記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9548件

白子と秋鮭@お食事処【花いち】メトロこうべ(神戸タウン)

スレッド
白子と秋鮭@お食事処【花いち】...
高速神戸駅の東改札口と西改札口の間にある地下街が、「神戸タウン」です。
両側に30店舗ほどのお店が並んでいますが、ちょっと一杯呑めるお店がなくなってしまいました。

立ち呑み「さぬき屋 田兵衛」、お食事処「せっちゃん」、「すし屋 鈴ぎん」、串カツの「串萬」、焼き鳥の「もぐら」等、ここ1,2、年でみな閉店です。

今年3月に開店した【花いち】さんだけが、かろうじて居酒屋の牙城を守っています。

本日は「白子のポン酢和え」(480円)と「秋鮭のトロロあんかけ蒸し」(580円)を、肴として呑んでおりました。
昼のランチには何回か顔出ししていますが、大将の職人らしい飾りつけに感心しながら、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

肉するめ&秋刀魚のタタキ@立ち飲み処【ちょこっと】須磨区平田町1丁目

スレッド
肉するめ&秋刀魚のタタキ@立ち...
このお店に顔出ししますと、とにかく一番目に注文をするのが、「肉するめ」です。
ビールのアテとして、肉の甘みを感じさせ、歯ごたえのある感触がたまりません。

いろいろとアイデアメニューが多いお店ですので、まずは「肉するめ」を味わいながら、メニューの黒板を見て、次の肴を考えるのがいつもの呑み方です。

今夜の二番手の肴は、「秋刀魚のタタキ」にしました。
脂が乗ったサンマ、おろしワサビとあわせて口に含みますと、「ああぁ~」という味わいです。

いつもなら満席のお店、運よく静かな時間の中で、至福の味を堪能しておりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

スープ定食@和韓きっちん【祐】兵庫区荒田町1丁目

スレッド
スープ定食@和韓きっちん【祐】...
トルコライスがおいしかった 【神戸トルコライスカフェ】 さんが、夏場にお店を閉められ、しばらくこの方面にはご無沙汰でした。
そろそろ別のお店ができているのではないかとおもい、足を向けてみましたが、空き家のままです。
何もなければ近くの 【とんとん】 さんにと考えておりましたが、愛想のいい若い店主さんがお店の前で立たれており、呼び込みで入ったのが【祐】さんです。

カウンター席5席ばかりの小さなお店で、調理側には若いオネイサンがおられましたが、ご夫婦かな。

選びましたのは、「スープ定食」(750円)です。
「辛いの大丈夫ですか?」と聞かれ、「激辛大好きです」との返事に、「そこまで辛くないですよ」と、大将に笑われてしまいました。
<ナムル・キムチ>の付け合せに、グツグツと音を立てるスープ、食欲をそそります。
スジ肉のいい出汁の出たスープで、青唐辛子の輪切りも入っており、いいアクセントでした。

辛さは標準でしょうか、食事中にお茶も飲んでませんでしたので、コップのお茶がそのままで、「本当に辛いのお好きなんですね」とオネイサンに驚かれてしまいした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

かき揚げとマカロニサラダ@【まつや食堂】兵庫区塚本通1丁目

スレッド
かき揚げとマカロニサラダ@【ま...
お店に入るなり、「おばちゃん、中ご飯とみそ汁」と基本項目を伝え、並べられたおかずから、好きなおかずの組み合わせが出来る大衆食堂の雰囲気が大好きです。

今日のお昼ご飯は、【まつや食堂】さんです。
「かき揚げ」と「マカロニサラダ」の小皿を取りました。
大衆食堂といえども、最近は一皿の値段が「エッ」と驚くお店もありますので、あまり数を取りすぎますとお勘定のときに「エッ」となります。

選んだ天ぷらの「かき揚げ」、これだけかと思っていましたら、下に「えび天」が3尾、カボチャの天ぷらもあり、「んん、これは高いものを選んだかな」と、食べながらおののいておりました。
みそ汁は懐かしい「ジャコ(煮干し・イリコ)」での出汁取りですので、いつもおいしくいただいております。

「中ご飯」が(200円)だとは分かっていますが、「マカロニサラダ」も(?円)です。
「ご飯(200円)+みそ汁(150円)+かき揚げ(500円)+マカロニサラダ(250円)=(1100円)」がわたしの予測でしたが、お勘定は(800円)でした。
おかずも一杯で、「ジャコ」出汁のみそ汁、満足なお昼ご飯でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

テリたまハンバーグ定食@【松屋】(板宿店)須磨区平田町2丁目

スレッド
テリたまハンバーグ定食@【松屋...
10月10日から、全国の【松屋】にて、「秋の3バーグフェアー」と称し、「うまトマハンバーグ定食」・「デミたまハンバーグ定食」、そして今回の「テリたまハンバーグ定食」と3種類のハンバーグが、順番に提供されていました。
地元板宿の 【松屋】 は、工事中に気が付いていてお店の存在は確認していましたが、今まで入店したことがありません。
しかも、第3段目の「テリたまハンバーグ定食」(580円 → 490円)が、本日最終日で午後3時迄だと知り、これはいい機会かなと食べてきました。

よく出向きます、「新開地店」や「元町店」は、スナックの止まり木のように高い座イスですが、「板宿店」は普通の食卓テーブルと同じカウンターの高さで他店に比べて座りやすく、落ち着いて食事ができました。

えのきもたくさんの「テリたまハンバーグ」、温泉玉子とまぜておいしくいただいてきました。
大好きな生野菜もたっぷりとあり、健康的なお昼ご飯になりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

会食(20)@鉄板焼・お好み焼【貴八】兵庫区水木通1丁目

スレッド
会食(20)@鉄板焼・お好み焼...
いつもの呑み処【鈴ぎん:福寿】で呑んでおりましたら、呑み仲間の <たっちゃん> と遭遇してしまいました。

お好み焼きの大好きな<たっちゃん>ですので、いつも足を向けるのは【貴八】さんです。
よく食べよく呑む<たっちゃん>ですので、お好み焼きの注文は任せて、わたしはいつも適当に横取りして食べております。

せっかくですので、わたしは「野菜サラダ」を注文しました。
ここのお好み焼き屋さん、結構女性客が多いのでこのようなメニューがあるのだと思います。

大好きなトマトを食べ、健康的な「野菜サラダ」で一日を締めくくりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

チーズカリカリ@広島お好み焼き・鉄板焼【がんぼ】須磨区平田町1丁目

スレッド
チーズカリカリ@広島お好み焼き...
定休日でもないのに、暖簾が出ておりませんでしたが、店内は電気がついています。
「また大将、呑んだくれているのか、貸切かな」と、お店の扉を開けますと、やはりママさんバレーのオネイサン達で一杯でした。
席を譲っていただき、無事に「チーズカリカリ」を食べることが出来ました。

「オタフクソース」のコンテストで <再優秀賞> をいただいた名物料理、スパイスも多くなったようで、以前よりも数段味がよくなっています。
ファルコンさん用にと、タバスコも3種類、ありがたい心遣いに感謝です。

おちゃめな大将、ハロウィン用の光るキャンディー、「ブログネタに」と持ちだしてきました。

一人前に足りないからと言われましたが、牡蠣を焼いていただき、レンコンの突き出しもおいしく、賑やかなオネイサン達の中で楽しい時間を過ごしてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ニラレバ炒め+餃子@【餃子の王将】(新開地店)兵庫区新開地3丁目

スレッド
ニラレバ炒め+餃子@【餃子の王...
【餃子の王将】(新開地店)の前を通りますと、今月下旬のサービス料理として、「ニラレバ炒め」(472円)が(420円)とのポスターが目に入り、ガッチシと食べてきました。

読売新聞の朝刊の広告についている 「餃子試食券」 を使用し、本日のお昼ご飯は、ライス<中>(157円)と合わせて(577円)です。

レバーはもちろんのこと、ニラや玉ねぎ、ニンジンやモヤシ、キクラゲと野菜もたくさんですので、栄養のバランスが偏りがちな外食派としては、重宝なメニューです。
餃子の焼き具合もよく、ラー油を垂らしたタレでおいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

会食(19)@焼肉レストラン【白龍】兵庫区新開地2丁目

スレッド
会食(19)@焼肉レストラン【...
お昼間は立ち呑み屋さん、夜は居酒屋と一日2か所で働らかれていた<みっちゃん>、夜のお店が閉店となり、ただいま就職活動中です。
今月、還暦のお誕生日を迎えられ、年齢的なこともあるのでしょう、新しい就職先を見つけるのに苦労されています。

元気づけにと、焼肉店にお誘いしました。
まずは定番の「塩タン」に始まり、「4種盛合せ」のお肉です。
なかなか肉厚の「塩タン」、胡椒の味付けもよく、あっというまに無くなってしまいました。

コリコリとした「ミノ」も久しぶりに口にしました。
ロースやカルビ肉よりも「ホルモン」系のお肉が、いかにも焼肉と言う感じがして、楽しく食べてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

豚饅頭@元祖和風中華料理【春陽軒】兵庫区新開地2丁目

スレッド
豚饅頭@元祖和風中華料理【春陽...
神戸の老舗中華料理店や豚まん専門店が、「日本の豚まん発祥の地」として神戸をPRすべく、「11月11日」を「豚まんの日」とし、「KOBE豚饅サミット2011」を開催予定しています。

豚まんの元祖とされる南京町の「老祥記」をはじめ、「四興楼」や「三宮一貫楼」の3店舗の企画で、「前夜祭」の10日には豚まんの無料配布や「豚饅娘コンテスト」等の催しが行われる予定です。

各店舗ともそれぞれにファンはおられると思いますが、わたしは50年近く食べている【春陽軒】の豚饅頭が好みです。
【春陽軒】の豚饅頭は、<玉ねぎと豚肉のジューシーな柔らかい具>ではなく、辛し味噌味の独特な具ですので、好き嫌いが分かれるかもしれません。

創業は大正14年、震災までは中華料理店として営業されていましたが、今は「豚饅頭」のみ提供されています。
一般の黄色い「練りがらし」ではなく、付けるのも「辛し味噌」で、ウスターソースに溶かしていただきます。

ビールとの相性も良く、一皿3個(300円)、軽めのお昼ご飯として最高です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり