記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#芸能」の検索結果3169件

ご冥福を祈ります<ドロシー・マローン>

スレッド
ご冥福を祈ります<ドロシー・マ...
アカデミー賞受賞の米女優<ドロシー・マローン>(1925年1月30日~2018年1月19日)さんが、米紙ワシントン・ポストによると19日、米南部テキサス州ダラスの介護施設で死去されています、92歳でした。

イリノイ州シカゴ生まれ。1956年、石油会社の社員、その親友の若社長、若社長の妻、若社長の妹の4人が織りなす四角関係を描いたメロドラマ映画「風と共に散る」で石油富豪の娘役<マリりー>を演じ、アカデミー助演女優賞。1960年代のテレビシリーズ「ペイトンプレイス物語」などにも出演していました。

1959年(昭和34年)5月、大洋定期客船の最後をヒューマンに描くアクション・ドラマ「最後の航海」(<アンドリュー・L/ストーン>監督)の日本ロケのため来日しています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』@フジテレビ系

スレッド
テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』...
TVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第6期が、2018年4月1日(日)から(毎週午前9時~9時30分)、フジテレビほかにて放送されることが決定しています。

2018年は『ゲゲゲの鬼太郎』がアニメ化され50周年記念となるアニバーサリーイヤーであり、この記念すべきタイミングに『ゲゲゲの鬼太郎』の新たなテレビシリーズがスタートします。

『ゲゲゲの鬼太郎』は妖怪漫画の第一人者<水木しげる>氏の漫画が原作のテレビアニメシリーズで、1968年に第1期が放送されてから、今年1月3日にちょうど50年を迎えました。これまで1960年代・1970年代・1980年代・1990年代・2000年代と約10年ごと5回に渡ってアニメ化され、日本中に元祖妖怪ブームを巻き起こすとともに、子供だけではなく大人からも愛される国民的アニメキャラクターの地位を確立してきています。

また本作は原作者である<水木しげる>氏が2015年に亡くなってからは、初のテレビアニメ放送となります。

(第6期)のあらすじは、21世紀も20年近くが経ち人々が妖怪の存在を忘れた現代。科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。そんな状況をなんとかしようと妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女<まな>の前にカランコロンと下駄の音を響かせて「ゲゲゲの鬼太郎」がやってきます。

登場人物の声優としては、主人公鬼太郎役は<沢城みゆき>に決定。さらに、初代・鬼太郎役を演じた<野沢雅子>が、今作では「目玉おやじ」役を務めます。そのほか、「ねずみ男」役を<古川登志夫>、「ねこ娘」役を<庄司宇芽香>、「一反もめん」役を<山口勝平>、「子泣きじじい」と「ぬりかべ」の2役を<島田敏>、「砂かけばばあ」役を<田中真弓>がそれぞれ担当します。さらに今作のオリジナルキャラクターとなる人間の女の子「犬山まな」役は<藤井ゆきよ>に決定しています。
#アニメ #テレビ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<愛希れいか>月組退団@宝塚歌劇団

スレッド
< 月組トップ娘役<愛希れいか... < 月組トップ娘役<愛希れいか> >
宝塚歌劇団は、名作ミュージカル「エリザベート」を月組で8月24日~10月1日、兵庫・宝塚大劇場で、10月19日~11月18日、東京宝塚劇場で上演すると発表した。トップ娘役でタイトルロールを演じる<愛希れいか>は、同作を最後に退団することもあわせて発表がありました。

1964年、宝塚50周年以降ほぼ現在のトップ制度が確立してから、史上8番目に早い月組トップ娘役の就任でした。入団して4年2カ月目。最速は、2年6カ月で<大地真央>の相手役に抜擢された現女優の<黒木瞳>さんです。7番目には、<鳳蘭>・<麻美れい>と組んだ<遥くらら>さんになります。

同作の上演は元宙組トップスター、<朝夏まなと>がトートを演じた16年以来、約2年ぶり。宝塚ではちょうど10度目の上演となる。オーストリア皇后・エリザベートの数奇な運命を描き毎回、トップが演じる死=トートの特徴的な役作りが楽しみです。

今回トートを演じる月組男役トップ<珠城りょう>は、入団7年目で男役トップに就任した女優<天海祐希>(50)に次ぐ入団9年目でのスピード出世でも話題になった若きエース。<珠城>が作り上げる新たな世界観にも注目が集まりそうです
#ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<竹達彩奈>のおしゃべりする自販機@ダイドードリンコ

スレッド
<竹達彩奈>のおしゃべりする自...
<竹達彩奈(1989年6月23日~)>といえば、2007年に声優デビューし、大ヒットアニメ『けいおん!』(2009年 TBS系)の<中野梓>役で人気が爆発。以降、様々なキャラクターを演じ人気声優の仲間入り。また、キュートなルックスと抜群の歌唱力でアーティスト活動も精力的に行っている超人気声優のひとりです。また、その“大食いっぷり”はファンの間でも有名であり、2014年、吉野家の定番商品である牛丼 「アタマの大盛」 とのコラボ企画に出演したのを覚えています。

今回、ダイドードリンコは、<竹達彩奈>さんの声でおしゃべりする自販機を2017年12月18日から期間限定で展開中です。対象の自販機は、なんと全国で10台のみ。東京(東京都千代田区外神田2-16-2(通常版))・秋葉原エリア(7台)と、大阪・日本橋エリア(大阪府大阪市浪速区日本橋西1-1-21(ツンデレ版)
)限定で2月16日まで展開されます。

自販機のパターンは「こんにちは! 竹達彩奈です!」「おいしそーう!」などのフレーズをおしゃべりする通常版に加え、「ツンデレ」「妹」「僕っ子」「ヤンデレ」といった4キャラクターになりきったアレンジバージョンもあるとのこと。ファンにとってはすべてのバージョンを試してみたくなる企画です。
#ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

「第41回日本アカデミー賞」@日本アカデミー賞協会

スレッド
< 関ヶ原(画像:関ヶ原政策委... < 関ヶ原(画像:関ヶ原政策委員会) >
2017年の1年間に日本で公開された映画の優秀作品を表彰する「第41回日本アカデミー賞」15部門と新人俳優賞の受賞者・作品が発表されています。今回の選考対象は、2016年12月16日~2017年12月15日の期間に東京地区の商業映画劇場にて有料で初公開され、1日3回以上、かつ2週間以上継続して上映された40分以上の作品です。

優秀作品賞は『君の膵臓をたべたい』、『三度目の殺人』、『関ヶ原』、『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、『花戦さ』の5作品。『関ヶ原』と『三度目の殺人』が最多10部門を受賞し、両作品に出演する<役所広司>は、優秀助演男優賞を2作品で受賞しています。最優秀賞は3月2日にグランドプリンスホテル新高輪にて行われる授賞式で決定されます。

優秀主演男優賞は<大泉洋>(『探偵はBARにいる3』)、<岡田准一>(『関ヶ原』)、<佐藤健>(『8年越しの花嫁 奇跡の実話』)、<菅田将暉>(『あゝ、荒野 前編』)、<藤原竜也>(『22年目の告白ー私が殺人犯ですー』)が受賞。優秀主演女優賞は<蒼井優>(『彼女がその名を知らない鳥たち』)、<新垣結衣>(『ミックス。』)、<土屋太鳳>(『8年越しの花嫁 奇跡の実話』)、<長澤まさみ>(『散歩する侵略者』)、<吉高由里子>(『ユリゴコロ』)が受賞しています。

新人俳優賞は、<中条あやみ>(『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』)、<浜辺美波>(『君の膵臓をたべたい』)、<北村匠海>(『君の膵臓をたべたい』)、<竹内涼真>(『帝一の國』)の4名が選ばれています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

気になるCD「フレンチブルドッグ」@<北原ゆか>

スレッド
< (画像:公式Twitter... < (画像:公式Twitter) >
ラジオ関西にて、毎週日曜日(7:00~7:15)の時間帯に『北原ゆかの「Landing radio」』が放送されており、番組パーソナリティーを務めている<北原ゆか>さんが1枚目のアルバム『progress』に続き2枚目のアルバム『フレンチブルドッグ』(2000円)を出しています。

<北原ゆか>さんは、兵庫県神戸市出身、1999年11月10日生まれの現役女子高生です。

土・日・祝日には梅田のグランフロント大阪(ウメ北広場周辺)で路上ライブ活動をされており。「日本赤十字社Song for the life 音楽コンテスト」でグランプリを受賞しています。その縁でしょうか、1月1日(日)から2月28日(水)まで行われている「はたちの献血キャンペーン2018」の宣伝に起用されています。

アルバム収録曲は、「1.フレンチブルドック 2.Every thing’s all right! 3.Love Me Do 4.Progress 5.あなた」で、ラジオ関西 夏の高校野球 兵庫大会のテーマ曲にもなった「Progress」など、明るくポップな楽曲を中心に、1stアルバムにも収録されていた「あなた」のリアレンジver.も必聴です。
#ブログ #芸能 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

AKB48グループ 「プロフィール名鑑2018」@宝島社

スレッド
AKB48グループ 「プロフィ...
宝島社は「AKB48グループ プロフィール名鑑2018」(1200円・税抜)を、2018年1月12日に発売しています。

<AKB48>・<SKE48>・<HKT48>・<NMB48>・<NGT48>・<STU48>、そして研究生という総勢334人の基本データを完全収録。個々のプロフィールだけが並ぶ書籍はグループ史上初となります。

毎年入れ替わりがあり、なかなか把握できないメンバー達をわかりやすくまとめた公式プロフィール名鑑。現在の所属チームごとに、写真やチーム遍歴、キャッチフレーズ、一番好きな曲、選抜総選挙の成績等の基本データを掲載。また、「2018年の公約」「もしも宝くじがあたったら?」という質問には、全員が直筆で回答しています。

歴代の劇場公演やコンサートの開催概要とセットリストも収録。「推しメン」から気になるメンバーまですぐにチェックでき、2018年の総選挙に向けて始動する」AKB48グループ」を知るためにはファン必携の公式本と言えそうです。

一般文芸本は売れない時代ですが、この手の本はファンが多いだけに、人気が出そうな気がしていますが、それにしても姉妹グループの多さに改めて驚きました。

#アイドル #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

気になる映画「アリタ:バトル・エンジェル」@<ジェームズ・キャメロン>

スレッド
気になる映画「アリタ:バトル・...
「タイタニック」(97)や「アバター」(09)など、新作を発表するたびに世界の映画史を塗り替えてきたヒットメーカー、<ジェームズ・キャメロン>が長年にわたり映画化を切望してきた日本発のSF漫画「銃夢(ガンム)」(木城ゆきと:戦闘技能に優れたサイボーグの少女<ガリィ>の成長を描いたSFアクション)、『ビジネスジャンプ』1990年~1995年に連載され、伝説の漫画として語り継がれてきた同作が、ついに「アリタ:バトル・エンジェル」(夏公開)として実写映画化。その鮮烈な予告編と特別映像が公開されています。

舞台は数百年先の未来。〈アイアン・シティ〉のスクラップの山の中で、サーバードクターの“イト”によって助け出されたサイボーグの少女<アリタ>。すべての記憶を失っていた彼女は、並外れた戦闘能力を持っている自分自身の出生の秘密を探りながら、腐敗した世界を変える旅に出る。

公開された予告映像は、モーションキャプチャーによるCGで原作に忠実に作り出された<アリタ>の姿にひたすら驚かされる仕上がりに。従来の映画では味わったことのない雰囲気が醸し出されている戦闘シーンと、こだわり抜かれた彼女の造形。<キャメロン>ら作り手たちの、原作に対する強い敬意が感じられます。

主人公<アリタ>を演じるのは「メイズ・ランナー」シリーズなどに出演しているカナダ出身の新鋭女優<ローサ・サラザール>です。また、2度のアカデミー賞助演男優賞に輝く<クリストフ・ヴァルツ>を筆頭に『ビューティフル・マインド」(01)の<ジェニファー・ コネリー>、昨年公開された『ムーンライト」(16)の<マハーシャラ・アリ>らアカデミー賞受賞俳優が脇を固めています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

CD『Finally』@<安室奈美恵>(5)

スレッド
CD『Finally』@<安室...
音楽情報会社オリコンは8日、9月での 「引退表明」 した歌手<安室奈美恵>さん(40)のベスト盤CD 『Finally』 が、昨年11月8日の発売から2カ月で200万3千枚を売り上げたと発表しています。

オリコンによると、日本市場でアルバムCDが200万枚を超えるのは、ビートルズのベスト盤『ザ・ビートルズ 1』以来、約5年5カ月ぶり。安室さんの作品では、1996年発売の『SWEET 19 BLUES』以来、2作目となります。ソロ歌手でのアルバムダブルミリオンは、06年4月の<平井堅>『歌バカ』以来。女性ソロでは、04年4月の<宇多田ヒカル>『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』以来、13年9カ月ぶりとなります。

人気の要因として、引退発表も後押ししているでしょうが、本作がレーベルの垣根を越えた初のオールタイムベストであることが挙げられます。とはいえ、通常のベスト作品とは異なる作品形態の影響も大きいのではないでしょうか。

昨年末大晦日の第68回NHK紅白歌合戦では、特別枠として2016年リオデジャネイロ五輪・パラリンピックのNHKテーマ曲『Hero』を歌い、瞬間視聴率も高く、人気の強さを表していました。
#アルバム #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<フランス・ギャル>

スレッド
< 「フランスギャルベスト」C... < 「フランスギャルベスト」CDジャケット >
ヒット曲「夢見るシャンソン人形」などで知られるフランスの女性歌手<フランス・ギャル(1947年10月9日~)>さん(70)が7日、乳がんのためパリ郊外の病院で死去したとフランスのメディアが伝えています。

パリ生まれ。シャンソンの作詞家だった父<ロベール・ギャル>の勧めで10代からレコードを収録。15歳のとき「恋のお返し」で歌手デビューしています。1965年に欧州のポップ音楽コンテスト「ユーロビジョン」で、父の友人<セルジュ・ゲンスブール>が作詞作曲した「夢見るシャンソン人形」を歌い、優勝しました。

愛くるしい少女的な歌唱が世界的にヒットし、英語、イタリア語、日本語版なども発売されました。日本では<岩谷時子>さんの訳詞で本人をはじめ、<中尾ミエ>さん、<ザ・ピーナッツ>ら多くの歌手がカバーしています。

国民的アイドルとして「涙のシャンソン日記」(1966年2月)「アニーとボンボン」(1966年11月)などヒット曲多数。92年に夫の作曲家<ミシェル・ベルジェ>、97年には19歳だった長女<ポーリーヌ)が病死し、活動を休止しました。自らも病気と闘いながら、2015年には夫の楽曲をたたえ、追悼するミュージカルの制作に携わっていました。
#ブログ #歌手 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり