記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47298件

「ラジオ関西ジャイアンツナイター」

スレッド
「ラジオ関西ジャイアンツナイタ...
いよいよ3月30日(金)より、プロ野球が開幕します。
春の番組編成で、これにあわせて『ラジオ関西ジャイアンツナイター』{火曜~金曜17:59~21:00(最大延長21:30)}が始まり、今年は46試合の中継が予定されています。

地元放送局として、「ラジオ関西」ファンですが、「阪神タイガース」ファンでもあり、阪神間にある放送局だけに、毎年複雑な気分になります。

この野球シーズン放送時間帯は、他の放送局に変更せざるを得ません。

ナイター中継のない日には、下記の番組となり、チャンネルはそのままで聴き流しています。
火曜18:00~21:00 「KOBE JAZZ-PHONIC RADIO」
水曜18:00~21:00 「名曲ラジオ三浦博昭です」
木曜18:00~21:00 ※特別番組を予定しております。
金曜18:00~21:00 『アナログ・コネクション』
#ブログ #ラジオ #野球

ワオ!と言っているユーザー

「どろろ」@<手塚治虫>

スレッド
「どろろ」@<手塚治虫>
<手塚治虫>による未完の傑作漫画「どろろ」、再びのTVアニメ化が決定しています

原作となる「どろろ」はこれまでに数々の映像作品や小説、ゲームなどに展開されています、<手塚治虫>の未完の名作漫画。1969年以来、2度めとなるTVアニメ化は、「この世界の片隅に」「ユーリ!!! on ICE」などのMAPPAと手塚プロダクションが共同で手がけます。

TVアニメは、Amazonプライム・ビデオにて日本・海外独占配信予定とのこと。2018年3月現在、公開されている情報は限られていますが、3月24日、25日に東京ビッグサイトで開催されるAnimeJapan2018ツインエンジンブースでは「どろろ」の情報を知ることができる「プロダクション・ノート」が各日1000部限定にて配布されています

今回、TVアニメ化の情報解禁に合わせて、ティザーPVとキービジュアルが公開されました。「どろろ」のロゴ、鴉と目玉の墨絵は、日本を代表する若手書道家<青柳美扇>氏によるもの。陰惨な世界の中で戦い、力強く生きてゆく主人公たちの織りなすストーリーを彷彿とさせる、どろろの世界観にこの上なくぴったりの絵図となっています。

作品によってディテールの設定や結末が異なるものになっている「どろろ」。今回のTVアニメ化で、百鬼丸とどろろはどんなエンディングを迎えることになるのか、気になる結末です。
#アニメ #テレビ #ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

G-SHOCK「MRG-G2000HA」@カシオ

スレッド
G-SHOCK「MRG-G20...
3月21日にスイスで行われた「BASEL WORLD 2018」で、CASIO G-SHOCKの最上位シリーズに発表されたのがG-SHOCK「MRG-G2000HA」です。

「MRG-G2000HA」と名付けられたこのモデルは、日本刀の鉄鍔(てつつば)をテーマに作られたG-SHOCKです。鉄鍔とは、日本刀の持ち手と刃の間にある、手を守るための鉄具のことです。

鉄鍔には様々なデザインの装飾が施されたものが存在していますが、「MRG-G2000HA」は鉄鍔の重厚感や装飾の美しさに勝るとも劣らない魅力を放っています。MRG-G2000HAの文字盤を囲むベゼルとバンドの中心部に当たる中駒は、鉄を叩いて成型するときにできる凹凸の風合いの質感に注目し、重要文化財の修復などの実績を持つ鎚起師 三代目<淺野美芳>氏の協力のもと「荒し鎚目」という手法を用い一点一点に手作業で施されています。

なおケースやバンドは、工芸品に使われることのある紫金(むらさきがね)や素銅(すあか)といった素材をイメージして作られており、まさに日本の伝統技術・伝統工芸の凄みがG-SHOCKで表現されています。

「G-SHOCK MRG-G2000HA」は350本限定で6月に発売予定。価格は(86万4000円・税込)です。
#ブログ #腕時計

ワオ!と言っているユーザー

「将棋べっこま飴」@一心堂本舗

スレッド
< (画像:一心堂本舗) > < (画像:一心堂本舗) >
将棋の駒をチョコレートで見事に再現した 「Shogi de Chocolat(将棋デショコラ)」は、大人気商品となり、今年のバレンタインシーズンには実際の将棋と同じ全40駒を揃えた「限定版 全駒セット」も発売され話題となりました。

そんな「将棋デショコラ」を発売する一心堂本舗から、これまた将棋に関連した新商品が登場しています。今回は日本では古くから親しまれている「べっこう飴」を使った「将棋べっこま飴」{13~16 個入りで(500 円・税込)}です。

「将棋べっこま飴」は「将棋デショコラ」と同様に、将棋の駒を精巧に再現され、、実際の駒と同様に王将・飛車・角行・金将・銀将・桂馬・香車・歩兵の8種類の駒をべっこう飴に刻み製造。金色に輝くべっこう飴にデザインを施し、仕上げられています。

なお、この「将棋べっこま飴」は”ひふみん”こと、<加藤一二三>九段との共同開発で、商品にはひふみん直筆の座右の銘が入った扇子のミニチュアカードが付録として付いていて、ロフト全店、東急ハンズ、一心堂本舗などで発売されています。
#ブログ #将棋 #菓子

ワオ!と言っているユーザー

<香取慎吾>「大きなお口の龍の子(大口龍仔)」

スレッド
<香取慎吾>「大きなお口の龍の...
近年、アーティストとして精力的な活動を見せる<香取慎吾>が、香港島の中環のオールド・タウン・セントラル(以下OTCエリア)で、ストリート・アート作品を発表しました。

様々なストリート・アートが街の壁に描かれ、撮影スポットとして人気を集めているOTCエリアでは今月、「香港アートマンス」として多彩なアート・イベントを開催中。龍をモチーフとした香取の作品「大きなお口の龍の子(大口龍仔)」は、そのハイライトとして発表されました。

2017年、テレビ番組の撮影で香取が同エリアを訪れたことをきっかけに、香港政府観光局が作品の制作を依頼、実現したこのプロジェクト。香取は「初めて香港で映画を撮影した20年前から香港では広東語で「大口仔(大きなお口の男の子)」というニックネームで呼ばれています。20年後に龍になって香港に戻ってきた、という意味を込めてこの絵をかきました」とコメントしています。

<香取>が手がけたパブリックアート作品としては、青森県津軽鉄道の列車に続く2作目であり、海外では初となる本作。「世界一長いエスカレーター」としても知られるミッドレベルエスカレーターの側面、シェリーストリート(些利街)にて見ることができます。
#アート #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

本日「快特用車両2100形電車」営業開始@京阪急行

スレッド
本日「快特用車両2100形電車...
1998(平成10)年の3月28日。京急の快特用車両2100形電車が営業運転を始めました。主に京急本線・久里浜線を運行する快特で使用されていた2000形の後継車として、2000年(平成12年)にかけて8両編成10本、80両が製造されています。

「2100」という形式は、1998年が同社創立100周年だったこと、目前に21世紀を控えていたことなどが由来です。

この車両は同社初となる転換式クロスシートの採用、そして発車時に音階を奏でるドイツ・シーメンス社製のVVVFインバータ装置が特に注目を集め、「歌う電車」などと呼ばれました。しかし現在は搭載機器の変更が行われ、歌わなくなっています。

2005年から2157編成が600形606編成と共に「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」として運行されています。
2013年の2101編成を最初に車体更新工事が開始され、主に内装に変化が出ています。
2015年より、2133編成が車体更新時に塗装を青に変更し2100形2代目の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」として運行され、代わりに2157編成は車体更新時に塗装を赤に戻されています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(40)「ハナーグラス生誕310周年」

スレッド
<グーグルロゴ>(40)「ハナ...
本日の<グーグルロゴ>は、イギリスの料理家<ハナーグラス>(1708年3月28日~1770年9月1日)の生誕310周年を記念しての図案で、「ヨークシャ・プディング」を焼いている姿が描かれています。

1747年に出版された料理レシピ本「The Art of Cookery made Plain and Easy」の著者として有名です。日本語にすると、「簡単にわかる料理の世界」といったところで、たくさんの料理が紹介された本でした。

「To the Reader:読者のために」と、わざわざ明記があり、料理をする誰もが理解できる平易な言葉を用いて記された料理レシピ本であり、たくさんの料理が紹介されていました。

このレシピ本は、瞬く間にベストセラーになり、英語圏(当時のイギリスの植民地)の国々で広まり、多くの海賊版も生み出されるほどの人気となりました。

何度も版を重ね、その都度、新たな料理が加えられました。1751年に「ゼリー料理」、1758年にドイツの「ハンバーグソーセージ」と「ピカリリ」、1774年にはインドの「カレー料理」が掲載されていて、自国の料理だけではなく、広く各国の料理が掲載され、18世紀を代表する料理本とされています。
#グルメ #ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

「海老と茄子の彩りカレー」@松のや・松乃家・チキン亭

スレッド
「海老と茄子の彩りカレー」@松...
松屋フーズはとんかつチェーン店「松のや・松乃家・チキン亭」にて2018年3月28日(水)15時より、「海老と茄子の彩りカレー」(580円・税込)を、発売します。

新登場の「海老と茄子の彩りカレー」は、プリプリとした食感の海老と口の中でとろける茄子との相性のいい一品だとか。

また、定番の「ロースかつカレー」(630円・税込)や、じっくり煮込んだ「茄子とチキンの煮込みカレー」(530円・税込)もスパイシーなカレーに生まれ変わっています

上記3点のカレーメニューのご注文に限り、発売開始日から1週間ライス大盛を無料サービスがあり、全て持ち帰りできますが、店内・持ち帰りともにみそ汁はつきません。辛さは選べません。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「唐揚弁当みたいなおにぎり」@ミニストップ

スレッド
「唐揚弁当みたいなおにぎり」@...
ミニストップ各店で、「弁当みたいなおにぎり」シリーズ第2弾「唐揚弁当みたいなおにぎり」が3月27日(火)より販売されています。価格は(260円・税込)です。

これは、お弁当の定番「唐揚げ弁当」をおにぎりにアレンジしたもの。唐揚げ弁当に入っている人気の具材「唐揚げ」「玉子焼き」「ポテトサラダ」「マヨネーズ」をおかかごはんで包み、海苔を巻いて仕上げられています。

2018年2月に発売された第1弾「海苔弁当みたいなおにぎり」、3月に発売された「餃子ライス」と「ベーコンエッグ」のおにぎりは、見た目のインパクトもありいずれも話題となりました。今作も変化技が飛び出しそうで、気になるシリーズです。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「Sopa de Ajo(ソパ・デ・アホ)ラーメン(スペイン風ガーリックスープ)」@カルディコーヒーファーム

スレッド
「Sopa de Ajo(ソパ...
カルディコーヒーファーム各店(一部の店舗をのぞく)で、「Sopa de Ajo(ソパ・デ・アホ)ラーメン(スペイン風ガーリックスープ)」が販売されています。価格は(178円・税込)で、数量限定販売です。

これは、スペインの郷土料理「Sopa de Ajo(ソパ・デ・アホ)」をイメージしたカップラーメン。コンソメをベースににんにくの風味を効かせた一杯に仕上げられています。

かやくは<味付卵・フライドガーリック・ピーマン>。コンソメベースににんにくの風味がしっかり効いたスープは、予想よりシンプルな味わい。強めに香るにんにくの香りが食欲をそそるとか。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり