記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41336件

ふりかけ【梅の実ひじき】@十二堂(株)えとや

スレッド
ふりかけ【梅の実ひじき】@十二...
<ふりかけ>といえば、丸美屋の「のりたま」か永谷園の「おとなのふりかけ」を思い出しますが、使うことはありません。
今回の【梅の実ひじき】、梅干しが好きなこともあり、はまりました。

肉厚のひじきと、カリカリと歯ごたえのよい梅の切り実が、ゴマと混ざり合い、なんともいえぬ味わいを出しています。
アツアツご飯といただきますと、いままでの<ふりかけ>の概念が変わりそうです。

福岡県大宰府市にあるメーカーのようで、天満宮の梅の実を連想させますが、これはいいお土産品になると思いました。
1パック150グラムで(630円)、お値打ち品だと思います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(53) 【湊川公園アート市】@兵庫区:湊川公園

スレッド
神戸ご当地(53) 【湊川公園...
昨日からの雨もあがり、予定通り【湊川公園アート市】が開催されています。
今年は公園が開園されて100周年ということもあり、今年から毎月第二土曜日に、開催されるようになりました。
手作りの小物やフード関係、ガーデニングのブースなど約40のブースが出店しています。

なるほどなと感心したのは、在宅の方の為に、スーブ・前菜とコース料理のレトルト商品です。レストランに出向かなくても、本格的な料理が味わえることができます。
移動に不自由な方々にとっては、手軽にレストランの味が楽しめるのは、嬉しいことだとおもいます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<せんとくん>(2)新開地駅西口構内

スレッド
<せんとくん>(2)新開地駅西...
昨年奈良県で開催された「平城遷都1300年記念事業」の公式マスコットキャラクターの<せんとくん>、今年から奈良県のマスコットキャラクターになっています。
阪神三宮駅に飾られていましたが、新開地駅にも置かれました。
乗り換えなしで、奈良まで行ける直行電車の宣伝用だと思います。

でも、どうして新開地駅(兵庫区)なの?という気持ちがわいてきます。
神戸市兵庫区の平野地区(わたしの生まれ育ったところです)では、平安末期(1180年)に平清盛が同地区に造営された福原京にちなんで、2005年から「福原遷都まつり」を毎年開催していました。このまつりには、「セントくん」という同名のキャラクターがいます。
同名のキャラクターの存在を知りながら、協会側は商標登録をしていないのを確認のうえ、記念事業のマスコット名として商標登録してしまいました。

マスコットのデザインもさることながら、厭な経過があるだけに、あまりいい感情は持てません。
地元平野の出身者としては、横取りというゆるせない行為の象徴です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント製品@大塚食品:銀座ろくさん亭【五目釜めし】

スレッド
インスタント製品@大塚食品:銀...
テレビ番組『料理の鉄人』の初代<和の料理人>でした、道場六三郎さんも、今年で80歳になられました。
伝統的な日本の素材にこだわらない料理、「日本料理界の異端児」と呼ばれていましたが、楽しみでした。即興で書く墨の「お品書き」も、面白かったです。

そんな道場さんのインスタント食品が色々と出ているようで、本日は「五目釜めし」(399円)の登場です。

にんじん、ごぼう、鶏肉、きのこ、油揚げとうの具材がたっぷりと入っており、なによりも具材が大きいのに驚きました。あっさりとした上品な味付けに仕上がっている一品です。
化学調味料無添加の味、いつも調理が始まると共に「かつを節とこんぶ」で出汁を取る姿を懐かしく思い出しました。

【銀座ろくさん亭】は、値段も一流で食事の機会はないと思いますが、インスタントで片鱗だけでも楽しめるのは、ありがたいことです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紹興酒(2)@台湾料理【仙草】須磨区平田町1丁目

スレッド
紹興酒(2)@台湾料理【仙草】...
3月1日にキープした5リットル入りの甕の紹興酒、今夜空いてしまいました。
底に残る紹興酒、杓でくみ出すのも難しくなり、甕を斜めにしての作業です。
さすがに最後の紹興酒にはオリが出ていましたが、「これで最後か」と名残惜しい感じで呑み切りました。

「ファルコンさん、呑むの早いねぇ。1か月で5リットルよ」と、笑われながらママさんから言われてしまいました。

顔出しが週に1回として、今日を含めて5回ほどで空にしている計算です。
予想外の早いペースで予備の甕の紹興酒もなく、仕方なくいつもの銘柄「関帝」をキープして食事を楽しんできました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(2)@農心(NONGSHIM)【辛ラーメン】

スレッド
インスタント麺(2)@農心(N...
韓国で圧倒的な占有率を誇る農心のインスタントラーメン【辛ラーメン】ですが、袋入りではなくカップ麺(110円)がありました。

ブログル仲間の<Toshiaki>さんが、韓国の「チゲシリーズ」をコメントされていましたので、触発されて思わず飛びつきました。

「辛さ」と「旨み」が調和した味で、ビーフ味のスープに韓国産唐辛子がよく合っています。
乾燥したシイタケ・ネギ・ニンジン・ニンニクも具だくさんで、唐辛子色に近い粉末スープが、食欲をそそります。

<レトルトカレー>をシリーズ化していますが、インスタントラーメン(カップ麺)の世界も面白い製品がありそです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(3−2)@新宿中村屋【インドカリー】

スレッド
レトルトカレー(3−2)@新宿...
No.(3)で紹介した新宿中村屋さんのカレー、昨日の「「甘ぁ~~」のハウス食品の 【カレーうどん】 と違い、スパイシーさがあるので再登場です。
箱に「ビーフ20%増量」とあり、また「恋と革命のインドカリー」のキャンペーンもあり、色々な商品が当たる企画のようです。

箱を開封しますと、応募はがきが入っていました。バーコードを切り取り応募するのですが、希望商品により2枚〜8枚必要だとか。
んん〜、てっきり1箱で応募できると思ってのですが、見事な戦略にひっかかりました。

8月31日まで応募できるようです。
スパイシーなカレールーとして気にいっていますので、もう1回ぐらいは購入するかもしれず、応募はがき、一応手元に置いておきます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー(23)@ハウス食品【カレーうどん】中辛

スレッド
レトルトカレー(23)@ハウス...

「ハチ食品」
 「フジッコ」 「寿がき屋」 「マルちゃん」 と【カレーうどん】を食べてきました。
今回は、ハウス食品の【カレーうどん】です。

<中辛>とありますが、一口食べて「甘ぁ~~」としか言いようのない味で、食べ切るのが苦痛でした。
具として、1センチ角、厚さ2ミリの肉片が一つだけには驚きました。パックの見本写真のように数多くの肉もなく、にんじんも見当たりません。
<かつをだしと野菜の旨みを生かした>と書いてありますが、この甘さが旨みとしたら、勘違いの味付けではないかな。

多くのカレールーを食べてきていますが、各メーカーは何を基準に味付けを決めているのか、疑問に感じてきています。

【カレーうどん】としては寿がき屋の 「鯱乃家カレーうどん」 を追い抜く製品があるのか、まだまだ挑戦です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸花時計(18)【神戸布引ハーブ園・ロープウェイ】

スレッド
神戸花時計(18)【神戸布引ハ...
明日4月1日、昨年の11月29日から改装工事により休園・運休していました「神戸布引ハーブ園・ロープウェイ」がリニュアルオープンされます。
新型ロープウェイはデザインも一新され、乗車時の段差もなく座席を倒すと車いす対応となり、誰にも優しいゴンドラになっています。

オープン日から4月3日までは、記念イベントが園内で催されるようで、春休みと相まって、多くの人が訪れることでしょう。

オレンジのマリーゴールドのゴンドラと、黒いコクリューのロープ、お分かりになるでしょうか。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(8)吊り広告

スレッド
<ポスター>(8)吊り広告
ブログル仲間の<pico>さんがコメントされていたJR東海のポスター、「乗務員などへの「ツバかけ」行為は犯罪です」には驚きました。なさけない人たちが多いのに呆れてしまいます。

阪神電車内のポスターを見て、これまたやりせない文言が気になります。
「どっちが正しい座り方かな?」問いかけをするまでもなく、常識ある人は普通に座っているはず。

いくら私鉄だからとはいえ、乗客は「お客様です」という言葉使いは、不要ではないでしょうか。

大震災後、思いやりという言葉が安易にテレビから流れていますが、常識が働かない人には、何を言っても無駄ではないかな。
さて、このポスターの効用はあるのかないのか、気になるところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり