を中心に、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の魅力を凝縮しています。
 
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に<石川由依>、「クラウディア・ホッジンズ」に<子安武人>、「ギルベルト・ブーゲンビリア」に<浪川大輔>、「カトレア・ボードレール」に<遠藤綾>、「ベネディクト・ブルー」に<内山昂輝>、「エリカ・ブラウン」に<茅原実里>、「アイリス・カナリー」に<戸松遥>が声を当て、監督は<石立太一>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『雨あがる』@BS日テレ

スレッド
『雨あがる』@BS日テレ
本日<19:00>より「BS日テレ」にて、2000年1月22日より公開されました『雨あがる』の放送があります。
 
人を押しのけてまで出世することが出来ない心優しい武士と、そんな夫を理解し支える妻の心暖まる絆を描いた時代劇です。
 
武芸の達人でありながら、お人好しな性格が災いして仕官になれない「三沢伊兵衛」とその妻「たよ」は、旅の途中、雨に降られてある安宿に泊まることになります。そんな折、若侍同士の果しあいを仲裁した「三沢」は、その腕を見込まれて藩主「永井和泉守」の城に招かれますが。
 
主演は、「三沢伊兵衛」の<寺尾聰>と「三沢たよ」の<宮崎美子>が夫婦役を演じ、「永井和泉守重明」役に<三船史郎>、「奥方」役に<檀ふみ>、「榊原権之丞」役に<吉岡秀隆>、「おきん」役に<原田美枝子>、「辻月丹」役に<仲代達矢>が共演しています。監督は、1998年に亡くなった<黒澤明>監督の助監督として活躍し、本作でデビューを飾った<小泉堯史>が務めています。脚本は、<山本周五郎>による短編を基にした<黒澤明>の遺稿です。
 
1999年の第56回ヴェネチア国際映画祭緑の獅子賞を受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『オリエント急行殺人事件』@NHK-BS

スレッド
『オリエント急行殺人事件』@N...
本日<12:50>より「NHKーBS」にて、1974年イギリス製作の『原題:Murder on the Orient Express』が、邦題『オリエント急行殺人事件』として1975年5月17日より公開されました作品の放送があります。
 
<アガサ・クリスティ>の名作推理小説『オリエント急行の殺人』を、<アルバート・フィニー>が「エルキュール・ポアロ」に扮し、オールスターキャストで映画化しています。
 
1935年。イスタンブールからパリ経由でカレーに向かう大陸横断国際列車オリエント急行には様々な乗客が乗っており、その中には名探偵「エルキュール・ポワロ」の姿もありました。二日目の深夜、雪で線路が埋まってしまい列車が立往生している中、「ポワロ」の隣の客室にいたアメリカ人富豪「ラチェット」が身体中を刃物で刺されて死んでいるのが発見されます。
 
鉄道会社からの依頼で事件の究明に乗り出した「ポワロ」は、一等寝台の車掌と十二人の乗客たちの尋問を始めていきますが、やがて殺された「ラチェット」と5年前にアメリカで起こったある事件とのつながりが見え始め、意外な真相が明るみになります。
 
監督は<シドニー・ルメット>が務め、第47回アカデミー賞では、中年のスウェーデン人宣教師「グレタ・オルソン」を演じた<イングリッド・バーグマン>が助演女優賞を受賞したほか、主演男優賞・脚色賞など6部門にノミネートされた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ONE PIECE(ワンピース)』放送開始@フジテレビ

スレッド
『ONE PIECE(ワンピー...
『週刊少年ジャンプ』にて1997年7月22日より連載中の<尾田栄一郎>による少年マンガ『ONE PIECE』の新テレビアニメが、2006年10月から約18年間放送されてきました日曜午前9時30分枠から、本日4月6日毎週(日)午後11時15分~11時45分より「フジテレビ」にて始まります。
 
1997年の連載開始からまたたく間に人気を博し、1999年よりテレビアニメが放送開始。悪魔の実を食べゴム人間になってしまった少年「モンキー・D・ルフィ」が仲間と共に、「ゴール・D・ロジャー」の残した〈ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〉を探し、海賊王を目指す本作は、2022年に連載25周年を迎えたコミックスの全世界累計発行部数が5億部を突破しています。
 
今年でテレビアニメが放送25周年を迎える中、4月から2005年の登場以来、約19年にわたり務めてきた<矢尾一樹>から交代し、船大工「フランキー」役の声優を、新たに<木村昴>が務めています。<木村昴>といえば、『ドラえもん』(テレビ朝日系)の〈ジャイアン〉こと「剛田武」役や映画『THE FIRST SLAM DUNK』の「桜木花道」役など、多くの人気キャラクターの声優を務めているほか、バラエティー番組やドラマなどでも活躍しています。
 
テレビアニメ『ワンピース』は、今年の10月に〈充電期間〉に入ることが発表されると同時に、2025年4月から放送時間帯が変更されることも決定し、大きな話題となっていました。さらに、夜の時間帯への引っ越しに伴い、全国ネットでの放送も決定しています。
 
声優陣は、「モンキー・D・ルフィ」に<田中真弓>、「ロロノア・ゾロ」に<中井和哉>、「ナミ」に<岡村明美>、「ウソップ」に<山口勝平>、「サンジ」に<平田広明>、「トニートニー・チョッパー」に<大谷育江>、「ニコ・ロビン」に<山口由里子>、「フランキー」に<木村 昴>、「ブルック」に<チョー>、「ジンベエ」に<宝亀克寿>ほかが声を当てています。
#テレビアニメ #テレビ番組 #ブログ #声優

ワオ!と言っているユーザー

『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン』@TOKYO MX

スレッド
『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハ...
<石森章太郎>原作の特撮ドラマ『秘密戦隊ゴレンジャー』放送開始から50年目にあたる本日<19:00>から「TOKYO MX」にて、同作の劇場版『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン』の放送があります。
 
 1975年から放送されました『秘密戦隊ゴレンジャー』は、現在放送中の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』まで続くスーパー戦隊シリーズの第1作です。
 
『秘密戦隊ゴレンジャー 爆弾ハリケーン』は、劇場版第4作目として、1976年7月18日より「東映まんがまつり」の1編として公開されましたオリジナル作品です。
 
黒十字軍が建設を進めているミサイル基地を破壊するため、〈ゴレンジャー〉は愛媛・松山に旅立ちます。しかしそこには強敵「鋼鉄剣竜」が待ち構えており、必殺技・ゴレンジャーハリケーンの効かないその肉体を前に、ゴレンジャーは最大のピンチを迎えます。
 
「アカレンジャー / 海城剛」に<誠直也>、「アオレンジャー / 新命明」に<宮内洋>、「キレンジャー / 熊野大五郎」に<だるま二郎>、「モモレンジャー / ペギー松山」に<小牧りさ(小牧リサ)>、「ミドレンジャー / 明日香健二」に<伊藤幸雄>、「江戸川総司令」に< 高原駿雄>、「イーグル連絡員007」に<鹿沼えり>ほかが出演、「ナレーター」は<大平透>が担当、監督は<山田稔>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー3 怒りのアフガン』@BS12

スレッド
『ランボー3 怒りのアフガン』...
今夜<19:00>より「BSトゥエルビ」にて、1988年アメリカ製作の『原題:Rambo III』が、邦題『ランボー3 怒りのアフガン』として1988年6月11日より公開されました作品の放映があります。
 
アフガニスタンのソビエト軍最強師団に捕えられた友人を助けるために戦う男「ランボー」を描いています。『ランボー』(1982年・監督:テッド・コッチェフ ) ・ 『ランボー/怒りの脱出』(1985年・監督: ジョージ・パン・コスマトス)に続くシリーズ第3作目です。原案・脚本・主演は<シルヴェスター・スタローン>が担い、監督は<ピーター・マクドナルド>が務めています
 
前2作で「ランボー」の唯一人の理解者であった「トラウトマン」大佐がアフガニスタンでの作戦行動中に捕らえられてしまいます。大佐を救うために侵攻するソ連軍と死闘を繰り広げる「ランボー」の姿は『ランボー/怒りの脱出』の延長線でしかありませんが、アクション・シーンの充実度は前作より勝っています。
 
「ジョン・ランボー」に<シルヴェスター・スタローン>、「トラウトマン大佐」に<リチャード・クレンナ>、「ザイセン大佐」に<マーク・ド・ジョング>、「グリッグス」に<カートウッド・スミス>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画「子連れ狼」シリーズ@BS松竹東急

スレッド
映画「子連れ狼」シリーズ@BS...
映画「子連れ狼」シリーズ6作品が、2025年4月7日より「BS松竹東急」で無料放送されます
 
〈原作:小池一夫・作画:小島剛夕〉によるマンガを映像化した『子連れ狼』は、妻を殺害された元公儀介錯人「拝一刀」と乳母車に乗った息子「大五郎」が壮絶な復讐の旅をする物語です。
 
<若山富三郎>が〈子連れ狼〉こと「拝一刀」、<富川晶宏>が「一刀」を「ちゃん」と呼ぶ「大五郎」を演じています。
 
放送ラインナップには、<三隅研次>が監督した『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』など4本が取り上げられています。さらに<斎藤武市>が監督を務めた『子連れ狼 親の心子の心』、<黒田義之>が手がけた『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』を観ることができます。
 
【『子連れ狼』シリーズ全6作放送】(BS松竹東急・無料BS初放送)
2025年4月 7日(月)20:00~『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月 8日(火)20:00~『子連れ狼 三途の川の乳母車』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月 9日(水)20:00~『子連れ狼 死に風に向う乳母車』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月10日(木)20:00~『子連れ狼 親の心子の心』(1972年・監督:斎藤武市)
2025年4月11日(金)20:00~『子連れ狼 冥府魔道』(1973年・監督:三隅研次)
2025年4月12日(土)21:00~『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』(1974年・監督:黒田義之)
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『名探偵コナン  14番目の標的(ターゲット)』@読売テレビ

スレッド
『名探偵コナン  14番目の標...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1998年4月18日より公開されました、『週刊少年サンデー』連載の<青山剛昌>による人気漫画をアニメ化した「名探偵コナン」の劇場版シリーズ第2作『名探偵コナン   14番目の標的(ターゲット)』の放送があります。
 
ジョギング中の「目暮警部」が何者かにボウガンで撃たれる事件が発生。同じ頃、「毛利蘭」の母で弁護士の「妃英理」のもとに毒入りチョコが届けられ、チョコを口にした「英理」が病院に運び込まれます。それぞれの現場の遺留品から警察は同一犯の犯行と断定しますが、そんな中、今度は「コナン」の目の前で「阿笠博士」の命が狙われます。
 
「コナン」は事件現場の遺留品がトランプの絵札に関連していること、そして襲撃された3人にある共通点に気づきます。それは被害者が全員、「毛利小五郎」と関係があること、そして名前にトランプの数字が含まれ、カウントダウンするように事件が起こっていることでした。そのことから次に狙われる人物を推理する「コナン」でした。
 
「江戸川 コナン」に<高山みなみ>、「毛利 蘭」に<山崎和佳奈>、「毛利 小五郎 」に<神谷明>、「工藤 新一」に<山口勝平>、「目暮 十三」に<茶風林>、「阿笠 博士」に<緒方賢一>、「妃 英理」に<高島雅羅>ほかが声を当てています。
 
「毛利小五郎」が刑事を辞めるきっかけともなった過去の出来事なども描かれています。監督はテレビアニメ版や劇場版第1作『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』も手がけた、<こだま兼嗣>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり