記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3391件

『小さな巨人』@NHK-BS

スレッド
『小さな巨人』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1970年アメリカ製作の『原題:Little Big Man』が、邦題『小さな巨人』として1971年8月28日より公開されました作品の放送があります。
 
年老いた男の回顧という形で描いた壮大な西部劇です。歴史上実際に起こった出来事も織り込みながら、「リトル・ビッグ・ホーン」の大虐殺の唯一の生き残り、「ジャック・クラブ」の数奇な半生を描いています。
 
幼い頃に両親を殺された「ジャック」は、インディアンに育てられました。彼は、身は小さいが勇気があり、他の仲間から〈小さな巨人〉と呼ばれるまでになります。
やがて彼は、騎兵隊との戦闘で捕らえられ、その後は白人社会で生活するようになります。それは、インディアン撲滅に異常な執念を燃やす、「カスター将軍」を押さえるためでした。
 
主人公「ジャック・クラブ」に<ダスティン・ホフマン>、「ペンドレイク夫人」に<ェイ・ダナウェイ>、「オールド・ロッジ・スキンズ」に<チーフ・ダン・ジョージ>、「メリウェザー」に<マーティン・バルサム>、「カスター将軍」に<リチャード・マリガン>ほかが出演、監督は、『奇跡の人』(1962年)、『俺たちに明日はない』(1967年)などの<アーサー・ペン>が務めています。
#テレビ番組 #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

『PLAN75』@NHK-BS

スレッド
『PLAN75』@NHK-BS
<早川千絵>監督の日本・フランス・シンガポール・フィリピン合作製作の長編監督第2作『ルノワール』が、2025年6月20日より公開されます。
 
それに伴うのでしょう本日<13:00>より「NHK-BS」にて、 <早川千絵>監督の長編初監督作『PLAN 75』は、2022年6月17日より公開されていますが、第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門でカメラドール(新人監督賞)のスペシャル・メンション(特別表彰)が贈られ、第95回アカデミー賞では、国際長編映画賞の日本代表作品に選ばれた作品の放送があります。
 
本作の舞台は、超高齢化が進み、75歳以上の高齢者が自らの生死を選択できる制度〈プラン75〉が施行されている近未来の日本。夫と死別して1人で暮らす78歳の「角谷ミチ」は、高齢を理由に仕事を突然解雇されます。住む場所をも失いそうになった彼女は〈プラン75〉の申請を考えます。その一方、〈プラン75〉の申請窓口で働く「岡部ヒロム」、申請者たちの〈その日〉までをサポートするコールセンタースタッフの「成宮瑶子」は、システムの存在に強い疑問を抱いていきます。
 
「角谷ミチ」に<倍賞千恵子>、「岡部ヒロム」に<磯村勇斗>、「岡部幸夫」に<たかお鷹>、「成宮瑶子」に<河合優実>、「マリア」に<ステファニー・アリアン>、「藤丸釜足」に<串田和美>、「林田久江 」に<矢野陽子>、「看護師」に<桜まゆみ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『悪名波止場』@BS12

スレッド
『悪名波止場』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<ハリソンフォード>主演の『パトリオット・ゲーム』の放送がありますが、続いて<20:00>より<勝新太郎>主演の「悪名」シリーズ第7弾として、1963年9月7日より公開されました『悪名波止場』の放送があります。
 
前作『悪名市場』のラストをそのまま引き継ぐ形で新たな物語が始まります。四国での偽者コンビ騒ぎが無事一件落着し、大阪へ戻ろうとする船の中で、またもや「清次」の名をかたる新たな偽者と出くわすはめになりました、<勝新太郎>&<田宮二郎>扮するおなじみの主役コンビ、「朝吉」と「清次」です。
 
<藤田まこと>扮するお調子者の彼をとっちめようとして、その陰に、女たちを食い物にするあくどい麻薬密売組織があることを知った2人が、悪党退治に乗り出すさまを軽快に描いています。1959年7月発売のヒット曲『黒い花びら』(作詞:永六輔・作曲:中村八大)で第1回日本レコード大賞の受賞歌手<水原弘>が脇役で出演しています。
 
「朝吉」に<勝新太郎>、「清次」に<田宮二郎>、「悦子」に<滝瑛子>、「仙太郎」に<水原弘>、「三郎」に<藤田まこと>、「お照」に<藤原礼子>、「おみつ」に<弓恵子>、「お末」に<真城千都世>、「おりき」に<毛利郁子>、「唄う女」に<青山ミチ>ほかが出演、監督は<森一生>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『プレデター』@BSテレ東

スレッド
『プレデター』@BSテレ東
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1987年アメリカ製作『原題:Predator』が、邦題『プレデター』として、1987年6月27日より公開されました作品の放送があります。
 
捕虜となった政府要人を救出するため、南米のジャングルに派遣された「ダッチ」率いるコマンド部隊ですが、捕虜奪還に向かった彼らに突如何者かが襲いかかります。
 
その手口は残虐非道、姿は見えず足跡も残していません。「ダッチ」らは仲間の仇を取るために敵を探しますが、その正体は宇宙から来た凶悪な〈プレデター〉でした。
 
「ダッチ」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「ディロン」に<カール・ウェザース>、「ブレイン」に<ジェシー・ベンチュラ>、「マック」に<ビル・デューク>ほかが出演、監督は、『ダイ・ハード』『レッド・オクトーバーを追え!』などの<ジョン・マクティアナン>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パトリオット・ゲーム』@BS12

スレッド
『パトリオット・ゲーム』@BS...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1992年アメリカ製作の『原題:Patriot Games』が、邦題『パトリオット・ゲーム』として、1992年8月1日より公開されました作品の放送があります。
 
『レッド・オクトーバーを追え!』(1990年・監督:ジョン・マクティアナン)に続く<トム・クランシー>の小説『愛国者のゲーム』を原作とする「ジャック・ライアン」シリーズ第2弾で、監督は<フィリップ・ノイス>が務めています。
 
テロ事件に居合わせた元CIAアナリストがテロリストと激しい闘いを繰り広げます。偶然現場に居合せた事からテロ事件を阻止した「ライアン」でしたが、弟を殺されたテロリストは私怨のためにライアン一家を狙い始めます。
 
「ジャック・ライアン」に <ハリソン・フォード>、妻の「キャシー」に<アン・アーチャー>、<パトリック・バーギン>、<ショーン・ビーン>、<ソーラ・バーチ>、<ジェームズ・フォックス>、<サミュエル・L・ジャクソン>、<ジェームズ・アール・ジョーンズ>、<リチャード・ハリス>などが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ビフォア・サンセット』@NHK-BS

スレッド
『ビフォア・サンセット』@NH...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2004年アメリカ製作の『原題:Before Sunset』が、邦題『ビフォア・サンセット』として、2005年2月5日より公開されました作品の放送があります。
 
<リチャード・リンクレイター>監督が、<イーサン・ホーク>と<ジュリー・デルピー>主演で手がけました1995年製作の恋愛映画『恋人までの距離(ディスタンス)』の続編で、2013年製作の『ビフォア・ミッドナイト』へと続く3部作の第2作になります。
 
9年ぶりに再会した2人がパリの街で過ごすひとときを、ほぼリアルタイムで描き出しています。列車の中で出会い、ウィーンで一夜だけを共に過ごしたアメリカ人青年「ジェシー」とフランス人女性「セリーヌ」でした。9年後、作家となった「ジェシー」は新作のプロモーションのために訪れたパリの書店で、思いがけず「セリーヌ」と再会します。彼の新作は、ウィーンでの「セリーヌ」との出来事をつづったものでした。2人は再会を喜び合いますが、一緒に過ごせるのは「ジェシー」がアメリカ行きの飛行機に乗るまでの短い時間だけでした。街を歩きながら会話を重ねていく2人でした。
 
「ジェシー・ウォレス」に<イーサン・ホーク>、「セリーヌ」に<ジュリー・デルピー>、「書店員」に<ヴァーノン・ドブチェフ>、「中庭の女性」に<マリー・ピレ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シックス・センス』@テレビ大阪

スレッド
『シックス・センス』@テレビ大...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1999年10月30日に公開されました『シックス・センス』の放送があります。
 
死者の姿が見える少年と彼を担当する小児精神科医の交流を衝撃的な展開で描き、<M・ナイト・シャマラン>監督の出世作となったサスペンススリラーです。
 
これまで多くの子どもたちを救ってきた小児精神科医「マルコム」ですが、ある夜、10年前に担当した患者「ビンセント」が「マルコム」の自宅を襲撃し、彼を銃撃した後に自ら命を絶ちます。完治したはずの「ビンセント」を救えなかったことは、「マルコム」の心に大きな影を落とします。
 
1年後、「マルコム」は8歳の少年「コール」のカウンセリングを担当することになります。「コール」は誰にも言えない秘密を抱えており、周囲に心を閉ざしていました。2人は交流を続けるうちに心を通わせていき、ついに「コール」は「マルコム」に秘密を打ち明けます。なんと「コール」は、死者の姿が見えるというもののでした。
 
精神科医「マルコム」を<ブルース・ウィリス>が演じ、少年「コール」役を務めた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>はアカデミー助演男優賞にノミネートされ、天才子役として名をはせた作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トレイン・ミッション』@BS-TBS

スレッド
『トレイン・ミッション』@BS...
今夜<21:00>より「BSーTBS」にて、2018年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:The Commuter』が、邦題『トレイン・ミッション』として、2018年3月30日より公開されました作品の放送があります。

毎日の電車通勤中に謎の女性に出会った後、知らず知らずのうちに殺人と陰謀に巻き込まれる男の物語です。

元警官の「マイケル・マコーリー」は保険のセールスマンとして働いており、仕事場へは毎日メトロノース鉄道ハドソン線の電車[で通勤していました。ある日、「マイケル」がいつものように電車に乗ると、「ジョアンナ」と名乗る女性から話しかけられます。彼女は「この電車が終着駅に着くまでに、乗客の中に紛れ込んでいる盗品を持ったある人物を発見できたなら、貴方に10万ドル(着手金2万5千ドルと成功報酬7万5千ドル)を渡す」と言ってきます。

最初は適当に応対していた「マイケル」でしたが、徐々に状況が切迫していき、ついには彼女の要求に応じなければならなくなります。図らずも陰謀に巻き込まれた「マイケル」は、自分と乗客の命を救うべく行動を開始します。

「マイケル・マコーリー 」に<リーアム・ニーソン>、謎の女「ジョアンナ」に<ヴェラ・ファーミガ>、現職の警官「アレックス・マーフィー」に<パトリック・ウィルソン>、マイケルの顔見知りの老人「ウォルト」に<ジョナサン・バンクス>、マイケルの妻「カレン・マコーリー」に<エリザベス・マクガヴァン>ほかが出演、監督は<ジャウム・コレット=セラ>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新座頭市 破れ! 唐人剣』@BS12

スレッド
『新座頭市 破れ! 唐人剣』@...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、『眠狂四郎 殺法帳』の放送がありますが、続いて<20:00>より1971年1月13日より公開されました「座頭市」シリーズ第22作の『新座頭市 破れ! 唐人剣』の放送があります。
 
盲目の居合の達人「座頭市」と、片腕の唐人剣士との対決を描いています。シリーズ初の外国人ゲストとして、香港のアクション・スター<ジミー・ウォング>が共演しています。
 
瀕死の唐人から「小栄」という子供を預けられた「市」は、南部藩士と諍いを起こした唐人剣士「王」の元に「小栄」を届けますが、懸賞金のかかった「王」は藤兵ェ一家に追われる身でした。「市」が町に出た隙に「王」は藤兵ェ一家におそわれ、実を隠してしまいます。「王」の後を追う「市」は、奪われた「小栄」を助け出し、「王」が壮絶な戦いを繰り広げる菩提が原へ駆けつけます。ところが、「市」が裏切り者だとしんじる「王」は、「市」に戦いを挑むのでした。
 
「座頭市」に<勝新太郎>、「王剛(ワンカン)」に<王羽(ジミー・ウォング)>、「お仙」に<浜木綿子>、「お米」に<寺田路恵>、「覚全」に<南原宏治>、「石川藤兵ヱ:」に<安部徹>、「和尚」に<佐々木孝丸>、「与作」に<花沢徳衛>、「波の市」に<三波伸介>、「新七」に<伊東四朗>、「亀」に<戸塚睦夫>が出演、監督は<安田公義>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎 殺法帖』@<田中徳三>監督

スレッド
『眠狂四郎 殺法帖』@<田中徳...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1963年(昭和38年)11月2日より公開されました『眠狂四郎 殺法帖』の放送があります。
 
<田中徳三>監督、<市川雷蔵>主演による時代劇ですが、<市川雷蔵>による「眠狂四郎」シリーズの第1作目です。
 
ある日「眠狂四郎」を加賀前田藩に仕える「千佐」という女が訪ねてきます。中国人の「陳孫」という男が自分の命を狙っているので助けて欲しいと言い出します。仕方なく頼みを聞きいれることにしますが、「陳孫」は「狂四郎」に「千佐」は前田藩の間者であると話します。前田藩主は豪商銭屋と癒着した密貿易で大金を儲けていました。前田藩は幕府がその事を知ることを恐れ銭屋一家を謀殺したのです。銭屋とゆかりのある「陳孫」をも謀殺すべく前田藩は「狂四郎」のもとに「千佐」を遣わしまし。そのことを知った「狂四郎」は江戸を離れて金沢へと向かいます。
 
出演は、「 眠狂四郎」に<市川雷蔵>、「千佐」に<中村玉緒>、「金八」に<小林勝彦>、「芸者歌吉」の<扇町景子>、「銭屋五兵衛」の<伊達三郎>、「根来竜雲」の<木村玄>、「陳孫」に<城健三郎>が演じています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり