記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1961件

日経平均株価(1月31日)

スレッド
日経平均株価(1月31日)
31日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比3円81銭(0.01%)安の2万7429円59銭でした。

前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価など主要株価指数がそろって下落、ハイテク株の一角が大幅に下落し、東京市場でも投資家心理の重荷となりました。外国為替市場での円安・ドル高進行を支えに小高い水準で推移する場面も目立ちましたが、利益確定売りなどが上値を抑えています。

朝方の外国為替市場で円相場が、「1ドル=130円台半ば」まで円安・ドル高が進み、輸出関連株への買いで日経平均は小高く始まりました。ただ、午前の取引で円安進行が一服すると、日経平均先物に散発的な売りが出ています。

終値は3営業日ぶりに反落し、大引けは前日比106円29銭(0.39%)安の2万7327円11銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月30日)@終値3万3717ドル09セント

スレッド
ダウ平均株価(1月30日)@終...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、7営業日ぶりに反落して始まりました。一時は「3万4055ドル29セント」の高値をつけていますが、その後値を下げています。

米連邦準備理事会(FRB)が1月31日~2月1日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、利益確定や持ち高調整目的の売りが先行しました。

(FOMC)では(0.25%)の利上げを決める見通し。その後の利上げ方針を見極める上で、<パウエルFRB議長>の発言が注目されています。

今週はスマートフォンのアップルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなどハイテク大手の決算発表も相次ぐ。ダウ平均株価は直近の6営業日で930ドルあまり上昇し、売りが出やすい状況でした。

終値は7営業振りに反落して、前週末比260ドル99セント安(0.77%)の3万2717ドル09セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落し、前週末比227.896ポイント(2.0%)安の1万1393.814でした。S&P500種は、52.79ポイント 安(1.30%)の4017.77でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月30日)@終値2万7433円40銭

スレッド
日経平均株価(1月30日)@終...
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比91円19銭(0.33%)高の2万7473円75銭で前引けしています。

米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの鈍化期待から前週末の米株が上昇した流れを引き継ぎ、株価指数先物に買いが優勢となりました。一方、日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値圏にあり、買い一巡後は短期的な過熱感を警戒した戻り売りで下げに転じる場面もありました。

日経平均の上げ幅は一時100円を超えています。前週末27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は6日続伸し、前日比「28ドル67セント」(0.084%)高で終えています。同日発表の2022年12月の米個人消費支出(PCE)物価指数で、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が前年同月比(4.4%)上昇でした。11月の(4.7%)から上昇率が鈍り、米金融引き締めへの過度な警戒感が後退しました。

前場の買い一巡後は戻り売りに押される場面があり、前営業日の終値を割る「2万7350円27銭」まで下げ、後場には午後の東京外国為替市場で一時「1ドル=129円台前半」まで急速に円高・ドル安に進み、自動車など一部の為替敏感株への売りが重荷となり、日経平均は一時きょうの安値「2万7337円25銭」を付けています。

終値は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月27日)@終値3万3978ドル08セント

スレッド
ダウ平均株価(1月27日)@終...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、強弱まちまちの企業決算を受けて売り買いが交錯し、もみ合いで始まりました。

週末を控え、利益確定の売りがやや優勢となっています。一方、2022年12月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比(5.0%)上昇し、伸び率は3カ月連続で鈍化し、2021年9月以来1年3カ月ぶりの低水準となっています。インフレが落ち着く方向にあるなか、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの観測が投資家心理を支え、小幅に上昇する場面がありました。

ダウ平均株価は前日まで5日続伸し、900ドルほど値を上げ、週末を控えて持ち高調整や利益確定の売りが出やすい状況です。一方、朝方に発表されました2022年12月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が前年同月比(4.4%)上昇し、市場予想と一致しています。上昇率は11月の(4.7%)から下がっており、(FRB)が重視する物価指標でもインフレが落ち着きつつあるとの見方が改めて強まっています。

ダウ平均の上げ幅は午後に200ドルを超え「3万4164ドル33セント」の高値を付ける場面がありましたが、買い一巡後は急速に伸び悩んでいます。

終値は6営業日続伸し、前日比28ドル67セント(0.084%)高の3万3978ドル08セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比109.297ポイント(0.95%)高の1万1621.710でした。またS&P500種は、10.13(0.25%) 高の4070.56でした。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月27日)@終値2万7382円56銭

スレッド
日経平均株価(1月27日)@終...
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前引けは前日比18円43銭(0.07%)高の2万7381円18銭でした。

26日の米株式市場では、2022年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回ったことなどを背景に、ダウ工業株30種平均株価など主要指数は上昇しています。景気減速への懸念後退は東京市場でも投資家心理の一定の支えになり、買いが先行しました。半面、最近の一方的な相場上昇を受けて利益確定売りも出やすく、日経平均は下落に転じ安値「2万7326円91銭」を付ける場面もありました。

買い一巡後は早々に伸び悩んでいます。利益確定や戻り待ちの売りが出たほか、発表が本格化してきた国内企業の業績動向を見極めたいとの雰囲気もありました。

27日、総務省が朝発表しました1月の東京都区部・消費者物価指数(CPI、中旬速報値、2020年=100)は、生鮮食品を除く総合指数の前年同月比上昇率が(104・2)と、前年同月比(4・3%)上昇しています。上昇率は、第2次石油危機の影響が残る1981年5月(4・3%)以来、41年8か月ぶりの高水準でした。日銀が金融緩和策の修正を進めるとの懸念も重荷となっています。

終値は小幅に反発し、大引けは前日比19円81銭(0.07%)高の2万7382円56銭で終えています。
#CPI #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月26日)@終値3万3949ドル41セント

スレッド
ダウ平均株価(1月26日)@終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日続伸で始まりました。

朝方発表の2022年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回り、米景気懸念が和らいでいます。25日夕に決算を発表した電気自動車のテスラが、決算を受けてEV需要の鈍化懸念が後退し(11%高)と大幅上昇し、ハイテク株が全般に値を上げています。

(GDP)は前期比年率(2.9%増)と市場予想(2.8%増)を上回りました。2022年7~9月期からは減速したものの、米景気の底堅い成長が続いたことを示しています。朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数は市場予想を下回りました。米連邦準備理事会(FRB)が利上げ停止に向けた議論を始めるとの観測も引き続き好材料とみられているようです。

終値は、前日比205ドル57セント(0.6%)高の3万3949ドル41セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発しています。前日比199.056ポイント(1.8%)高の1万1512.413でした。S&P500種は、前日比44.21ポイント(1.10%)高の4060.43でした。
#GDP #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月26日)@終値2万7362円75銭

スレッド
日経平均株価(1月26日)@終...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前日比33円91銭(0.12%)安の2万7361円10銭で前場をおえています。

前日までの4営業日で1000円近く上昇していたため、戻り待ちの売りが優勢でした。25日に半導体製造装置の米ラムリサーチが決算を発表し、時間外取引で株価が下落。東京市場の半導体関連に売りが波及したことも相場を下押ししています。

米連邦準備理事会(FRB)による利上げペースが鈍化するとの見方が支えとなり、日経平均は取引開始直後に上げ幅が100円を超え「2万7502円15銭」を付ける場面がありました。節目の2万7500円を上回った後は戻り待ちの売りに押されました。

終値は5営業日ぶりに反落し、前日比32円26銭(0.12%)安の2万7362円75銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月25日)@終値3万3743ドル84セント

スレッド
ダウ平均株価(1月25日)@終...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、4営業日ぶりに反落して始まりました。

前日夕に四半期決算と併せて発表したマイクロソフトは2022年10~12月期決算で1株利益が市場予想を上回っています。一方、決算説明会で公表した2023年1~3月期の売上高見通しが市場予想に届きませんでした。景気減速による企業の支出減で収益が伸び悩むとの懸念から、株価は(4%)下げています。このところ業績期待から買われていたハイテク株全般に売りが広がっています。

ダウ平均は午前に460ドルほど下げ「3万3273ドル21セント」の安値をつけた後は、次第に下げ幅を縮め、売り一巡後は主力銘柄の一部に押し目買いが入り、指数を押し上げました。

終値は小幅に4営業日続伸し、前日比9ドル88セント(0.02%)高の3万3743ドル84セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落しています。前日比20.915ポイント(0.18%)安の1万1313.357でした。S&P500種は、前日比0.73 ポイント(0.018%)安の4016.22でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月25日)@終値2万7395円01銭

スレッド
日経平均株価(1月25日)@終...
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前引けは前日比30円17銭(0.11%)高の2万7329円36銭でした。

24日の米株式市場で主要株価指数が高安まちまちとなったため、方向感の見いだしにくい展開となっています。日経平均は前日までの3日間で900円近く上昇したため、利益確定の売りが重荷となった一方、午前には株価指数先物に散発的に買いが入り、現物株にも買いが波及して相場を支えています。

24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に3営業日続伸した一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は下落〈(0.27%)安〉しています。米景気の減速懸念の後退を背景とした買いが入ったものの、ハイテク大手の決算発表を前に利益を確定する売りが重荷となりました。

日経平均株価は、始値 「2万7175円88銭」と朝方に下げ幅が120円を超え、売りが先行しました。売り一巡後には上げに転じるなど前日終値を挟んで不安定な展開が続いています。主要企業の4~12月期決算発表が始まっており、業績動向を見極めようと積極的な売買を手控える流れでしたが、午後にかけて短期筋の投資家による株価指数先物への買い戻しが入り相場を押し上げました。

終値は4営業日続伸し、前日比95円82銭(0.35%)高の2万7395円01銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月24日)@終値3万3733ドル96セント

スレッド
ダウ平均株価(1月24日)@終...
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まり、始値は「 3万3444ドル72セント」でした。

前日までの2営業日でダウ平均が「580ドル」ほど上昇した後で、目先の利益確定売りが出やすくなっています。決算を発表した主力銘柄を中心に下げが目立ちました。

米景気の先行きに対する過度な懸念が和らぎ、前日まではハイテク株を中心に買い直す動きが出ています。ハイテク企業など主力銘柄の決算発表が本格的に始まる前に持ち高調整の売りが出ているようです。

終値は3営業日続伸し、前日比104ドル40セント(0.31%)高の3万3733ドル96セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに小反落し、前日比30.142ポイント(0.27%)安の1万1334.272でした。S&P500種は、前日比2.86ポイント(0.071)安い4016.95でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり