記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11930件

『ハルビン』@<ウ・ミンホ>監督

スレッド
『ハルビン』@<ウ・ミンホ>監...
1909年10月に中国・ハルビンで起きた歴史的事件を映画化し、祖国独立のために闘う人々とそれを阻止しようとする勢力の攻防を描いた2024年韓国製作の『ハルビン』が、2025年7月4日より公開されます。
 
1908年、参謀中将「アン・ジュングン」率いる大韓義軍は日本軍との戦闘で大きな勝利を収めました。「アン・ジュングン」は万国公法に従い、戦争捕虜である日本陸軍少佐「森辰雄」らを解放しますが、これをきっかけに大韓義軍の間では「アン・ジュングン」に対する疑いとともに亀裂が生じます。
 
1909年、「アン・ジュングン」、「ウ・ドクスン」、「キム・サンヒョン」、「コン夫人」、「チェ・ジェヒョン」、「イ・チャンソプ」ら、祖国奪還のために強い絆で結ばれた同志たちがウラジオストクに集まりました。彼らは「伊藤博文」がロシアとの交渉のためハルビンに向かうことを知ります。一方、日本軍は大韓義軍の密偵から、ある作戦についての情報を得ます。
 
『コンフィデンシャル』」シリーズの<ヒョンビン>が「アン・ジュングン」を演じ、<パク・ジョンミン>、<チョ・ウジン>、<チョン・ヨビン>、<イ・ドンウク>が共演。日本からも「伊藤博文」役で<リリー・フランキー>が出演。『KCIA 南山の部長たち』の<ウ・ミンホ>が監督を務め、『パラサイト 半地下の家族』の<ホン・ギョンピョ>が撮影を手がけています。
#ハルビン #万国公法 #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『この夏の星を見る』@<山元環>監督

スレッド
『この夏の星を見る』@<山元環...
直木賞受賞作家<辻村深月>の同名小説『この夏の星を見る』を映画化し、コロナ禍で複雑な思いを抱える中高生たちの青春を、東京都渋谷区、茨城県土浦市、長崎県五島市を舞台に描いた『この夏の星を見る』が、2025年7月4日より公開されます。
 
2020年。新型コロナウイルスの感染拡大により登校や部活動が制限されるなか、茨城県立砂浦高校の天文部に所属する2年生「溪本亜紗」の提案で、リモート会議を活用し、各地で同時に天体観測をする競技「オンラインスターキャッチコンテスト」が実施されることになります。長崎の五島列島や東京都心の生徒たちも参加してスタートしたこの活動はやがて全国へと拡がり、ある奇跡を起こします。
 
『交換ウソ日記』の<桜田ひより>が「溪本亜紗」役で主演を務め、亜紗の同級生役で<水沢林太郎>、長崎の学生役で<中野有紗>、<早瀬憩>、東京の学生役で<黒川想矢>、<星乃あんな>、亜紗が所属する天文部の顧問役で<岡部たかし>が共演しています。
 
2019年のショートフィルム『ワンナイトのあとに』や配信ドラマ『今日も浮つく、あなたは燃える』で話題を集めた<山本環>が長編商業映画初監督を務め、ドラマ『ケの日のケケケ』の<森野マッシュ>が脚本を担当。『ルックバック』の<haruka nakamura>が音楽を手がけています。
#初監督 #新型コロナウイルス #映画 #長編映画初監督

ワオ!と言っているユーザー

『キャンドルスティック』@<米倉強太>監督

スレッド
『キャンドルスティック』@<米...
日本、台湾、イラン、ハワイを舞台に、天才ハッカーがAIを騙して大金を得るべく奔走する姿を描いた、日本・台湾合作製作によるマネーサスペンス『キャンドルスティック』が、2025年7月4日より公開されます。
 
ハッキングによる株価操作の罪で刑務所に収監された天才ハッカー「野原」の前に、FXトレーダーの「杏子」が現れます。一方、サイバー大国・台湾の大企業幹部「リンネ」は、「野原」の卓越した技術を利用してFX市場で巨額の利益を得ようともくろみます。
 
その作戦は、金融市場の番人であるAIを騙すことでした。決行日は、日本に新天皇が誕生し金融機関が警戒を緩める2019年5月某日。「杏子」は「野原」に自らと同じ〈共感覚〉を感じ取り、計画をサポートすることを決意します。かつての仲間たちも次々と呼び戻されます。
 
天才ハッカー「野原」を<阿部寛>、FXトレーダー「杏子」を<菜々緒>、杏子の元夫で数学者の「功」を<津田健次郎>が演じ、台湾からは『瀑布』の<アリッサ・チア>、『本日公休』の<リン・ボーホン>が出演。<川村徹彦>の著作『損切り:FXシミュレーション・サクセス・ストーリー』」を原作に、ファッションブランドの広告映像やMVなどを手がけてきた映像作家<米倉強太>が長編映画初監督を務めています。
#FX #トレーダー #ハッカー #初監督 #映画 #長編映画初監督

ワオ!と言っているユーザー

『「桐島」です』@<高橋伴明>監督

スレッド
『「桐島」です』@<高橋伴明>...
1970年代に起こりました連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した<桐島聡>の人生を映画化した『「桐島」です』が、2025年7月4日より公開されます。
 
2024年1月に末期の胃がんのため、神奈川県内の病院に入院していることが判明した<桐島聡>は、偽名で逃亡生活を送っていたものの「最期は本名で迎えたい」と素性を明かし、大きく報道されましたが、その3日後に他界。数奇な道のりを歩んだ<桐島聡>の軌跡を、『夜明けまでバス停で』の<高橋伴明>監督が描いています。
 
1970年代、高度経済成長の裏で社会不安が渦巻く日本。反日武装戦線「狼」の活動に共鳴した大学生の「桐島聡」は、組織と行動を共にします。しかし、1974年の三菱重工爆破事件に関わり、多数の犠牲者を出してしまったことで、深い葛藤に苛まれる。組織が壊滅状態となり、指名手配された「桐島聡」は偽名を使い逃亡生活をつづけ、ある工務店で住み込みの職を得ます。ようやく静かな生活を手にした「桐島聡」は、ライブハウスで知り合った歌手「キーナ」が歌う『時代遅れ』に心を動かされ、相思相愛の関係となります。
 
「桐島聡」役を<毎熊克哉>が演じ、「宇賀神寿一」に<奥野瑛太>、「キーナ」に<北香耶>、「AYA」に<高橋惠子>、「番台のおばあちゃん」に<白川和子>、「刑事」に<下元史朗>、「隣の男」に<甲本雅裕>がキャストに名を連ねています。
#指名手配犯 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『夏の砂の上』@<玉田真也>監督

スレッド
『夏の砂の上』@<玉田真也>監...
<オダギリジョー>が主演・共同プロデューサーを務め、『美しい夏キリシマ』(2003年・監督:黒木和雄)の脚本などで知られる<松田正隆>による同名戯曲『夏の砂の上』を映画化しました『夏の砂の上』が、2025年7月4日より公開されます。
 
『そばかす』の<玉田真也>が監督を務め、愛を失った男、愛を見限った女、愛を知らない少女が、それぞれの痛みと向き合いながら小さな希望を見出していく姿を描いています。
 
雨が降らず、からからに乾いた夏の長崎。幼い息子を亡くした喪失感から妻「恵子」と別居している「小浦治」は、働いていた造船所が潰れても新しい職を探さずふらふらしていました。そんな「治」のもとに、妹の「阿佐子」が17歳の娘「優子」を連れて訪ねてきます。
 
「阿佐子」は「治」に「優子」を預けて1人で博多の男に会いに行ってしまい、「治」と「優子」の突然の同居生活が始まります。高校へ行かずアルバイトを始めた「優子」は、そこで働く先輩「立山」と親しくなります。不器用ながらも懸命に父親代わりを務める「治」との暮らしになじんできた頃、「優子」は「治」と「恵子」が言い争う現場に遭遇します。
 
主人公「小浦治」を<オダギリジョー>、治の姪「優子」を<髙石あかり>、治の妻「恵子」を<松たか子>、優子の母で治の妹「阿佐子」を<満島ひかり>、優子に好意を寄せる「立山」を<高橋文哉>、治が働いていた造船所の同僚を<森山直太朗>と<光石研>が演じています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『ババンババンバンバンパイア』@<浜崎慎治>監督

スレッド
『ババンババンバンバンパイア』...
『別冊少年チャンピオン』(秋田書店)連載の<奥嶋ひろまさ>による人気コミック『ババンババンバンバンパイア』を実写映画化しました『ババンババンバンバンパイア』が、2025年7月4日より公開されます。
 
銭湯に住み込みで働く美青年「森蘭丸」でした。その正体は450歳の〈バンパイア〉で、現在は銭湯のひとり息子である15歳のピュアボーイ「立野李仁」を狙っており、究極の味わいである「18歳童貞の血」を得られるようになるまで「李仁」の成長と純潔を見守る日々を送っています。
 
ところがある日、「李仁」がクラスメイトの「篠塚葵」に一目ぼれしてしまいます。「李仁」の恋が成就して純潔が失われるのを防ぐべく、決死の童貞喪失阻止作戦に乗りだす「蘭丸」でした。
 
銭湯で働く美しきバンパイア「蘭丸」を<吉沢亮>、「蘭丸」が狙う天真爛漫な少年「李仁」を<板垣李光人>、「李仁」の初恋相手「葵」を<原菜乃華>、「蘭丸」に積年の恨みを抱える兄「森長可」を<眞栄田郷敦>、若き日の「蘭丸」に寵愛を注いだ「織田信長」を<堤真一>が演じています。数々の人気CMを手がけ、『一度死んでみた』で長編映画監督デビューを果たした<浜崎慎治>が監督を務め、テレビドラマ『ごくせん』シリーズの<松田裕子>が脚本を担当しています。
#バンパイア #映画 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

『鬼滅の刃』全七夜特別放送@フジテレビ系

スレッド
『鬼滅の刃』全七夜特別放送@フ...
「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章」が、2025年7月18日に公開されることを記念して、『無限列車編』から『柱稽古編』までの物語が、6月28日から7月17日までの7日間にわたりフジテレビ系で一挙放送されます。初回となる28日の放送では「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」の本予告が世界初公開されます。
 
 <吾峠呼世晴>のマンガを原作とする『鬼滅の刃』は、家族を鬼に殺された少年「竈門炭治郎」が、鬼になった妹の「禰󠄀豆子」を人間に戻すため〈鬼殺隊〉へ入隊する物語です。『無限城編』では「炭治郎」と鬼殺隊最強の剣士〈柱〉たちが、宿敵「鬼舞辻無惨」との決戦に挑むさまが三部作でつづられます。
 
「竈門 炭治郎」に<花江夏樹>、「竈門 禰󠄀豆子」に<鬼頭明里>、「我妻 善逸」に<下野紘>、「嘴平 伊之助」に<松岡禎丞>、「栗花落 カナヲ」に<上田麗奈>、「不死川 玄弥」に<岡本信彦>、「冨岡 義勇」に<櫻井孝宏>、「宇髄 天元」に<小西克幸>、「時透 無一郎」に<河西健吾>、「胡蝶 しのぶ」に<早見沙織>、「甘露寺 蜜璃」に<花澤香菜>、「伊黒 小芭内」に<鈴村健一>、「不死川 実弥」に<関智一>、「悲鳴嶼 行冥」に<杉田智和>が声を当てています。
 
【劇場版『無限城編』公開記念『鬼滅の刃』全七夜特別放送】
2025年6月28日(土) 20:00~「『鬼滅の刃』無限列車編 特別放送」
2025年6月29日(日) 19:00~「特別編集版『鬼滅の刃』遊郭潜入編」
2025年7月03日(木) 19:00~「特別編集版『鬼滅の刃』遊郭決戦編」
2025年7月04日(金) 20:00~「特別編集版『鬼滅の刃』刀鍛冶の里 敵襲編」
2025年7月06日(日) 19:00~ 「特別編集版『鬼滅の刃』刀鍛冶の里 繋いだ絆編」
2025年7月16日(水)19:00~「特別編集版『鬼滅の刃』柱稽古 開幕編」
2025年7月17日(木)19:00~「特別編集版『鬼滅の刃』柱稽古 柱結集編」※テレビ西日本のみ7月19日(土)14:50~
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『泣くな赤鬼』@NHK-BS

スレッド
『泣くな赤鬼』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2019年6月14日より公開されました生徒と教師の絆を描いた<重松清>の同名短編小説を映画化した『泣くな赤鬼』の放送があります。
 
日に焼けた赤い顔、鬼のような熱血指導から、かつては「赤鬼」と呼ばれていた城南工業野球部監督「小渕隆」。しかし、甲子園出場の夢はかなうことなく、10年の歳月が流れました。
 
あの頃のような野球への熱い思いは衰え、身体にもガタがきている50代の疲れた中年となった「赤鬼」は、診察を受けた病院でかつての教え子、「斎藤智之」=愛称ゴルゴと偶然再会します。

類まれなる野球センスを持ちながら、努力もせずに途中で挫折し、高校を中退した「ゴルゴ」も、今では20代半ばとなり、妻と息子の3人で幸せな家庭を築き、一人前の大人に成長していました。しかし、「ゴルゴ」が若くして末期がんにより余命半年であることを知った「赤鬼」は、「ゴルゴ」のためにあることを企画します。
 
「赤鬼」役を<堤真一>、「ゴルゴ」役を<柳楽優弥>、ゴルゴの妻役を<川栄李奈>がそれぞれ演じています。監督は 『キセキ あの日のソビト』(2017年)の<兼重淳>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<ラロ・シフリン>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<ラロ・シフリ...
ハリウッド映画やテレビ番組のテーマ曲を多数手がけた作曲家<ラロ・シフリン>(1932年6月21日~2025年6月26日)が26日、肺炎の合併症で亡くなられています。93歳でした。米メディアが報じています。
 
アルゼンチン出身の<ラロ・シフリン>が手がけた映画音楽は約100作品に上ります。代表作には、<スティーブ・マックイーン>主演の『シンシナティ・キッド』(1965年)や『ブリット』(1968年)、<ポール・ニューマン>主演の『暴力脱獄』(1967年)、<クリント・イーストウッド>主演の『ダーティハリー』(1971年)、<ブルース・リー>主演の『燃えよドラゴン』(1973年)、などがあります。
 
また、1960年代のテレビシリーズ『0011ナポレオン・ソロ』(1964年)や『スパイ大作戦』(1968年の音楽も担当し、『スパイ大作戦』は1968年にグラミー賞を「映画・テレビサウンドトラック部門」・「Best Instrumental Theme 」の 2部門で受賞しました。テーマ曲は後に、<トム・クルーズ>主演の大ヒット映画『ミッション:インポッシブル』(1996年)シリーズでも使用されています。
#作曲家 #映画 #映画音楽 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

『新解釈・幕末伝』@<福田雄一>監督

スレッド
『新解釈・幕末伝』@<福田雄一...
『アンダーニンジャ』『聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団』などの<福田雄一>が監督を務める映画『新解釈・幕末伝』が、2025年12月19日より公開されます。これまで数々の<福田雄一>作品に参加してきた<ムロツヨシ>、<佐藤二朗>がダブル主演を務めています。
 
 『新解釈・幕末伝』は、<福田雄一>流の解釈で幕末の世界を描いた〈戦いと友情〉の物語です。
 
のちに幕末のヒーローと呼ばれる男「坂本龍馬」と「西郷隆盛」が日本の未来を変えるために立ち上がり、激動の時代を生き抜く様子がつづられます。2024年7月から8月にかけて撮影が行われ、<ムロツヨシ>が「坂本龍馬」、<佐藤二郎>が「西郷隆盛」をそれぞれ演じています。そして<福田雄一>監督は、同作が劇場公開映画20作目となります。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり