昨日は<炙り居酒屋「桔梗屋」>さんで、「秋刀魚定食」 をいただきましたが、今日の【五郎】さんの「日替わり定食」(800円)も、「秋刀魚の煮付け」がメイン料理でした。
青魚類は大好きですので、塩焼きや煮付け・刺身にと楽しめて、同じ素材が続いても苦になりません。
小鉢物は「かぼちゃのサラダ」と、これまた大好きな「キンピラごぼう」でした。
柔らかく煮込まれた<秋刀魚>、煮付けの味わいも絶品で、おいしくいただいてきました。
朝夕めっきりと涼しくなってきましたので、<呑み処「えっちゃん」>でも【おでん】が始まっていました。
今宵は 「太刀魚の塩焼き」 でキリンビールを呑んでおりましたが、食べ終わるのを見計らうように<えっちゃん>から、【おでん】の「たまご」と「昆布」のおすそ分けがきました。
「たまご」は煮込みすぎると色が濃くなり、「昆布」は煮崩れするとか。
丁度いいおいしそうな「たまご」の色合いで、「昆布」も柔らかく煮込まれ、どちらもおいしくいただいてきました。
早いもので明後日の10月10日(土)は、【えっちゃん】の開店2周年目に当たります。
今宵、何か周年記念をしていないかなと覗きましたが、<えっちゃん>から「次は3周年にしようかとおもてんねん」との言葉に、少しばかりがっかりしました。
がっかりしながら、選んだ肴は「太刀魚の塩焼き」です。
そして壁には、「10月1日からアルコール類を50円値上げさせていただきます」との貼り紙があり、これまたがっかりです。
諸物価高騰の折でしょうが、肴の値上がりは理解できますが、アルコール類の値上げはされておらず、本数を呑む立場としては理不尽さを感じておりました。
昼ご飯は外食になりがちで、それではとあちらこちらのお店のランチメニューを気にしていますが、今年は「秋刀魚の塩焼き」の定食をあまり見かけません。
嬉しいことに夜の部でお世話になっています【桔梗屋】さんが、お昼のランチをワンコイン(500円)でされていますので、本日も足を向けました。
中瓶ビールは(500円)ですが、ランチタイムには「生ビール」が(300円)でしたので、瓶から切り替えて、本日はジョッキで一休みです。
炭火で焼かれた「秋刀魚」は当然のごとく美味しく、付け合せの小鉢も大好きな「牛蒡とレンコンのきんぴら」でした。
<大将>やお手伝いの<のんちゃん>との会話も楽しく、おいしくいただいてきました。
辛党としては当初メニューの「四川風激辛麻婆豆腐」の名称が気にいっていたのですが、久しぶりにメニューとして復活しましたら、「激辛」の文字が外されていた「四川風麻婆豆腐」(280円)です。
長く 「純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)」 で楽しませていただきましたが、これまた「麻婆豆腐」は辛党としてはいい肴になる逸品です。
四川風ということで「山椒」がよき効いた味付けで、久々の復活の味を楽しんでおりました。
<大将>は「鮪」料理に力を入れられ、色々な調理方法で楽しませてくれますが、それ以外にも種々の<魚>を使ってくれますので、楽しみです。
今宵は「焼きアジのなます」(150円)を、肴の口切りとしました。
焼いてほぐされた「アジ」に、<黄ニラ・胡瓜>を用いて、いい塩梅の酢で和えられています。
酢のモノとして、「ママカリの酢の物」 ・ 「ニシンのネギなます」 ・ 「焼きさばとキュウリ酢」 などがありましたが、どれもあっさりとした酢の味付け具合いで、ビールが進みます。
「地ビール」を呑ませるお店ができていると教えていただき、今宵覗いてみました。
お店はプレハブ造りで、カウンター席4人、テーブル席8人ほどと、こじんまりとしています。
開店記念ということで、Mサイズが(820円→700円)、Lサイズが(1080円→900円)になっていました。
ビールの肴として選んだ「ポーク フランクフルト」(400円)ですが、これが塩味が強く、また大きいものですから、食べ切るのに苦労しました。
いただいたビールは期間限定の「だいだいビール」・「ゴールイデン・エール」・「ペール・エール」の3種類で、どれも口当たりが柔らかい仕上がりで、フランクフルトの塩味に対抗できる強さではありませんでした。
<おおもりめしの【こふじ】>は、「ヒレカツ」や「ミンチカツ」などの単品料理(味噌汁付)に、自分のお腹の減り具合いに合わせて、「レディスミニ」(100円)から「大」(330円)まで6段階の中からご飯を選びます。
前回訪問した時に、「とんかつ」だけですと(760円)ですが、「とんかつセット」 (850円)があるのに気づき、お得感一杯でいただきました。
本日はセットとして、「チキンカツ」だけの単品では(740円)ですが、「チキンカツセット」(850円)にしました。
お皿からはみ出しそうな大きな「チキンカツ」に、「野菜サラダ・マカロニサラダ」が添えられ、ジューシーな「チキンカツ」の味を楽しみながら、おいしくいただいてきました。
来る11日(日)は、「木造建築士・一級建築士」の設計製図の試験日です。
夕方に当日の試験の下準備ということで建築士会の事務局に出向き、その帰りにお疲れ様ということで、4人でちょっと一杯です。
前回の訪問時には 「まぐろのほほ肉」 の焼き物が突出し替わりでしたが、今宵は「ししゃもの味醂干し」で、これがなかなかいい味わいでした。
いつも通り<60分生ビール飲み放題(999円)>で始め、周年記念の焼酎半値セールは9月で終わっていましたが、<かおりちゃん>が特別にサービスしますということで「森伊蔵」(1296円)を半値にしていただき、みなさん2杯ずつロックで呑んでお開きです。
今朝の朝食は、【ダンマルシェ】の「パストラミビーフベーグルサンド」(280円)で、「ローストビーフ」が大好き人間としては、この「パストラミビーフ」も目がありません。
現代のような冷蔵技術がない時代に、牛肉を塩漬けしてから燻製することによって、保存性を高めた調理方法です。燻製した後に、粗挽き胡椒・ニンイク・コリアンダー・パブリカなどの香辛料で味付けされています。
本来は牛の「肩ばら肉」を用いますが、豚肉や鶏肉、七面鳥などの肉も用いられますので、「パストラミビーフ」として呼び分けています。
もちっとした「ベーグル」と、香辛料の風味味の「パストラミビーフ」が良く合い、おいしくいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ