記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9544件

会食(15)@和の個室空間【北海の宝石箱】中央区元町通1丁目

スレッド
会食(15)@和の個室空間【北...
来る10月9日は「一級建築士」ならびに「木造建築士」の設計製図の試験日です。
本日も事務局にて試験日に備えて裏方の作業を済ませ、委員会メンバーと打ち上げです。
JR元町駅の南側に面しているビル、各種居酒屋チェーン店が入っています。

このビルでは【さかなや道場:元町店】 や 【土筆んぼう】 を制覇していますので、今回は【北海の宝石箱】というお店に入りました。

(980円)で呑み放題コースがあり、多分アルコールだけで元を取れているのではないかなというほどのピッチで、呑んでおりました。

<北海>が売り物だけに、ジャガイモや鮭、ジンギスカンやイクラ等の肴で盛り上がりました。

会食中に、煙草の「マルボロ」のキャンペーンガールさんが来られ、22歳のキレイナオネイサン相手に、皆さん鼻の下を伸ばされ、しばしおじさんギャグで楽しんでおりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

カレーラーメン@【餃子のバラモン】兵庫区福原町7-4

スレッド
カレーラーメン@【餃子のバラモ...
夜の歓楽街にあります【餃子のバラモン】さん、開店時間が遅いのだけが困りものです。
一応、お店の全メニューを制覇いたしましたが、どれをいただいてもおいしいので、選択に困ります。

久しぶりの訪問になりました。
「めちゃうまカレー」 を食べようと訪問しましたら、新規メニューの「カレーラーメン」(800円)が出ていました。
急きょ新メニューでの注文です。

よく煮込んだスジ肉がたくさん入っているのには驚かされましたが、噛みしめると何とも言えないスジ肉のうまみが口に広がります。
「めちゃうまカレー」の血筋を引いているのか、この「カレーラーメン」も、大将渾身の思いが伝わり、ものすごくいい出来ばえです。
辛口好みでないかたには、強烈な辛さのスープかもしれません。
スパイスを効かした独特のカレーのスープ、完璧に飲みほしてきました。

これから寒い時期に向けて、楽しみな一品です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ハンバーグ定食@中華・洋食専門店【マルシン】中央区相生町5丁目

スレッド
ハンバーグ定食@中華・洋食専門...
このお店、「中華・洋食」とあるように、両方の食事ができる不思議なお店です。
町の食堂といった雰囲気で、B級グルメの店構えの貫禄は十分です。
久しぶりに前を通りましたら、赤い暖簾が「黒地」の暖簾に取り換えられていましたので、大将を冷やかしてやろうと入りました。

「中華そば」「わんたん」が(350円)という廉価のお店ですので、他の料理のお値段も押して然るべしです。
一週間を通して曜日別に決まった日替わりメニューがあり、わたしはだいたい水曜日の「チキンカツ定食」(400円)をめざしての訪問回数が多いお店です。

今日は金曜日ですので、「ハンバーグ定食」(500円)の日です。
よく煮込まれたハンバーグが2個、目玉焼き、ポテトフライ、スパゲッティとキャベツ、と構成内容も良くとても(500円)とは思われません。
お汁は、「中華そば」のスープの使い回しだと思いますが、これはご愛嬌ですね。

「から揚げ」「焼き肉」「とんかつ」等、好きなメニュー嫌いなメニューの曜日さえ覚えておけば、便利なお店です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

カレーうどん@カレーうどん専門店【柳庵】兵庫区福原町19-18

スレッド
カレーうどん@カレーうどん専門...
「カレーうどんの専門店」として【柳庵】さんが、9月21日福原の柳筋に開店しています。
福原はソープランドの歓楽街として夜が主役の街ですが、お昼から営業されているのはありがたいことです。

どのお店も、新規開店前後はバタバタとしており落ち着きません。
1週間目ぐらいが店も落ち着き、いい意味でも悪い意味でも本来の雰囲気が出る頃だと思います。

「カレーうどん専門店」と言うことで、メニューは今日いただいた「かれーうどん」(800円)のほかは、「特選但馬牛カレーうどん」「海老天カレーうどん」「相乗りカレーうどん」(どれも1800円)の3種類です。あとは、ご飯と数量限定の「天むす」(300円)があるだけです。

席に着きますと冷たいお冷が出て、一口飲みますと「ミネラルウォーター」だと分かるおいしいお水です。水に気を使うお店は、味に期待が持てます。
カレーのお汁が飛ぶといけないということで、紙ナプキンを出してくださる気遣いは、これも値段の内でしょうが、嬉しいサービスです。
「カレーうどん」、きざみあげとネギだけのシンプルな構成ですが、「但馬牛」の脂の旨みが溶け込んでいて、とてもおいしいカレーでした。
(1800円)の「カレーうどん」、ちと高い値段ですがこの内容でしたら、食べてみる価値はありそうです。

オネイサンの愛想もよく、満足のいく「カレーうどん」でしたので、これから足を運ぶことになりそうです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

牛かつめし定食@【神戸食堂】神戸ハーバーランド(モザイク2階)

スレッド
牛かつめし定食@【神戸食堂】神...
土曜・日曜は観光客で賑わう「神戸ハーバーランド」も、平日の水曜日ともなると人通りもなく、閑散としています。
静かに食べる向きにはありがたい雰囲気で、今回も(モザイク2階)にある【神戸食堂】の定食類(680円)を食べようと足を向けました。

新しいメニューとして「牛かつめし定食」(880円)が出ていましたので、食べてみることにしました。
兵庫県加古川市の名物B級グルメとして、有名な「かつめし」です。
地元でもそれぞれの味付け・盛り付けがあるようですが、「牛かつ」に「デミグラソース」の基本は崩されていません。
キャベツとサラダ菜の付け合わせでしたが、個人的には 【とんき(現:とんとん)】 さんの茹でキャベツの方があっさりして好みです。

「ヘレかつ」が2枚重ねの盛り付けですが、あっさりと食べきれました。「ヘレかつ定食」が(680円)ですの、(200円)高い分は、「かつ1枚分」と考えればいいのかもしれません。

平日は空いていますので、窓越しに外を見える席に座れ、落ち着いて食べれるのがありがたいお店です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

青椒肉絲とワンタンスープ@台湾料理【仙草】須磨区平田町1丁目

スレッド
青椒肉絲とワンタンスープ@台湾...
このあいだの<オフ会>で、開けた5リッターの紹興酒、呑まなければと【仙草】さんです。
ご夫婦の先客二人だけで、珍しく静かな雰囲気でしたので、ゆっくりできるなと思いながら、まずは青椒肉絲「チンジャオロース」(1200円)で口火を切りました。

「青椒」とはピーマンを指していますが、緑と赤の色合いもよく、タケノコのシャキシャキ感が豚肉によく合っています。
醤油系のオイスターソース味ではなく、隠し味に味噌が入れてあるようで、とても上品な味わいでした。

さてと食べ終わる頃、つぎの料理に悩みましたが、ご飯・麺系は無理なので「ワンタンスープ」(600円)を注文です。
プリプリの大きな「ワンタン」、ショウガの味もよく効いていてたまりません。
スープの味もまったりとして、最後まで完飲です。

これからまた秋に向けて、新規メニューを期待してしまう【仙草】さんです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ミニ定食(3)@和食堂【まるさ】須磨区大田町4丁目

スレッド
ミニ定食(3)@和食堂【まるさ...
いつも顔出ししているようですが、あちらこちらでお昼ご飯を食べていますと、不義理してしまう【まるさ】さんです。
「このあいだ<シロウさん>と オフ会 しました」と女将さんに言えば、「聞いてますよ。ファルコンさん、おそろしく呑むんだと<シロウさん>が驚いていましたよ」と笑われてしまいました。

本日も、おかず四品選べる「ミニ定食」(550円)です。
<えびのかき揚げ・牛肉とピーマン炒め・ナスの味噌煮・酢豚>の四品を肴に、持ち込みのロング缶でまずは一杯です。
このあと、ご飯とみそ汁をいただき、おなか一杯になりました。

もうすぐ「おでん」を用意しようかなと考えられているようで、「ファルコンさんの好きなネタは?」と聞かれ、「んん~、ゴボ天」と答えれば、これまた笑われてしまいました。

手間がかかる「スジ」を20本も買うというスナックのママさんには、さすがにお断りした女将さん、夕方「スジ」を楽しみで一杯呑むお客さんを大事にされている姿が、頼もしいです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

えび天うどん@うどん・たこ焼き【ゆうちゃん】兵庫区新開地2丁目

スレッド
えび天うどん@うどん・たこ焼き...
7月21日に開店したての頃に訪問してから、早や2ケ月が経ちました。
前回は 「きつねうどん」 を食べ、(230円)という価格にしては味の良い出汁と大きなお揚げさんで、いいお店ができたと喜んでいました。

久しぶりの訪問ですが、うどんには「普通」と「細麺」が選べるようになっていました。
他店の立ち食いうどん店には見かけないサービスで、経営者の目線に拍手です。
出汁がよくからまるうどんの細麺は好物ですので、迷わずに「えび天うどん」(250円)の「細麺」を注文です。

「えび天」だけのトッピングは(70円)ですが、いい塩梅のコロモ加減で、出汁がしみ込み込んだ「えび天」、おいしくいただきました。

うどんを頼まれる回りのお客さんたちも「細麺」派が多いようで、関西はこの柔らかなうどんの歯ごたえを好む人が、多いような気がします。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ピリ辛そば肉玉@広島お好み焼き・鉄板焼【がんぼ】須磨区平田町1丁目

スレッド
ピリ辛そば肉玉@広島お好み焼き...
前回【がんぼ】の大将から、「 <チーズカリカリ> が、アイデアメニューコンテストで優勝しましてん」とお聞きしていました。
店先の看板に、その旨の内容が書かれたポスターが貼られています。

いつもは「夜の部」の訪問ですが、今回は「ランチタイム」に訪れてきました。
「夜の部」では大将、お客さんも落ち着きひと段落しますと、一杯呑んでご機嫌さんですが、さすがにお昼間は呑まないようです。

普通の広島焼きではなく、唐辛子入りの麺で作る「ピリ辛そば肉玉」(720円)にしました。
インスタント麺で日清の 【とんがらし麺】 も、唐辛子入りの麺でしたが、こちらの麺の方がピリ辛です。
これでオタフクソースの辛口をたっぷりとかけて食べますと、至福の味わいです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

アワビの造り@台湾料理【仙草】須磨区平田町1丁目

スレッド
アワビの造り@台湾料理【仙草】...
今日は第三火曜日で、行きつけの立ち呑み屋がある「新開地タウン」は定休日です。
20日はわたしの入金日でもあり、懐が暖かいので【仙草】さんで何かおいしいモノでもと出向きました。

そろそろおいしい時期も終りかけもしれませんが、「アワビとアスパラ・木の子のXO醤炒め」(2200円)がありました。
生きのいいアワビですので、炒めるには忍びなく「お造り」にしてもらいました。

ママさんから「ファルコンさん、肝はどうする?」と訊かれましたので、「もちろん生で」と返事。
みどりっぽい色合いですので、メスのアワビさんのようです。

コリコリとしたアワビの歯ごたえ、紹興酒がすすんだのは、言うまでもありません。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり