日の出時刻は<6:44>の朝6時の気温は7.5℃、西日本は大雪かという予報が昨日出ていましたが、そんなに低い気温ではありませんでした。最高気温は9.0℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「若鶏の塩焼き・キャベツと人参の炒め」+「かぼちゃの田舎煮」+「ブロッコリーのカニカマあんかけ」+「ツナマヨコーン」+「おかか佃煮」で、(481キロカロリー)でした。
若鶏」とはだいたい3カ月以内の<鶏を>さしているようですが、流通しているほとんどが「若鶏」ですのでわざわざ明記されているのは珍しいなと思いました。
市場に出回っている「若鶏」の比率は、「8:2」もしくは「9:1」で、「親鳥」を買い求めるほうが難しいようで、焼き鳥店などで「親鳥」や「ヒネ」を食べるぐらいの機会しかないようです。
けさのちょうしょくでいただいたのは、【マックスバリュ】( 伊川谷店)の「ツナポテト」です。
つぶされた<じゃがいも>に<ツナ>が混ぜられ、パン生地に盛り付けられて焼き上げられています。
<ツナ>の量が少なく、<じゃがいも>のボリューム感が目立った味わいでしたが、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、気になっていました【すき家】(神戸伊川谷店)の 、「とろうま豚中華丼 生姜スープ&仙草ゼリーセット」 (並盛780円)を、持ち帰りにしました。
「とろうま豚中華丼」に、「生姜スープ」「仙草ゼリー」がセットになった商品。「とろうま豚中華丼」は、厚切りの豚肉や白菜、タケノコ、ニンジン、きくらげなどの具材が、ごま油の香る中華あんとしてかけられています。やわらかく煮込まれた豚肉の量もたっぷりで、あっさりとした味付けで、三段バラ肉の脂身のひつこさは、最後まで感じませんでした。
またセットの「生姜スープ」は、わかめの中華風スープにショウガ味を強くきかせた味わい。 「仙草ゼリー」は、漢方の原料としても使われる仙草のゼリーに、ココナッツミルクソースが小容器に別添されており、なめらかな食感が楽しめました。
日の出時刻<6:47>の朝6時の気温は10.5℃、最高気温は14.0℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「さば味噌煮・人参煮」+「大根のそぼろあん」+「厚揚げと鶏肉の中華旨煮」+「豚ももチャーシュー」+「胡瓜漬け」で、(523キロカロリー)でした。
昨夜からの雨模様の影響でしょうか、日の出時刻<6:48>の朝6時の気温は11℃と高めでした。最高気温は雨も上がり17℃の予想、日の入り時刻は<17:40>の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「牛ごぼう」+「枝豆と魚すり身団子」+「野菜とウインナの炒め物」+「イカのマリネ」+「高菜ちりめん」で、(483キロカロリー)でした。
好物の<ごぼう>がたっぷりと詰め込まれていて、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:49>の朝6時の気温は5.5℃、最高気温は13.5℃の予想、夜は銅やら雨模様の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「黄金カレー煮付け・味付けいんげん」+「小松菜の和え物」+「高野豆腐の含め煮」+「華斗六豆」+「おかか昆布」で、(456キロカロリー)でした。
本日2月12日は、「レトルトカレーの日」であり、1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルト食品である 「ボンカレー」 が発売されました。宅配弁当で「カレー」はないだろうとおもっていましたが、惣菜に「黄金カレー」があり、おもわず苦笑いです。
本日のお昼ご飯は、ひょうご産直市場【ナナ・ファーム須磨】の日替わり弁当「黒酢のから揚げ弁当」(500円)です。
日替わり弁当として、 「酢豚弁当」、 「カキフライ弁当」、 「唐揚げ弁当」 と食べてきていますが、いずれも「ご飯」は、「炊き込みご飯」でした。今回は、「白いご飯」で、「梅ひじき」が振り掛けられていました。
食べ応えのある大きな唐揚げに黒酢の餡がからめられていて、<ピーマン・人参>が一緒で、いい箸休めになり、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:51>の朝6時の気温は2.5℃、最高気温は9.3℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「白糸だらの照焼き・チンゲン菜のお浸し」+「焼うどん」+「チキンボール・トマトソース」+「いんげんのピーナッツ和え」+「小魚の山椒風味」で、(471キロカロリー)でした。
「白糸だらの照焼き」は (333)以来の久しぶりの登場 になりましたが、高タンパクで低カロリーの<白糸だら>、おいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「アップルパイ」です。
やや厚めのカットされた<りんご>のシロップ煮と玉子の<黄味>のクリーム(ソース)が詰められて焼かれています。
歯触り感が残る<リンゴ>も甘くなく、<黄味>のクリーム(ソース)共々、おいしくいただきました。
エスビー食品は、「TABASCO(タバスコ)」の新ソースを使用した「超辛スコーピオンアラビアータ」「同ペペロンチーノ」(各240円・税別)を、2020年2月10日に発売します。
「TABASCOペッパーソース」の10倍の辛さを誇る「TABASCOスコーピオンソース」を使用。熟成したスコーピオンペッパーのスパイシーさと、グァバやパイナップルなどのフルーティーな甘さとの絶妙なバランスが特徴の新ソースで、その「辛み」と「旨み」を存分にいかしたパスタソースに仕上げたといいます。
「アラビアータ」は、辛さの中の「癖になる旨み」を表現。甘味のあるトマトソースをベースに、フライドガーリックの香ばしさをきかせたとか。
「ペペロンチーノ」は、オリーブオイルからなるオイルソースをベースに、ソテードガーリックの香りと旨みをきかせているとか。具材としてマッシュルームとベーコン、またトッピングとしてパセリとガーリックチップ付きとなっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ