「ムーミン」をモチーフにしたドリンクスタンド 「ムーミンスタンド」 全国12店舗において、8月9日の「ムーミンの日」を記念して、「ムーミンマシュマロ ユニコーンフローズ(920円・税別)」が2018年8月4日に登場。12日まで期間限定、各日数量限定で販売されます。
フィンランドで「ムーミン」が初めて出版されてから60周年の2005年に、作家<トーベ・ヤンソン>の誕生日である8月9日が「ムーミンの日」と定められました。
「ムーミンの日」を祝う「ムーミンマシュマロ ユニコーンフローズン」はピンクとブルー2層の「ユニコーンカラー」。ピンクはレモネード味、ブルーはライチ味のフローズンです。フローズンの上には浮き輪をつけたムーミンマシュマロがのっていてリゾートな雰囲気。カップの底の濃いピンクは、もちもちとした食感のベリー味の「ニョロニョロのたね」です。
「ムーミンスタンド」ではほかにも、ムーミンの物語に出てくる白くてにょろにょろした不思議な生き物、ニョロニョロが生まれる「ニョロニョロのたね」をイメージした甘酸っぱいベリー味、甘く香ばしい黒糖キャラメル味のモチモチとした食感のスウィーツを提供。季節のフルーツやミルクをベースにしたドリンクと一緒に楽しむことができます。
全種類のドリンクには「ニョロニョロストロー」がついています。ニョロニョロ部分は持ち帰ってもOKとのこと。
8月13日からは、抹茶とミルク2層のフローズン、黒糖キャラメル味の「ニョロニョロのたね」入りの「抹茶フローズン(463円)」が登場する予定です。
串カツ田中64店舗では「串カツ108円均一昼飲みキャンペーン」を8月4日から19日の土、日曜限定で開催します。
通常価格(100~200円・税別)の串カツが(100円・税別)均一に。実施時間は、オープンから14時でまでです。なお、時間内に来店すると、14時以降であっても(100円・税別)での提供になります。
全店での実施ではなく、対象の店舗が限られていますので、ご注意ください。串カツ田中ではファミリー層の獲得のために、一部店舗で土日のランチタイム営業を実施しています。
内容:串カツ全品108円均一
日程:8月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)の計6日間 時間:開店時間~14時まで
餃子の王将から、8月の創業50周年感謝メニュー「若鶏となすの旨辛味噌炒め」が発売されました(一部の店舗をのぞく)。単品価格は(584円・税別、以下同じ)。
これは、やわらかく仕上げられた国産若鶏と、季節野菜のなす、ししとうなどを、特製の味噌ダレで香ばしく炒めたもの。旨辛い味噌ダレでごはんが進み、お酒にもよく合うとか。
あわせて、これにライス(中)、スープ、杏仁豆腐がついた「フェアセットA」(797円)、ライス(中)、スープ、餃子3個がついた「フェアセットB」(843円)も販売されています。いずれも8月31日までの期間限定メニューです。
朝6時の気温は28℃、最高気温は34℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鯵みりん焼き・花形人参」+「畑のお肉とキャベツの味噌炒め」+「さつま芋の蜜がけ」+「刻みたくあん」+「蓮根のしそ和え」で、(457キロカロリー)でした。
意外と気に入っているのが、大豆で憎らしくつくられた<畑の肉>です。大豆の主成分はタンパク質で、約40%あり、豆類の中でも最高です。「畑の肉」といわれるのもこのためです。脂肪も15~20%含み、糖質は20%内外にすぎず、その栄養価の高さは、肉や卵と比べても少しもヒケをとらない食材です。
バーガーキング各店で、2種類のベーコンを使った新メニュー「スモー燻(クン)ベーコン WHOPPER(ワッパー)」が8月3日に発売されます。価格は(680円・税込)。
「スモークベーコン」と「クリスピーベーコン」、2種類のベーコンを贅沢に使ったハンバーガー。直火で香ばしくジューシーに焼き上げられた100%ビーフパティに、チェダーチーズやトマト、スライスオニオン、レタスをのせてバンズで挟んであります。
2018年8月4日(土)銀座ライオンやヱビスバーなど、全国のサッポロライオンチェーンで、生ビール全品が各店舗の開店から閉店まで終日半額で提供される創業祭「8月4日はビヤホールの日。」が開催されます。
8月4日は銀座ライオンなどのビヤホールを運営する『サッポロライオン』の創業日で、今年で創業119周年をむかえています。それを記念して1日限りの生ビール全品半額セールが行われます。
半額の対象となるのは、全国のライオンチェーン各店舗で扱うグラスとジョッキで提供される生ビール全種類。瓶・缶ビールやその他のドリンクは半額の対象外です。
暑気払いとして、8月4日はビヤホールに出かけてみてはいかがでしょうか。
朝6時の気温は28℃、最高気温は34℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き・サラダ」+「豚肉とじゃが芋の生姜風味」+「大根の和え物」+「味噌汁(うす揚げ・白菜」+「フルーツヨーグルト(みかん)」でした。
<鶏肉>料理の味は期待できず、今日も「照り焼き」とのことでしたが、大ぶりなパサパサ肉でおいしくはありませんでした。
まるか食品から、「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」(150円・税別)が、2019年1月末までの期間限定商品として、販売されています。
これは、広島県発祥企業「カルビー」の「かっぱえびせん」と、同じく広島県発祥企業「まるか食品」の「イカ天瀬戸内れもん味」をミックスした一品。食べはじめると手が止まらない無限ループお菓子に仕上げられているとか。
おやつとしては勿論、お酒のつまみにもなりそうな「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」、気になるスナック菓子です。
本日のおちゃがしは、「オレンジケーキ」です。
名称から、<オレンジ>がたっぷりと使われているのかと思いましたが、<オレンジ>の果肉をまぜたムースが二弾目に重ねられていました。
<オレンジ>の甘酸っぱさが、チョコレート生地とバナナムース味と合わさり、深みのある味わいが楽しめました。
愛知県西三河地方のご当地即席麺 「キリンラーメン」 の名称が「キリマルラーメン」に変わります。大手飲料メーカー「キリン」と商標権をめぐる争いがあったとされ、製造販売する小笠原製粉(愛知県碧南市)が1日、公募結果を踏まえて新名称を発表しました。
キリンラーメンは1965(昭和40)年に誕生しています。黄色をベースにした包装とレトロなイラストで知られ、愛知県で高い知名度を誇るラーメンです。
一般公募で選ばれた「ヘキナン」「キリマル」「オガサワラ」の3案への投票を呼びかけたところ、1万1969票が集まった。「キリマル」が7090票で最も多く、「オガサワラ」(2793票)、「ヘキナン」(2086票)の順でした。
同社は取引先などの意見も参考に新名称を決める考えでしたが、「やはりお客様の意見がすべてだと考えを改めた」とか。10月ごろに新たな包装で売り出す予定ですとのこと。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ