記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9967件

茄子甘辛肉炒め@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
茄子甘辛肉炒め@立ち呑み【しゅ...
ナス科ナス属の<茄子>の原産地はインド、日本には奈良時代に渡来、当時は「なすび」と呼ばれていましたが、いまだわたしも「なすび」という言葉を使ってしまいます。

原産地周辺の東南アジアなどでは白色や緑色のモノが一般的で、英語ではその形状から「Eggplant」と呼ばれています。

一般的に多く出回っている<茄子>の形状は、やや面長の長卵型の「センリョウナス」ですが、京都の丸い「賀茂ナス」や熊本の長い赤茄子「ヒゴムラサキ」など多種にわたります。

今宵の「茄子甘辛肉炒め」(350円)は、ほどよい味付けとミンチ肉がたっぷりで、夏野菜の味を満喫できました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

穴子ちらし@お食事処【花いち】メトロこうべ(神戸タウン)

スレッド
穴子ちらし@お食事処【花いち】...
食べに出向こうというバイオリズムがあるのでしょうか、前回 【花いち】 を訪問したのが8月26日、ちょうど一年振りになりました。

「日替わり定食」(680円)にしようと足を向けたのですが、ふと「穴子ちらし」(780円)のメニューが目にとまり、急きょ予定変更です。

関西では「焼き穴子」が一般的ですが、この「穴子ちらし」は「煮穴子」が使われていました。
とろけるように柔らかい「煮穴子」が楽しめ、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(90)トマトウインナードッグ@【原田パン】長田区六番町7丁目

スレッド
調理パン(90)トマトウインナ...
神戸のパン屋(ベーカリー)も数多くありますが、この【原田パン】、わたしたちの世代では、小学校給食の「コッペパン」でお世話になりました。

1946(昭和21)年6月に兵庫区上三条町で創業、1948年に現在の長田区六番町に移転、1956(昭和31)年から兵庫県学校給食指定工場となっています。

今回は、その「コッペパン」を利用しての「トマトウインナードッグ」(210円)です。

ホットドッグ形式で長いウインナーが挟まれ、人参入りのトマトソースと玉ねぎを用いたマヨネーズソースの2種類のソースが使われ、シャキットしたウインナーの味と奥行き感のあるソースの味わいが楽しめました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ソーセージエッグマフィン@【マクドナルド】

スレッド
ソーセージエッグマフィン@【マ...
日本で「マックマフィン」が発売されたのは1979(昭和54)年10月で、「エッグマックマフィン」が最初でした。
1985(昭和60)年までは全営業時間で販売されていましたが、現在ではブレックファストメニュー(朝マック)となり、24時間営業の店舗では5:00~10:30だけの販売です。

客の少ない時間帯に来店を促す製品として、位置づけがされているのかもしれません。

この「ソーセージエッグマフィン」(270円)は、日本では1986(昭和61)年からの販売で、焼きたての<イングリッシュマフィン>に<チーズ・目玉焼き・ソセージパティ>が挟み込まれ、ソーセージの味が全体的によく馴染んで美味しくいただきました。

小さなバンズの一品としては、カロリーは(462キロカロリー)と高めで、朝から元気が出そうです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ジンギスカン鍋@【どさんこ一番搾りビアガーデン】神戸ハーバーランド

スレッド
ジンギスカン鍋@【どさんこ一番...
神戸ハーバーランドの「はねっこ広場」において、8月12日(水)から25日(火)まで(16:00~21:00 雨天決行)、北海道のグルメが楽しめる【どさんこ一番搾りビアガーデン】が開催されています。

さっそく出向いて北海道の味を楽しもうと選んだメニューは、「ホタテのザンギ」(600円)、「ジンギスカン」(1200円)、「溶けないハロウミチーズポテト」(500円)、「冷やしトマト」(200円)です。

「生ビール」は、会場までの途中で割引券付きのチラシを数枚いただき、(500円→400円)で安く飲んできました。

どの料理もおいしくて、<ザンギ>は大きなホタテでしたし、「ジンギスカン」のタレは本場札幌の<ベル食品>、トマトは「すながわの瞳」で、スライスされたトマトの上にかき氷をのせトマトシロップがかけられていて、これはいい口直しのデザートになりました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

イチボステーキ@旬菜料理【安庵】長田区戸崎通3丁目

スレッド
イチボステーキ@旬菜料理【安庵...
久しぶりに【安庵】に顔出し、女将さんの<タミちゃん>もお母さんもお元気な様子に一安心です。

あまり顔出しができませんので、一番高いだろうとおもえる料理で売り上げの協力、今宵は「イチボステーキ」(????円)を焼いてもらいました。

生ビールを呑みながら出来上がるのを待っていましたが、お客さんが持ってこられるという「苔玉」が多く飾られていて、和風感が漂っていました。

<イチボ>は霜降りの肉の甘みと赤味の旨みが合わさる部位でサシも細かく、柔らかい牛肉に舌鼓を打ちながら、生ビールをおいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鶏肝焼き@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
鶏肝焼き@立ち呑み【しゅう】高...
ホルモンの部位も多々ありますが、一番好きな部位は肝(レバー)かもしれません。

閉店して10年は経つでしょうか、三宮の地下街「さんちか味ののれん街」に『赤ひょうたん』というサラダのお店があり、いつも「レバーステーキ、超レアでビール」の注文が定番でした。
血のしたたるようなレバーにトマトソースがかかった味は、わたしのお気に入りでした。

【しゅう】に新しいメニューとして「鶏肝焼き」(250円)が出ていましたので、肝機能強化ではありませんが、さっそく注文です。

赤血球に必要な<鉄分>(吸収率がよいヘム鉄)をはじめ、造血に関わる<ビタミンB12>を含み、<ビタミンA>は人参の10倍という優れたレバー、甘辛い味を楽しみながらビールで体内に補強してきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

インゲン・エリンギ玉子とじ(2)@呑み処【鈴ぎん:福寿】(新開地タウン)

スレッド
インゲン・エリンギ玉子とじ(2...
久しぶりに「インゲン・エリンギ玉子とじ」(300円)が出ていましたので、肴としました。

前回 と違うオネイサンが焼いてくれましたが、出てきた形が違うのに笑ってしまいました。

今回はオムレツ風な形で、さすが焼き場歴の長い<のぶちゃん>の料理だと感心しながら、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(35)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(35)@旬菜【五...
神戸駅近辺に出向きますと【五郎】さんへ足が向いてしまい、今週は2回目の訪問です。

カウンター5席の小さなお店ですので、いつも顔を合わせる年配のご婦人の横に座りましたら、ちょうどあとから3人組さんが来られすぐに満席です。

本日の「日替わり定食」(800円)は、「鶏のから揚げ~ネギダレかけ~」がメイン料理で、「かぼちゃサラダ」と「高野豆腐」の小鉢です。
本日のメイン料理もビールの肴にちょうどよく、ご飯共々おいしくいただいてきました。

隣のご婦人も若い頃はビールをよく飲んでおられたようですが、今は薬ばかり飲んでいますと笑っておられました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(89)チーズパン@阪急ベーカリー

スレッド
調理パン(89)チーズパン@阪...
パンの正式名称は不明ですが、とりあえず「チーズパン」としました。
【阪急ベーカリー】は、どれもパンの値段は(108円)で統一されています。

フランスパン的な生地の焼き具合い、十文字に切れ間が入れられ、チーズがのせられているだけのシンプルな形で、味もごく普通でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり