記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

本日「大阪市営地下鉄・堺筋線が全通」

スレッド
本日「大阪市営地下鉄・堺筋線が...
22年前の今日、1993(平成5)年の3月4日。大阪市営地下鉄の動物園前~天下茶屋間(1.5㎞)が開業し、堺筋線が全通しました。

堺筋線は、大阪府大阪市北区の天神橋筋六丁目駅から同市西成区の天下茶屋駅までを結ぶ大阪市営地下鉄の路線。正式名称は高速電気軌道第6号線、大阪市交通局では大阪市高速鉄道第6号線と称し、『鉄道要覧』では6号線(堺筋線)と記載されています。

堺筋線は現在、天神橋筋六丁目駅で接続する阪急千里線・京都本線と直通運転を1969(昭和44)年12月6日より行っていますが、天下茶屋駅で接続する南海線と直通させる考えもありました。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

『レッド・スパロー』@<フランシス・ローレンス>監督

スレッド
『レッド・スパロー』@<フラン...
アカデミー賞女優の<ジェニファー・ローレンス>が、『ハンガー・ゲーム』シリーズの<フランシス・ローレンス>監督と再タッグを組んだスパイサスペンス『レッド・スパロー』が、2018年3月10日より全国で公開されます。

元CIA局員という経歴を持つ<ジェイソン・マシューズ>による同名小説が原作で、捜査対象を美貌で誘惑する「スパロー」と呼ばれる女スパイの活躍を描きます。

事故でバレリーナになる道を絶たれた「ドミニカ」(ジェニファー・ローレンス)は、ロシア政府が極秘裏に組織した諜報機関の一員となり、自らの肉体を使った誘惑や心理操作などを駆使して情報を盗み出す女スパイ「スパロー」になるための訓練を受けます。

やがて組織の中で頭角を現した「ドミニカ」は、ロシアの機密情報を探っていたCIA捜査官「ナッシュ」(ジョエル・エドガートン)に近づくというミッションを与えられます。接近した「ドミニカ」と「ナッシュ」は互いに惹かれあいながらも、それぞれのキャリアや忠誠心、国家の安全をかけてだまし合いを繰り広げていきます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・キング』@<ハン・ジェリム>監督

スレッド
『ザ・キング』@<ハン・ジェリ...
1980年から2010年の激動の韓国現代史を背景に、歴代の大統領選の裏で、金と権力のために動いた検事たちを描いたクライムエンタテインメント『ザ・キング』が、2018年3月10日より全国で公開されます。

権力で悪を制する検事に憧れたケンカ好きの貧しい青年「パク・テス」は猛勉強の末に検事となり、地方都市での多忙な毎日をスタートさせます。しかし、ある事件をきっかけにソウル中央地検のエリート部長「ガンシク」と出会ったことにより、平穏だった「テス」の人生は激変します。他人を踏み台にして出世した結果、富も名声も手にした「ガンシク」は大統領選挙を利用して権力をつかんだ「1%の成功者」でした。

検事という正義の仮面に隠された正体を知った「テス」は、次第に悪の魅力に染まっていきます。金と権力の虜となる若き検事「テス」役をドラマ『大丈夫、愛だ』の<チョ・インソン>が、あらゆる手を使い名声をつかんだ検事「ガンシク」役を 『アシュラ』 (2016年・監督: キム・ソンス)・ 『グッド・バッド・ウィアード』 (2009年・監督:キム・ジウン)の<チョン・ウソン>がそれぞれ演じています。監督は、『観相師ーかんそうしー』 の<ハン・ジェリム>が務めています。
#ブログ #映画 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

『ニッポン国VS泉南石綿村』@<原一男>監督

スレッド
『ニッポン国VS泉南石綿村』@...
アナーキスト <奥崎謙三> の姿を描いたドキュメンタリー『ゆきゆきて、神軍』(1987年)yや晩年の<井上光晴>に取材している『全身小説家』(1994年)など数々の作品を生み出した<原一男>監督が、大阪・泉南アスベスト工場の元労働者らが国を相手に起こした訴訟の行く末を記録した215分のドキュメンタリー作品『ニッポン国VS泉南石綿村』が2018年3月1日より全国で公開されます。

明治時代から石綿(アスベスト)産業が盛んとなった大阪・泉南地域。アスベストの健康被害を被った石綿工場の元従業員や近隣住民たちが国を相手に国家賠償請求訴訟を起こしたのが、いわゆる「大阪・泉南アスベスト国賠訴訟」です。<原一男>監督のカメラが「市民の会」の調査などに8年間にわたり同行し、裁判闘争や原告たちの人間模様を記録してゆきます。

しかし、長引く裁判は原告たちの身体を確実にむしばんでいました。山形国際ドキュメンタリー映画祭2017(2017年10月5~12日)のインターナショナル・コンペティション部門に出品され、市民賞を受賞。2017年・第18回東京フィルメックス(2017年11月18~26日)では特別招待作品として上映され、観客賞を受賞しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「ボンカレーGRAN」@大塚食品

スレッド
「ボンカレーGRAN」@大塚食...
大塚食品株式会社は、2009年発売の「ボンカレーネオ」以来、9年ぶりにボンカレーの新シリーズとして「ボンカレーGRAN」(350円・税別)を3月5日(月)から全国で発売します。

ボンカレーは、1968年2月12日に世界初の市販用レトルト食品として発売され、本年2月12日に50周年を迎えています。

このたび発売する「ボンカレーGRAN」は、自然が育んだ食材を贅沢に使ったワンランク上のカレーです。素材にこだわり、具材のすべてに国産野菜を使用しています。自然の力を活かしたいという想いを込め、健康感や食感を楽しむことのできる3品それぞれが個性のある仕立てになっています。また、定番の 「ボンカレーゴールド」「ボンカレーネオ」、「Theボンカレー」同様、箱ごと電子レンジ調理が可能です。

■「ボンカレーGRAN 太陽のはぐくみキーマカレー(辛口)」
とろけるような食感のズッキーニ、にんじん、赤ピーマンと鶏ひき肉たっぷりのキーマカレー。国産ズッキーニ、にんじん、赤ピーマン、たまねぎ使用、トマトペーストのうま味と日向夏果汁の爽やかな香り広がるスパイシーな味わい。

■「ボンカレーGRAN 森のめぐみ デミグラスカレー(中辛)」
ゴロっと入った3種の木の実の食感とドライクランベリーのほのかな甘み感じるデミグラスカレー。国産たまねぎ使用、隠し味にデュクセルソース、「森のバター」と呼ばれるアボカドペースト、トリュフオイル入り。

■「ボンカレーGRAN 大地のみのり ビーフカレー(中辛)」
赤ワインでローストした牛肉とスイートコーン、たまねぎをこだわりのカレーソースと一緒に煮込んだビーフカレー。国産たまねぎ、とうもろこし使用、バター、マスカルポーネチーズの風味豊かなコクが特長。
#カレー #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ボンカレー50」@ 大塚食品

スレッド
「ボンカレー50」@ 大塚食品
大塚食品は「ボンカレー50」を、2018年3月5日(月)に発売します。希望小売価格は(230円・税別)です。

日本初のレトルト食品として発売50周年(1968(昭和43)年発売)を2月12日に迎えるに当たり記念したレシピを開発。あめ色たまねぎのコクと炒めた小麦粉の香ばしい風味という、現在では沖縄でしか売っていない元祖ボンレーの特長は引き継ぎつつ、野菜や肉をボリュームアップしています。

また、定番のボンカレーゴールドなどと同じく、具材に国産じゃがいも・たまねぎ・にんじんを使っており、保存料・合成着色料は不使用。フタを開け、箱ごと電子レンジで加熱調理が可能だ。50年前の懐かしさを残しつつ、現代風にアレンジされた元祖の味を楽しめるとか。

パッケージには発売当初に起用した女優<松山容子>(1937(昭和12)年11月30日~)さんが再登場しています。カップ麺 「スーパーカップ」 が発売30周年を迎えるエースコックとのコラボ商品も1月22日から全国発表されています。
#カレー #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ラーメンとチャーハンに関する消費者実態調査2018」

スレッド
「ラーメンとチャーハンに関する...
マルハニチロは3月2日、「ラーメンとチャーハンに関する消費者実態調査2018」を発表。食べたいご当地ラーメンでは、1位「博多ラーメン」、2位「札幌ラーメン」、3位「喜多方ラーメン」という結果がでています。

同社は2018年2月9日~2月13日の5日間で、ラーメンとチャーハンの両方を食べることがある全国の20歳~59歳の男女に対し、インターネットリサーチで1,000人の有効回答サンプルを集計しています(調査協力会社:ネットエイジア)。

全回答者1,000人に食べたい(または食べてみたい)ご当地ラーメンを聞いたところ、1位は「博多ラーメン(福岡県)」(31.5%)、僅差の2位で「札幌ラーメン(北海道)」(31.0%)が続き、3位 「喜多方ラーメン(福島県)」(25.1%)、4位 「沖縄そば(沖縄県)」(22.5%)、5位 「旭川ラーメン(北海道)」(20.6%)が続いています。豚骨ラーメンの代名詞といえる博多ラーメンと、味噌ラーメンの代名詞といえる札幌ラーメンに人気が集まる結果のようです。

また、「尾道ラーメン(広島)」(8位)や 「台湾ラーメン(愛知県)」(10位)、『富山ブラック(富山県)」(11位)、「佐野ラーメン(栃木県)」 「京都ラーメン(京都府)」(どちらも13位)、「勝浦式タンタンメン(千葉県)」(20位)といった有名ご当地ラーメンもトップ20にランクインしています。

「京都ラーメン」はどういったラーメンを指しているのかが、わからず気になりました。
#グルメ #ブログ #ラーメン

ワオ!と言っているユーザー

「タイガースベッド」@フランスベッド

スレッド
「タイガースベッド」@フランス...
フランスベッドは、阪神タイガースとコラボレーションしたベッドフレーム「タイガースベッド」を3月1日から発売しています。直販価格は11万3000円。サイズはシングルのみ、マットレスは別売りになります。

ヘッドボードに球団伝統のチームロゴと、イメージカラーである黄色と黒色の縞模様がデザインされた、タイガースファンのための、初の球団承認ベッドフレーム。受注生産品のため、注目してからお届けまでおよそ30日ほどかかるとしています。

本体サイズは幅970掛ける長さ1990翔高さ900mm、フレーム高さ260mm。化粧板、スノコ床板(日本製)仕様。桐と同等の特徴をもち、より変色が少ないという「ファルカタ材」を使用しています。

なお、3月21日(水・祝)には神戸ハーバーランド(神戸市)の商業施設「カルメニ」内に、ショールームがオープンしますが、その目玉として“虎ベッド”が初めて展示される予定です。その他球団デザインも順次発売予定とのこと。虎党のみならず、野球ファンは注目していきたいところです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(182)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(182)...
朝6時の気温は5℃、最高気温は15℃と暖かいお天気の神戸でした。

本日は「桃の節句」ということで、お昼ご飯もその趣が感じられた献立でした。

お昼ご飯は、「海鮮ちらし寿司玉子・(鮭・マグロ・えび・アナゴ・いくら)」+「揚げ浸し(ブロッコリー・かぼちゃ・茄子)」+「若竹煮」+「お吸い物(アサリ・麩)」+「イチゴゼリー」でした。

刺身など生もの系が出るとは思っていませんでしたので、おいしくいただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

気になる観光車両「昭和」@若桜鉄道

スレッド
気になる観光車両「昭和」@若桜...
鳥取県の第三セクター若桜鉄道の昭和レトロをテーマにした観光車両が3月1日、鉄道ファンらにお披露目され、試乗会が開かれましたた。3月4日(日)から通常運行に組み込まれます。

「昭和」と名付けられたこの車両は、これまで若桜鉄道で使用されてきたWT3000形ディーゼルカーを改造したもの。同社では、1987(昭和63)年にJRから若桜線(郡家駅~若桜駅)を受け継いで営業を開始した際に、WT2500形を導入しました。この車両を2002(平成14)年ごろから更新改造し、エンジンなどの機器を取り換えたものがW3000形です。つまり、今回の「昭和」への改造は、同車にとって2回目の更新工事ということになります。

青い車体で、桜がシンボルマーク。車内には木材を多用し、ソファやテーブルを置いています。昭和時代に阪神電鉄が所有していた「阪神電気鉄道311形」をモデルに、JR九州の豪華寝台列車 「ななつ星in九州」 などで知られるデザイナー<水戸岡鋭治>さんがデザインを手掛けています。

鳥取県東部の郡家駅(八頭町)と若桜駅(若桜町)を結ぶ約19.2キロをほぼ毎日運行する予定。地元の人々の通勤・通学手段となるほか、休日の観光ツアーにも活用される。停車駅では、マグカップやトートバッグなどの関連グッズも販売されます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり