記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11976件

『くまをまつ』@<滝野弘仁>監督

スレッド
『くまをまつ』@<滝野弘仁>監...
石川県小松市の古民家と石切り場を舞台に、孤独を抱える脚本家と幼い甥が体験する不思議なひと夏を描いた『くまをまつ』が、2025年6月7日より公開されます。
 
脚本家の「佐伯ややこ」は、前年に他界した祖父「隆二郎」の古民家に滞在しながら、祖父の遺した日記を題材に新作を執筆しています。そんな中、姉の仕事の都合で、8歳の甥「タカシ」を夏の間だけ預かることになります。
 
これまで交流のなかった2人ですが、「ややこ」は「タカシ」を幼少期の自分と重ねて執筆中の脚本に取り入れようとします。「タカシ」はそんな「ややこ」の思惑も知らず、夜中に見た黒い影や謎めいた青年、「ややこ」の元恋人との出会いを経験しながら日々を過ごします。やがて夏の終わりに、「タカシ」は石切り場の奥で曽祖父「隆二郎」の古い記憶に触れます。一方、「ややこ」は創作を通して自らの過去と向き合っていくのでした。
 
『親密さ』の<平野鈴>が「ややこ」、本作が映画初出演の<渋谷いる太>が「タカシ」を演じ、『雨の中の慾情』の<中村映里子>、『すべての夜を思いだす』の<大場みなみ>、『赦し』の<松浦りょう>、『きまぐれ』の<内田周作>が共演しています。これまで<今泉力哉>監督作や<甫木元空>監督作などで助監督を務めてきた、小松市出身の<滝野弘仁>が長編初監督・脚本を手がけています。
#初監督 #小松市 #映画 #石切り場 #石川県

ワオ!と言っているユーザー

『ぼー約聖書』@<中平一史>監督

スレッド
『ぼー約聖書』@<中平一史>監...
東京都杉並区・阿佐ヶ谷の飲み屋街を舞台に地元の人々が集って製作されている「阿佐ヶ谷飲み屋映画」の第4弾作品『ぼー約聖書』が、2025年6月6日より公開されます。
 
出演者のほとんどが阿佐ヶ谷の飲み屋の店主とその客たちで、スタッフの多くも杉並区の住民で作られています。
 
いつも阿佐ヶ谷一番街にいて自分の店を開けないことから、「サボりのカリスマ店主」と言われている「沼田大輔」です。しかしなぜか、「沼田」のもとには悩みを抱えた者たちが、救いを求めるかのように集まってきます。そんなある日、閉めっぱなしの「沼田」の店を開けさせようとする勢力が現れます。
 
<沼田大輔>、< 回文ブルース>、 <スパ>、< 蕗田マリ子>、< 小川朝子>、<萬代唯花>、<いけだかんじ>、<ミワツルスケ>ほかが出演、監督は阿佐ヶ谷飲み屋映画の原点となった『ヌマノワール』を手がけた<中平一史>が務めています。
#映画 #阿佐ヶ谷

ワオ!と言っているユーザー

<吉永小百合>『てっぺんの向こうにあなたがいる』

スレッド
<吉永小百合>『てっぺんの向こ...
出演映画124作目となる<吉永小百合>(80)が主演を演じ、<佐藤浩市>と共演した映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』が、2025年10月31日より公開されます。
 
1975年にエベレストの女性初登頂に成功した登山家<田部井淳子>( 1939年 〈昭和 14年〉 9月22日~2016年 〈平成 28年〉 10月20日 )の著書『人生、山あり“時々”谷あり』(2015年10月5日・潮出版社)を原案としています。
 
彼女をモデルにした主人公「多部純子」が、余命宣告を受けながらも亡くなる直前まで山に登り続ける姿が描かれます。
 
「純子」を<吉永小百合>、純子を支える夫「正明」を<佐藤浩市>が演じ、純子の盟友でエベレスト登頂時の相棒でもある「北山悦子」役で<天海祐希>、「青年期の純子」役で<のん>が出演。<木村文乃>、<若葉竜也>、<工藤阿須加>、<茅島みずき>、<円井わん>、<安藤輪子>、<中井千聖>、<和田光沙>がキャストに名を連ね、監督は<阪本順治>が務めています。
#エベレスト #キャスト #女性登山家 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ココ・アヴァン・シャネル』@NHK-BS

スレッド
『ココ・アヴァン・シャネル』@...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2009年フランス製作の『原題:Coco avant Chanel』が、邦題『ココ・アヴァン・シャネル』として、2009年9月18日より公開されました作品の放送があります。
 
原題の意味は〈シャネル以前のココ〉で、<ココ・シャネル>がファッションデザイナーとして成功を果たす以前の前半生を描いています。
 
フランスの片田舎の孤児院で姉とともに育てられた「ガブリエル」は、施設を出た後、寂れたナイトクラブの歌手やお針子として働いていました。そこで貴族「エティエンヌ・バルザン」に見初められ何不自由ない生活を手に入れますが、ありのままの自分を受け入れてくれる「アーサー・カペル」と運命的な恋に落ち、自らのファッション・スタイルを模索していきます。
 
「ココ・シャネル」に<オドレイ・トトゥ>(『アメリ』)、「エティエンヌ・バルザン」に<ブノワ・ポールヴールド>、「ボーイ・カペル」に<アレッサンドロ・ニヴォラ>、「アドリエンヌ・シャネル」に<マリー・ジラン>、「エミリエンヌ・ダランソン」に<エマニュエル・ドゥヴォス>、監督は『おとぼけオーギュスタン』の<アンヌ・フォンティーヌ>が務めています。
#テレビ番組 #ファッションデザイナー #フランス映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『青春イノシシ ATARASHII GAKKO! THE MOVIE』@<清水恵介 &オ・ユンドン>監督

スレッド
『青春イノシシ ATARASH...
2025年に結成10周年を迎えた4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」のライブ&ドキュメンタリー映画『青春イノシシ ATARASHII GAKKO! THE MOVIE』が、2025年6月6日より公開されます。
 
<KANON>、<SUZUKA>、<MIZYU>、<RIN>の4人により2015年に結成され、唯一無二の存在感で国内外から熱い支持を集めてきた「新しい学校のリーダーズ」です。2024年4月にはアメリカ最大級の音楽フェスティバル「Coachella Valley Music and Arts Festival」への出演を果たし、その後のワールドツアーも大盛況をおさめました。
 
2024年11月より敢行された日本凱旋ツアー「Nippon Calling Tour 2024」の千秋楽として12月22日に国立代々木競技場第一体育館にて開催されたライブの模様をカメラに収め、会場の熱狂と興奮を大迫力で映画館のスクリーンによみがえらせます。
 
さらにバックステージやインタビュー、ファンへのサプライズライブや、各地を巡りながらのパフォーマンスなども収録されています。
 
YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』やNHK『おかえり音楽室』で「新しい学校のリーダーズ」を取り上げてきた<清水恵介>がドキュメンタリーパートの監督を務めています。
#ドキュメンタリー #映画

ワオ!と言っているユーザー

『岸辺露伴ルーブルへ行く』@テレビ大阪

スレッド
『岸辺露伴ルーブルへ行く』@テ...
本日深夜<1:15>より「テレビ大阪」にて、『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が、2025年5月23日より公開されていますが、その前作として、2023年5月26日より公開されました『岸辺露伴ルーブルへ行く』の放送があります。
 
「岸辺露伴」は、相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力「ヘブンズ・ドアー」を備えた漫画家です。青年時代、「露伴」は淡い思いを抱いていた女性から、この世で最も邪悪な「最も黒い絵」の噂を聞きました。それから時がたち、その絵がフランスのルーブル美術館に所蔵されていることを知った「露伴」は新作執筆の取材と、かつてのかすかな慕情のためにフランスを訪れます。
 
しかし、美術館職員に「黒い絵」の存在を知る者はなく、データベースによってヒットしたその保管場所は、今はもう使われていないはずの地下倉庫「Z-13倉庫」でした。
 
ドラマ版から続投となる「岸辺露伴」役の<高橋一生>、担当編集者「泉京香」役の<飯豊まりえ>のほか、<木村文乃>、<長尾謙杜>、<安藤政信>、<美波>が出演しています。監督は<渡辺一貴>が務め、脚本は<小林靖子>、音楽<菊地成孔>、人物デザイン監修<柘植伊佐夫>が担い、ドラマ版のスタッフが再結集しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』@BS-TBS

スレッド
『ロック、ストック&トゥー・ス...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、1998年イギリス製作の『原題:Lock, Stock and Two Smoking Barrels』が、邦題『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』として、1999年8月7日より公開されました作品の放送があります。
 
イギリスの鬼才<ガイ・リッチー>が、1998年に発表した長編デビュー作で、のちの『トランスポーター』シリーズ、『メカニック』シリーズ、『ワイルド・スピード』シリーズなどの<ジェイソン・ステイサム>の俳優デビュー作品です。悪友4人組が一獲千金を狙って巻き起こす騒動を予測不能な展開とスタイリッシュな演出で描いたクライム映画です。
 
ロンドンの下町で暮らす「エディ」ら4人の悪友たちは、持ち寄った10万ポンドでギャンブルに挑みますが、賭博場の元締めである「ハリー」の罠にはまり50万ポンドもの借金を負ってしまいます。
 
返済期限はたったの1週間。絶体絶命に陥った「エディ」たちは、隣人のギャングがマリファナ工場の襲撃計画を立てていることを知り、彼らが奪った麻薬を横取りしようと画策します。
 
「ベーコン」に<ジェイソン・ステイサム>、「ソープ」に<デクスター・フレッチャー>、「エディ」に<ニック・モラン>、「トム」に<ジェイソン・フレミング>、「ウィンストン」に<スティーヴン・マッキントッシュ>、<ニコラス・ロウ>、<ニック・マルクク>が出演しています。
#イギリス映画 #テレビ番組 #初監督 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『がんばっていきまっしょい』@NHK-BS

スレッド
『がんばっていきまっしょい』@...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、四国・松山を舞台に、ボートに青春をかけた女子高生たちの姿を瑞々しく描き、1988年10月10日より公開されました『がんばっていきまっしょい』の放送があります。
 
原作は1995年、松山市主催第4回坊っちゃん文学賞大賞を受賞した<敷村良子>作の私小説『がんばっていきまっしょい』(1996年7月・マガジンハウス)です。2024年10月にはアニメ『がんばっていきまっしょい』が公開されています。
 
1976年、春。東校に入学した「篠村悦子」こと〈悦ネエ〉は、以前から憧れていたボート部に入部を希望しますが、東校には女子ボート部がありませんでした。そこで強情な性格の彼女は、ないのなら作ればいいと先生に直訴。自ら女子ボート部を創設してしまいます。「ナックル・フォア」という5人競技が女子の主流であると聞いた〈悦ネエ〉は、新人戦のある10月までという条件で「ヒメ」、「リー」、「ダッコ」、「イモッチ」の4人のメンバーを集めますが、誰ひとりとしてボートの経験者のいない彼女たちは、ボートを海へ運ぶことすら一苦労でした。
 
「篠村悦子(悦ネエ)」に<田中麗奈>、「中崎敦子(ヒメ)」に<清水真実>、「矢野利絵(リー) 」に<葵若菜(現・千崎若菜)>、「菊池多恵子(ダッコ)」に< 真野きりな>、「中浦真由美(イモッチ) 」に<久積絵夢>、「関野大(ブー)」に<松尾政寿>、「入江晶子」に<中嶋朋子>、「悦子の母・篠村里子」に<森山良子>ほかが出演し、原作者自身も保健室の先生として端役で出演しています。
 
監督は『目を閉じて抱いて』の<磯村一路>が自身が脚色・務めています。主演を演じた新人<田中麗奈>は、キネマ旬報日本映画新人女優賞を受賞しています。芸術文化振興基金助成作品。キネマ旬報日本映画ベスト・テン第3位の作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(5月30日~6月1日)

スレッド
映画動員ランキング(5月30日...
(5月30日から6月1日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が2週連続で1位に輝いています。
 
 本作は、<トム・クルーズ>が主演を務めるシリーズ8作目となる最新作です。『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング』のラストで「イーサン・ハント」が〈鍵〉を手にしたところから物語が展開していきます。スパイ組織IMFに所属する主人公「イーサン・ハント」に<トム・クルーズ>が扮し、監督は<クリストファー・マッカリー>が務めています。
 
初登場は2さくひんです。テレビアニメ『呪術廻戦』シリーズの「懐玉・玉折編」全5話の特別総集編『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』が4位、<奥平大兼>と<出口夏希>がダブル主演を務める青春ラブストーリー『か「」く「」し「」ご「」と「』が6位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年5月30日~6月1日)
1. 『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』 2. 『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』
3. 『マインクラフト/ザ・ムービー』 4. 『劇場版総集編 呪術廻戦 懐玉・玉折』(初) 5. 『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
6. 『か「」く「」し「」ご「」と「』(初) 7. 『かくかくしかじか』 8. 『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』
#動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル」

スレッド
「第1回あいち・なごやインター...
「第1回あいち・なごやインターナショナル・アニメーション・フィルム・フェスティバル」が、2025年12月12日から17日に愛知・名古屋市で開催されます。
 
 〈クリエイター・ファースト絶対主義〉の国際アニメーション映画祭として誕生しました。世界各国から優れたアニメーション作品が集められ、ミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドスクエア シネマ2、109シネマズ名古屋、NAGOYA試写室を中核とした上映施設、名古屋モード学園&HAL名古屋で60から80本の作品が上映される予定です。
 
映画祭には6つの部門を設置。2024年1月以降に完成した40分以上の長編アニメーション映画を対象とするコンペティション部門は、6月11日に募集が始まります。国内外の最新作・話題作を上映する招待上映部門、テーマごとの特集上映部門のほか、ニューウェーブ部門、基調講演部門、セミナー/ カンファレンスプログラム部門が用意されています。
#アニメ #コンペティション #名古屋市 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり