記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47250件

<グーグルロゴ>(29)「スノーゲーム!(14日目)」

スレッド
<グーグルロゴ>(29)「スノ...
本日の<グーグルロゴ>、わかりやすいといえば、単なる雪景色のようですが、、イラストに「リス」らしき動物が描かれ、3文字目の「O]が「どんぐり」になっています。

冬季オリンピックの開催地平昌に、多く生息しているということでしょうか、つながる知識を持ち合わせていません。

平昌五輪は21日、スピードスケートの女子団体追い抜き決勝が行われ、日本は五輪新記録の2分53秒89でオランダを下し、同種目初の金メダルを獲得しました。<高木美帆>(23=日体大助手)は1500メートル銀、1000メートル銅と合わせ冬、夏季五輪を通じて日本女子選手史上初となる同一大会での金、銀、銅メダル獲得の偉業を成し遂げています。

準決勝でカナダを下した日本は決勝に<高木美>、<高木菜那>(25=日本電産サンキョー)、<佐藤綾乃>(21=高崎健康福祉大)の3人が出場。最大のライバルで前回覇者・オランダとの大一番を1秒58差で制しました。今季、全て世界新記録のW杯3戦3勝の実力を、五輪の舞台でも存分に発揮してのフィニッシュです。。

また、日本勢は今大会11個目(金3、銀5、銅3)のメダル獲得となり、98年長野五輪の10個(金5、銀1、銅4)を超える冬季五輪史上最多記録を20年ぶりに更新しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「睡蓮-柳の反映」@<クロード・モネ>

スレッド
< 国立西洋美術館 > < 国立西洋美術館 >
印象派の巨匠、<クロード・モネ>(1840~1926年)の油彩画「睡蓮-柳の反映」がパリのルーブル美術館の収蔵庫で破損状態で見つかり、国立西洋美術館(東京都)に寄贈されたと21日、同館が発表した。この作品は同館が所蔵する「松方コレクション」(大正から昭和初期、欧州で巨額の富を投じて集められた約1万点もの西洋絵画や彫刻・浮世絵)にかつて含まれながら、長く行方不明になっていました。

ルーブル美術館で発見されたのは2016年9月。かつて松方コレクションにあった作品と確認されたため、フランス政府から松方家への返還が決まり、昨年11月、同家を通じて西洋美術館に寄贈されました。半分ほど欠損しており、2019年6月の公開を目指し修復を進められています。当初のサイズは、同じく西洋美術館が所蔵している別のモネ作品「睡蓮」(約2メートル四方)の2倍以上の大作だったとみられています。

同コレクションは、川崎造船所(現川崎重工)や神戸新聞社の初代社長を務めた松方幸次郎(1866~1950年)が1910年代から訪欧し収集した美術品です。第2次世界大戦末期に敵国財産としてフランス政府に接収され、戦後、その一部はフランスの国立美術館に収蔵されたが、大半は59年に日本政府へ返還。同コレクションを保存、公開するために同年、西洋美術館が設立されています。

モネは「睡蓮」をモチーフにした絵画を多数制作した。西洋美術館は2月26日に記者会見を開き、詳細を明らかにする模様です。
#ブログ #美術

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(8)『酒は人の上に人を造らず』吉田類(中公新書)

スレッド
今年の読書(8)『酒は人の上に...
酒好きとして、居酒屋探訪記事や酒にまつわる紀行文は大好きで、『居酒屋 おくのほそ道』 などの著書がある<太田和彦>氏と本書の著者 <吉田類> 氏の肩の凝らない文章は、楽しめます。

本書は「中央公論」に掲載されたエッセイの集大成版です。

東京の下町の酒場風景はもとより。北海道・福島・京都・愛媛・熊本と日本各地を巡りながら、酒場風情と密度の濃い人間模様が描かれています。

文章のあちらこちらに、<蕪村>の句が登場するのも、息抜きとして楽しめました。
#ブログ #新書 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「サッポロ一番 ご飯がススムキムチ味ラーメン 甘っ辛っうまっ!!仕立て」

スレッド
「サッポロ一番 ご飯がススムキ...
サンヨー食品から「サッポロ一番 ご飯がススムキムチ味ラーメン 甘っ辛っうまっ!!仕立て」(205円・税別)が、2018年2月19日(月)から全国販売されています。

これは、ピックルスコーポレーションの人気商品『ご飯がススム キムチ』と『サッポロ一番』のコラボレーション商品です。ご飯がススム キムチの特徴である“甘っ辛っうまっ!!な味わい”がカップ麺で再現されているとか。

かつおのうまみ、ガーリックのコク、リンゴの甘みをきかせた甘辛キムチスープに、中太麺を組み合わせた一品。具材にキムチ、肉そぼろ、かき卵、ネギが入っています。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「月末金曜、何しよう?串カツ田中で大阪きぶん」

スレッド
「月末金曜、何しよう?串カツ田...
居酒屋チェーンの串カツ田中は、今月のプレミアムフライデーである2月23日(金)は15時からほぼ全店オープンし、キャンペーン「月末金曜、何しよう?串カツ田中で大阪きぶん」が実施されます。

営業時間を早めて15時からオープンし、串カツ全品が終日(108円・税込)となります。
「串カツソースの二度づけ禁止」や「手作りたこ焼き」、「大阪発祥グルメ」などのおすすめが強化され、串カツ田中で手軽に「本場大阪の食文化」を体験できます。

串カツ田中は昨年1月から、プレミアムフライデーの認知向上と「月末金曜日=串カツ田中」の印象を強めるべく、月替わりで企画を続けています。

企業としてプレミアムフライデーの実施は少ないようですが、終日のサービスですので、串カツ田中未にて本場大阪(西成)の味を楽しんでみるのもいいかもしれません。
#グルメ #ブログ #串カツ

ワオ!と言っているユーザー

「PERSOL PREMIUM FRIDAY」@パーソル

スレッド
「PERSOL PREMIUM...
プレミアムフライデーにあたる2018年2月23日(金)、国立新美術館(東京都港区)と東京国立近代美術館(東京都千代田区)の一部の美術展が無料で楽しめます。

総合人材サービスのパーソルが実施する「PERSOL PREMIUM FRIDAY」では、国立新美術館で開催中の展覧会「20th DOMANI・明日展」と東京国立近代美術館の所蔵作品展「MOMATコレクション」が無料開放されます。

今年度で20回目となる「DOMANI・明日展」は、海外で学んだ若手芸術家の成果発表の場として作品を展示。「MOMATコレクション」では、明治から現代までの幅広いジャンルの日本美術の名作約200点が鑑賞できます。

開館時間は10時から20時(入場は19時30分)まで。国立新美術館と東京国立近代美術館で配布されるPERSOL PREMIUM FRIDAYのチケット提示で無料となります。
#イベント #ブログ #美術館

ワオ!と言っているユーザー

気になる、「『エビチリナンサンド』 感謝セール」@ロッテリア

スレッド
気になる、「『エビチリナンサン...
ロッテリアの各店で、「『エビチリナンサンド』 感謝セール」キャンペーンが2月21日(水)より開催されています(一部の店舗をのぞく)。2月28日(水)までの8日間限定。

このキャンペーンは、「ロッテリアエビ対決!」 で勝利した「エビチリナンサンド」が特別価格で提供されるというもの。公式サイトまたはアプリに表示される「39感謝クーポン」を印刷、または画面を店頭で提示すると、通常420円(税込、以下同じ)のところ“サンキュー価格”の390円で購入できます。

クーポンはセットメニューにも使用可能。通常600円の「エビチリナンサンド」と「フレンチフライポテトS」セット、通常540円の「エビチリナンサンド」と「ドリンクS」セットがいずれも420円になります。

エビチリナンサンドは、四川風エビチリをイメージしたナンサンド。主役のエビパティの上にチリソースを合わせ、ふっくらもっちりとしたナンで挟んであります。チリソースは、ケチャップやトマトペーストをベースにチューニャン(米からつくられた発酵食品)や、アルコールを飛ばした紹興酒などを隠し味に加えて仕上げられたもの。ほどよい辛みと深みのある味わいが楽しめるそうです.
#グルメ #ハンバーガー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(27)「網目のホールアップルパイ」

スレッド
お茶菓子(27)「網目のホール...
本日のお茶菓子は「網目のホールアップルパイ」でしたが、製造メーカーは不明です。

「アップルパイ」は、砂糖煮にしたリンゴを詰めてオーブンで焼いたパイのことです。

アップルパイは国により形状が様々であり、イギリスでは底に生地を敷かず、深皿に入れたりんごの上に上生地のみを被せて作られ、オーストリアではパイ生地でロールケーキのように巻かれ、「アプフェルシュトゥルーデル」と呼ばれています。日本におけるアップルパイのステレオタイプ的な円形に成形され、パイ生地に包まれたアップルパイはアメリカを原型としているようです。

アップルパイにアイスクリームを添えて供されるものは、正式には「アップルパイ・ア・ラ・モード」と呼ばれていますが、なんと回転寿司の「スシロー」の 「アップルパイ」 がこれでした。

スターバックスの 「アップルパイ」 はリンゴの「紅玉」が使用されていましたが、この「アップルパイ」のリンゴの品種はなんだろうとあじわいながら、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

「観光列車を相互乗り入れ」@しなの鉄道・えちごトキめき鉄道

スレッド
< 「ろくもん」(画像:しなの... < 「ろくもん」(画像:しなの鉄道) >
しなの鉄道(長野県上田市)とえちごトキめき鉄道(新潟県上越市)は、上田城、高田城の桜の見ごろに合わせ、それぞれの観光列車を相互乗り入れする形で特別運行を行うと発表しました。上田市と上越市の交流促進のため、両市と両商工会議所の協力を得て行われる特別企画です。

しなの鉄道の観光列車「ろくもん」は4月7日(土)、「上田・上越高田号」として、しなの鉄道線の上田駅(長野県上田市)とえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインの高田駅(新潟県上越市)のあいだを1往復します。「ろくもん」が新潟県に乗り入れるのは初めてです。

高田行きの「高田城コース」と上田行きの「上田城コース」とも、ふたつのプランを用意。車内でワインやコース料理を楽しめる「NAGANOワイン」プラン(定員48人)は2万1800円(税込)、特製弁当や行先表示プレート(複製)などが付いてくる「オリジナルグッズ」プラン(定員24人)は1万2800円(税込)です。

予約申し込みは2月22日(木)午前10時から、しなの鉄道の「ろくもん予約センター」(電話)やウェブサイトで行われます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(141)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(141)@宅配クック...
あさ6じのきおんは4ど、最高気温は10℃という神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「デミグラソースハンバーグ・ペペロンチーノ」+「野菜と牛肉のオイスターソース」+「じゃが芋の煮っころがし」+「はりはり漬け」+「うずらまめ」で、(577キロカロリー」といつもより少し高めでした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり