イオンフィナンシャルサービス株式会社の子会社であるイオンクレジットサービス株式会社および株式会社イオン銀行が、「欅坂46」オリジナルデザインのクレジットカード「イオンカード(欅坂46)」の募集を11月19日より開始しています。
同クレジットカードは、「欅坂46」のパフォーマンスからインスパイアされたクールでスタイリッシュなオリジナルデザインのカードで、マットブラックを基調として「欅坂46」のグループロゴに使用されているグリーンとパープルをアクセントカラーにしたデザインになっているとか。
通常のイオンカード特典に加え、イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」で好きなメンバーをオリジナルカード券面として表示できる「推しメン選択機能」や、クレジット利用金額に応じてポイントが貯まる「ときめきポイント」をオリジナルの「欅坂46」グッズに交換できるなど、プレミアムな特典が利用できるようです。
「欅坂46」ファンがどれだけおられるのか分かりませんが、「オリジナルの「欅坂46」グッズ」を求めて申し込む人が多いのでしょうねぇ。
ライトノベル『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAX になってました』がテレビアニメ化されることが決定しています。あわせてティザービジュアルとキャスト情報が解禁。悠木碧、本渡楓、千本木彩花、田中美海、原田彩楓、沼倉愛美、和氣あず未、杉山里穂が出演します。
同作は、主人公が異世界転生した先で描かれる日常系ストーリー。ごく普通のOL「相沢梓」は働き過ぎが原因で過労死し、不老不死の魔女「アズサ」として異世界に転生してしまいます。前世での反省から、辺境の高原でのんびりスローライフを始めた彼女は、「スライム」を倒して小銭を稼ぎ、魔女らしく薬を作って麓(ふもと)の村のお世話をすることに。ところが300年後、「スライム」を倒し続けた経験値で、いつの間にかレベル99=世界最強となってしまい、その噂を聞いた腕に自信がある冒険者などが押しかけて騒動に巻き込まれてしまいます。
2016年から小説投稿サイト「小説家になろう」で連載されている<森田季節>氏によるライトノベルで、2017年からはGAノベルで書籍化、『ガンガンONLINE』でコミカライズも連載されています。
キャストはドラマCDと同じく、主人公「アズサ」役を<悠木碧>、「アズサ」に弟子入りしたレッドドラゴンの「ライカ」役を<本渡楓>、スライムの精霊姉妹の姉「ファルファ」役を<千本木彩花>、妹「シャルシャ」役を<田中美海>、エルフの調薬師「ハルカラ」役を<原田彩楓>、上級魔族の「ベルゼブブ」役を<沼倉愛美>、ブルードラゴンの娘の「フラットルテ」役を<和氣あず未>、幽霊の少女「ロザリー」役を<杉山里穂>が務めています。
平成元年6月24日に亡くなった昭和を代表する歌手 <美空ひばり>さんの30年ぶり となる新曲「あれから」が、令和元年12月18日にCD化されることが決定しています。故人の歌声を人工知能(AI)によって蘇らせ、新曲としてCDリリースされるのは世界初の試みとなるそうです。
新曲「あれから」は、9月29日に放送された『NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり』内の企画で生まれた楽曲です。作詞とプロデュースは、<ひばり>さん生前最後のシングル「川の流れのように」(平成元年1月発売)を手がけた作詞家<秋元康>氏が担当しています。
『NHKスペシャル』では過去の膨大な<ひばり>さんの音声データから、ヤマハが開発を進めている最新の人工知能(AI)技術によって現代に<ひばり>さんの声を蘇らせ、「AI美空ひばり」として新曲を歌唱し、人の心を揺さぶらせることができるのかという試みでした。
曲中にはせりふもある楽曲を制作するにあたり、<秋元>氏は「演歌ではなく現代風のメロディーにしたかった」と話し、膨大な数のデモテープから選曲。サビの「あれからどうしていましたか?」と問いかけるフレーズは聴く者の心に染み入り、さらに「お久しぶりです。あなたのことをずっと見ていましたよ」「私の分までまだまだ頑張って」というせりふは、令和の時代に不死鳥<美空ひばり>が蘇ったかのようだとか。
番組が放送されるやいなや、AI技術と楽曲のクオリティーを絶賛する声が広がり、番組の再放送や楽曲のCD化の要望が相次ぎました。その反響の大きさから、11月12日放送の音楽番組『うたコン』でも生披露され、NHKホールから「AI美空ひばり」の歌声が全国に届けられました。14日には 『第70回NHK紅白歌合戦』 の出場者発表会見で「美空ひばり、紅白で復活」企画も発表となり、令和初の紅白のステージに美空ひばりが登場することも明らかになっています。
ワールドツアーを多数開催するなど海外でも根強い人気を誇る愛知県名古屋市出身のアーティスト<May’n(メイン)>(30・本名、旧芸名は中林 芽依)が17日、中国・深センのアミューズメントパーク「世界之窓」にて開催された、本年度アジアで注目されたアーティストを選出し、賞を送るアワード「2019 ASIAN MUSIC FESTIVAL」に日本人として初の受賞を果たし、受賞式に参加しています。
当日は中国全土から数百のメディアが集まり、中国の<Jike Junyi>(31)、<Wang Ziyi>(23)、そして韓国の13人男性アイドルグループ<SEVENTEEN>など世界的に活躍する名だたるアーティストに並び<May’n>もレッドカーペット、受賞式に参加。「年度最具突破女歌手賞」を受賞し、<ペータル・ストヤノフ> 元ブルガリア大統領より授与されています。
受賞者によるライブステージでは、<May’n>が中国のゲームが原作で現在日本で大人気放送中のTVアニメ「アズールレーン」のオープニング主題歌『graphite/diamond』を歌唱。圧巻の歌唱とステージングに会場もひときわ大きな盛り上がりを見せていました。
11月28日には中国最大のSNSである「Weibo」がその年活躍した著名人を選出し賞を送るアワード、Weibo Account Festival in Japanに2年連続で選出され、受賞式に参加します。
SMBC日興証券が、イチローを起用したWEB動画「人生100年 イチロー人生すごろく」を、11月18日(月)より公開しています。
今年3月、惜しまれつつも28年に及ぶプロ野球選手としての現役生活にピリオドを打った<イチロー>です。引退会見での「後悔などあろうはずがありません」発言が、今年度の「新語・流行語大賞」30にノミネートされるなど、プレーだけでなく彼が発する言葉も大きな話題を呼びました。
そんな<イチロー>に対し、長年ブランドパートナーとして共に歩んできたSMBCは「今こそ人間としてのイチローに生き方のことを聞いてみたい」という思いから、「人生100年イチロー人生すごろく」を制作しています。
このすごろくには、10代から90代までに起きるさまざまなライフイベントが用意されていて、止まったマスの内容を基に、放送作家の<鈴木おさむ>が「時間」や「お金」、「毎日の生活」そして「未来のこと」など、さまざまな質問をぶつけていきます。
真面目でストイックながらも、お茶目で魅力にあふれる<イチロー>の姿勢や考え方は、「人生100年時代」といわれるこのご時世に、人生を考える上でのヒントとなりそうなものばかり。
一方で、「漫画でも本が読めない」・「センバツに出れば修学旅行に行かなくて済むから(練習や試合を)がんばった」など、学生時代の知られざるエピソードも続出。<イチロー>の魅力が詰まった全23本にわたる動画は他今後が楽しみです。
女性アイドルグループ「欅坂46」初のコラボカフェが、21日(木)を皮切りに東京、大阪、名古屋の3ヶ所でオープンします。
今月21日、東京・原宿に新規オープンする「TOKYO BOX CAFE&SPACE(表参道店)」のオープニングを飾るコラボカフェ第1弾として、「欅坂46」とコラボレーション。来年1月13日までの期間限定で、「欅坂46」の楽曲やグループをイメージしたオリジナルメニューや限定グッズが展開されます。
フードは「チーズを割れ!」「黒い野菜カレー」「エキセントリックオムライス」、デザートは「二人セゾンパンケーキ」「46°フルーツサンド」「謙虚、優しさ、絆!キラキラ輝け欅坂46パフェ」、ドリンクは「風に吹かれても寒くならないHOT抹茶ミルク」などが揃えられていま。
オリジナルグッズとして、クリアファイル(LIVE CUT ver./ランダム15種)、A5ポスター(ランダム9種)などが販売されます。
今月22日(金)からは大阪「心斎橋contact」、同28日(木)からは愛知「NAGOYA BOX CAFE&SPACE」(ともに来年1月19日まで)でも開催。3店舗ともカフェ公式サイトで来店希望日時を事前予約することで優先的に入店が可能で、80分入れ替え制。事前予約は、スタートしています。
■欅坂46コラボカフェ
▽東京「TOKYO BOX CAFE&SPACE(表参道店)」 期間2019年11月21日(木)~2020年1月13日(月・祝)
▽大阪「心斎橋contact」 期間:2019年11月22日(金)~2020年1月19日(日)
▽愛知「NAGOYA BOX CAFE&SPACE」 期間:2019年11月28日(木)~2020年1月19日(日)
※3店舗とも年末年始は休業、短縮営業あり
(左から)大出姫花、花尾理彩、古川莉子、小形優莉、岡野春香
神戸のご当地アイドルグループ 「KOBerrieS♪(コウベリーズ)」が17日、神戸市の百貨店「神戸阪急」前の広場「グランパティオ」で、16日発売の新曲『YELL-君色の未来へ-』の発売記念イベントを実施しています。
10月5日(土)に 「「そごう神戸店」から神戸阪急」 に変わったデパートと「KOBerrieS♪」のコラボイベント。新曲など8曲を披露しました。
16日には、『Marine party vol.11』をハーバーランドの「神戸煉瓦倉庫 Kーwave」でライブを実施。9月に前キャプテンでセンターも務めた<森島みなみ>(20)が卒業。<小形優莉>(21)がキャプテンに、<古川莉子>(15)がセンターとなった新体制での再スタートを切っています。
モデルの<押切もえ>さん(39)が、初めてとなる翻訳書『たまには、やすんだら?』(Ton Mak著・1100円)を、飛鳥新社から2019年10月25日に刊行しています。
原作は英語で書かれたもので、<Ton Mak>氏の「A SLOTH’s GUIDE TO MINDFULNESS」で、今回の翻訳書は、海外8ヶ国で出版が決定しているベストセラーです。
「ナマケモノさん」と呼ばれるかわいくて不思議な動物キャラクターが主人公のイラストブックで、「ナマケモノさん」が語りかける話を聞いていくうちに、海外で流行している脳の休息法「マインドフルネス」が身につく内容となっています。
<押切>さんは、小説『永遠とは違う一日』(新潮社・2016年2月26日)が、第29回山本周五郎賞にノミネートされ、絵画が 二科展に入選 するなど多才な活躍をみせています。2007~2009年までは、NHKの語学番組「英語でしゃべらナイト」に出演するなど英語力には定評があります。
2018年末に「乃木坂46」を卒業した女優の<西野七瀬>(25)が、15日(金)発売の写真週刊誌『FRIDAY』(490円・講談社)の表紙と12ページにわたる巻頭グラビアを飾っています。<西野>が同誌の表紙に登場するのは初めてになります。
今回のグラビアは、12日(火)に発売された講談社のビジュアル誌 『WHITE graph』第2号 のアザーカットで構成されています。
もこもこの白いニットでほおづえをする姿や、スレンダーさが際立つ立ち姿など、美しいビジュアルになっています。
<西野>は『WHITE graph』第2号では、表紙のほか50ページの大ボリュームグラビアに登場。話題を呼んだ日本テレビ系連続日曜ドラマ『あなたの番です』(2019年4月14日~9月8日)のクランクアップ後に撮影され、女優として成長した表情を見せています。
女優<沢尻エリカ>(33)が合成麻薬を所持したとして麻薬取締法違反の疑いで警視庁組織犯罪対策課に逮捕されています。捜査関係者によりますと、逮捕されたのは15日。薬物はMDMAとみられています。
<沢尻エリカ>は、 1986年(昭61)4月8日、東京都生まれ。父は日本人で母はフランス人。小学6年生の時に芸能界デビュー。2005年の映画『パッチギ』(井筒 和幸監督)演じた「リ・キョンジャ」役が評価され、多くの映画賞・新人賞を受賞しました。
しかし、2007年、主演映画『クローズド・ノート』(行定 勲監督)の舞台挨拶での「別に」発言で、世間・マスコミなどから大バッシング。ハイパー・メディアクリエーター、<高城剛>氏との離婚(2013年12月26日)問題など、お騒がせ女優のレッテルも張られていました。
2012年(平成24年)に公開された主演映画『ヘルター・スケルター』(蜷川 実花監督)で復活、主人公のモデル役を演じ、日本アカデミー賞の優秀主演女優賞を受賞しています。今年は映画 『人間失格 太宰治と3人の女たち』 (蜷川実花監督)、来年1月から放送されるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』では斎藤道三の娘「帰蝶(濃姫)」という重要な役で出演することも決まっていましたが、そんな矢先の薬物逮捕となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ