記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9825件

いかの姿フライ@飲食・カラオケ【やす】兵庫区新開地1丁目

スレッド
いかの姿フライ@飲食・カラオケ...
突き出しとしての小鉢物の肴類も、毎日何種類か揃えられていますが、お菓子類や乾き物類も充実している【やす】です。

今宵は懐かしい駄菓子の「いかの姿フライ」を、選んでみました。
子供の頃のおやつですが、いまはパリッとした食感が、ビールの肴としてよく合う一品です。

主な製造メーカーは広島県呉市に集中しているようで、<大珍するめ>は「いかの姿あげ」、
<全珍>と<スバル食品>は「いかの姿フライ」の表示で販売されています。

ご当地のお好み焼きである「広島焼き」には、これを砕いたものやそのまま具材として使われ、また「どん兵衛:きつねうどん」などに入れて食べるのも人気があるようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

四川風激辛麻婆豆腐(2)@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
四川風激辛麻婆豆腐(2)@立ち...
ここ最近は 「純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)」 にはまり、よく頼んでいましたが、今回は久しぶりに「四川風激辛麻婆豆腐」(300円)です。

「純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)」も、大将自らが「タテギ」と呼ばれる調味料を作っていて、これががまた何とも言えぬ風味を醸し出していました。

この「四川風激辛麻婆豆腐」も、大将自ら<山椒>や<豆板醤>等の調味料を調整、何とも言えぬ味わいがあります。

以前までは「激辛」ということで大将が気を利かしたのか、開店当初は 量も少なく 値段も(200円)でしたが、辛党が多くて人気があり、量も増えて唐辛子の赤味が増しています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(57)そら豆&ベーコン@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(57)そら豆&ベーコ...
「そら豆&ベーコン」(151円)という、使用されている具材だけの名称が付けられた直径8センチ程度のパンを、朝ご飯にしました。

具材の「ソラマメ」はマメ科ソラマメ属の一年草の実として、「大豆」・ 「落花生」 ・「エンドウ豆」・ 「インゲン豆」 ・「ヒヨコ豆」と合わせ、6大食用豆とされています。

日本には奈良時代に伝来、和名の由来は実が空に向かって実ることから「空豆」となり、また莢の形が蚕に似ていますので「蚕豆(そらまめ)」と表記、居酒屋では「天豆」とも表記されています。

春に花を咲かせて5月ぐらいに収穫され、4月から6月にかけてが旬の味わいが楽しめますので、調理パンにも旬の素材として用いられたのかと考えながら、食べておりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

イワシの酢・バサの天ぷら@大衆酒場【尾張屋】兵庫区新開地1丁目

スレッド
イワシの酢・バサの天ぷら@大衆...
いいなと思う肴が無かった<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>を後にして、「イワシの酢」(350円)が食べたくなり、【尾張屋】に足を向けました。

居酒屋としてこれだという十八番の肴があるのは強みで、【尾張屋】では間違いなくこの「イワシの酢」だと思います。

あっさりとした「フキ」や「小松菜と薄揚げ」の<おひたし>と「バサの天ぷら」を食べたあと、再度「イワシの酢」で〆てきました。

無性に食べたくなる絶妙の酢の〆加減、必ず注文してしまうビールがすすむ一品です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(24)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(24)@旬菜【五...
【五郎】さんのカウンターには、その月のおかずの予定表が置かれているのですが、好き嫌いがないわたしには、あまり影響はないのですが、おいしくキリンビールが呑めるメイン料理であればと足を運んでいます。

本日は「牛と根菜の煮込み」(800円)で、大好きな「牛蒡」もあり、盛りだくさんの具材がいい肴になり、味噌汁の「オクラ」もいい薬味として頂けました。

一応お昼間だけの営業で15食限定と言うことになっていますが、「ご飯の量も難しいでしょうねぇ」と尋ねましたら、「この人はお替り3杯は食べられるからなぁ~」というときもあり、ちゃんと2回目の炊飯の用意はされていると教えていただきました。

小鉢物は「サーモンと大根サラダ」・「長芋と玉ねぎ和え」と、馴染のない取り合わせの変形バージョンでしたが、どちらもいい塩梅でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ブリの照り焼き@憩い処【乾杯】兵庫区福原町13-1

スレッド
ブリの照り焼き@憩い処【乾杯】...
「照り焼き」といえば、<ブリ>や<鶏肉>を代表格に、<イカ>や<ハモ>などもおいしい素材ですが、今宵の【乾杯】では「ブリの照り焼き」を肴としました。

<ブリ>はアジ科ブリ属の魚で、関西では80センチ以上の大きさを<ブリ>と呼んでいる出世魚です。
天然物は少なく養殖物がほとんどですが、年間を通してスーパーなどで並んでいますので、使いやすい素材だと思います。

<サバ>には若狭湾から京都まで通じる「鯖街道」がありましたが、<ブリ>にも富山湾で水揚げされた<ブリ>を「越中ブリ」として飛騨街道を通じて高山に入り、塩を施して「飛騨ブリ」と名を変え、野麦峠を超えて松本に至り、そこから信州各地に広まりました。
その飛騨街道等を<鰤街道>と呼んでいました。

今では、日本全国津々浦々まで一日あればモノが届く時代ですが、街道を通して山間部に運ばれる貴重な海産物は、当時の生活にとっては貴重な品だったことだと思います。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

焼き餃子2人前@中華料理【皇君菜館】兵庫区新開地1丁目

スレッド
焼き餃子2人前@中華料理【皇君...
【皇君菜館】は昨年12月2日に開店、記念セールの期間には、きっちりと サービス価格 で楽しみましたが、営業時間が午後5時から深夜1時までと、ランチタイムがありませんので、少し使いづらい【皇君菜館】です。

本日は運よく湊川方面に出ておりましたので、生ビール片手に「焼き餃子2人前」(500円)を楽しんできました。

日本で初めて餃子を食べた人物は<徳川光圀>(1628月7月1日~1701年1月14日)とされており、亡命していた明の儒学者<朱舜水>から教授されました。

元祖餃子を看板にしている店は多々あるようで、神戸市内にも南京町に「元祖ぎょうざ苑」がありますが、発祥の地の特定はされていません。
関東軍や満州開拓団の引揚者が普及させたという背景からすると、大陸に派遣された師団本部が宇都宮にあり、帰還兵が餃子を広めたという説が有力であり、現在では宇都宮が餃子発祥の地として認識されています。

神戸独特の「味噌ダレ」にラー油をたっぷりと入れ、アツアツの餃子をおいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(56-2)ジューシーカレーパン@【マックスバリュ】

スレッド
調理パン(56-2)ジューシー...
【マックスバリュ】の「ジューシーカレーパン」(129円)は、生地にカレー粉が練り込まれていていますので 断面が黄色く 、見るだけでおいしさ倍増な気分にさせてくれます。

このたび手にしますと、食べやすいように果、紙袋が付いていました。

油で揚げていますので、直接手のに持ちますとべたつきますので、心憎い気遣いです。

紙袋そのままにカレーパンにかぶりつきますと、「ジューシー」さの伝わるカレー餡の味わいが口の中に広がります。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

女将特製煮込みハンバーグ@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
女将特製煮込みハンバーグ@立ち...
仕事帰りにちょっと一杯と寄った <ダイニング居酒屋「神戸鶏バル」> でしたが、最後に頼んだ「鶏と茄子のトマチグラタン」が、ベシャメルソース味ではありませんでした。

帰宅のため阪神電車に乗りましたが、高速長田駅の「しゅう」三が頭に浮かび、 「グラタン」 類があるかなと寄り道、残念ながら「グラタン」のメニューはありませんでしたが、「女将特製煮込みハンバーグ」(350円)があり、迷わずに注文です。

「ハンバーグ」の起源は、ドイツのハンブルグの労働者向けの食事として供されていた「タルタルステーキ」だとされ、その後18世紀から20世紀前半にかけて移住したドイツ系移民によってアメリカに導入され、「ハンブルグ風ステーキ」が「ハンバーグステーキ」と呼ばれるようになりました。

肉厚の煮込みハンバーグ、マッシュルームや玉ねぎ・人参もたくさん入り、デミグラソースの味も良く、フランスパンでもあればソースまできれいに食べれるのにと、できるだけソースを残さないように、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鶏と茄子のトマトグラタン@ダイニング居酒屋【鶏バル】中央区元町通2丁目

スレッド
鶏と茄子のトマトグラタン@ダイ...
元町近辺での仕事も終わり、いつもと違う場所で赤提灯タイムを迎えました。

元町商店街の本通ではなく、一本山側の通りをブラブラ歩いていましたら、お店のお兄さんと目が合い、「19:00まで、何杯でも生ビール300円(税抜)」とのことで、入店です。

店名から「鶏料理」が主体とわかりますが、突出しに「蒸し鶏のおろしニンニクがけ」が出ましたので、「大根サラダ」・「生ハム」・「串揚げ」で生ビールの杯を重ね、最後に鶏料理として「鶏と茄子のトマトグラタン」です。

グラタンは「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理」をするという意味ですが、どうしても「ベシャメルソース」を用いたイメージがあり、「鶏と茄子のトマトグラタン」が出てきたときには「えっ」としました。料理方法として間違いではないだけに、少しがっかりとしながらも<鶏肉>はいい味わいでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり