< チャンピオン戦優勝者が表紙となる同大会冊子 >
将棋の最年少プロ、<藤井聡太六段>(15)は3月25日(日)、名古屋市などで行われた「第15回詰将棋解答選手権チャンピオン戦」で優勝し、史上初の4連覇を成し遂げています。
この大会は、詰将棋ファンでつくる実行委員会が平成16年から開催。チャンピオン戦は39手詰以内の難問ぞろいです。チャンピオン戦は最大39手で詰む難易度の高い10問に挑戦し、正解した問題数とタイムで順位が決まります。午前の第1ラウンド(R)では5問、午後の第2ラウンドでも5問に挑戦します。筆記形式で、図面が書かれた問題を解き、手順を解答用紙に記入する。1題10点の100点満点で、各ラウンドの制限時間は90分。同点の場合、提出が速い方が上位となります。
藤井六段は2015年、最年少の12歳で優勝。17年には、プロ棋士の<宮田敦史六段>(36)と並ぶ史上最多の3連覇を達成していました。
玉を取ることを「詰ます」といいます。同選手権は玉を詰ます正確さや速度を競い、多くのプロ棋士も参加しています。今回は名古屋のほか、東京、大阪の3会場に分かれ、100人が競いました。
名古屋会場では<藤井六段>のほか、<船江恒平六段>が、大阪会場では<谷川浩司九段>や<斎藤慎太郎七段>らが参加しています。
( 総合優勝:藤井聡太六段 100点 145分 2位:宮田敦史六段 94点 180分
3位:及川拓馬六段 82点 180分 )
ほんじつのおちゃがしは、博多土産として創業1929(昭和4)年の明月堂(福岡市博多)の1993(平成5)年3月8日から発売されています「博多通りもん」です。
モンドセレクション金賞を17年連続で受賞している饅頭です。
5月3日・4日に行われる福岡・博多の名物踊り「博多どんたく」にて、三味線や笛や太鼓で練り歩く姿・形を「通りもん」と呼ぶところから名づけられた名称のようです。
直径6センチばかりの平たい饅頭に柔らかい隠元豆の白餡が詰められて、(116キロカロリー)を感じさせるしっとりとした甘さが口の中に広がる味わいでした。
本日のお昼ご飯のおかずは、気になっていました 「厚切りポークステーキ定食」 のおかずの持ち帰りです。
ポスターでは、バーベキューソースと一緒に玉ねぎ等がたっぷりと掛かっているのですが、温めたポークステーキをお皿に盛りますとさびしげな景色です。
厚切りというだけあって、2センチばかりの厚みがあり、食べ応えがあり、ソースの味も悪くはありません。
サラダがないと味気ない景色ですが別に用意していただきました。
そのまま食べれる【なか卯】の 「豚テキ重」 のほうが良かったかもしれません。
神戸ハーバーランドumieモザイクの2階に、3月24日(土)から7月1日(日)まで期間限定ストア「ちびまる子ちゃんストア」がオープンします。
人気アニメ「ちびまる子ちゃん」に登場するキャラクターや、まる子たちが猫に扮した「ちびまる子にゃん」シリーズのグッズなど、300アイテム以上が販売されます。
また、マリンファッションに身を包んだまる子とクラスメイトたちのキービジュアルを使用した「ちびまる子ちゃんストア」限定商品も後日販売予定です。
5月5日には、モザイク花の広場で「まる子のグリーティング」を開催。着ぐるみのまる子が登場し、同ストアの誕生をお祝いすると同時に、ミニトークショーなどを開催します。
【グリーティング】〈日時〉5月5日(土・祝)11:30~/13:30~/15:30~
各回約30分~40分を予定〈場所〉モザイク 花の広場
1989(平成元)年の3月25日。岐阜県を走る樽見鉄道で神海~樽見間が延伸開業し、その全線が開通しています。
この樽見鉄道樽見線は現在、大垣~樽見間の34.5㎞を結んでいますが、当初は大垣から福井県の大野を経て金沢に至る路線として計画されていました。
しかし国鉄樽見線だった時代には大垣駅と現在の神海駅のあいだ20㎞少々しか開通できず、1984(昭和59)年に、西濃鉄道・住友大阪セメントおよび沿線自治体などが出資する第三セクター鉄道になります。そしてその後1989年に、工事が進んでいた樽見駅まで延伸開業した形です。
名優<ゲイリー・オールドマン>がイギリスの政治家<ウィンストン・チャーチル>を演じ、第90回アカデミー賞で主演男優賞を受賞した歴史ドラマ『ウィンストンチャーチル ヒトラーから世界を救った男』が、2018年3月30日から全国で公開されます。
チャーチルの首相就任からダンケルクの戦いまでの知られざる4週間を、『つぐない』(2007年)の<ジョー・ライト>監督のメガホンで描いています。
第2次世界大戦初期、ナチスドイツによってフランスが陥落寸前にまで追い込まれ、イギリスにも侵略の脅威が迫っていました。連合軍が北フランスの港町ダンケルクの浜辺で窮地に陥る中、就任したばかりの英国首相「ウィンストン・チャーチル」の手にヨーロッパ中の運命が委ねられることに。「ヒトラー」との和平交渉か徹底抗戦か、究極の選択を迫られる「チャーチル」でした。
「チャーチル」を支える妻「クレメンティーン」に『イングリッシュ・ペイシェント』(1996年)の<クリスティン・スコット・トーマス>、秘書「エリザベス」役に 『ベイビー・ドライバー』 (2017年)の<リリー・ジェームズ>、英国王「ジョージ6世」役に『名もなき塀の中の王』(2013年)の<ベン・メンデルソーン>。脚本は 『博士と彼女のセオリー』 (2014年)の<アンソニー・マッカーテン>。アカデミー賞では主演男優賞のほか、オールドマンの特殊メイクを担当した日本人メイクアップアーティストの<辻一弘>らがメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した作品です。
東京・六本木駅から徒歩3分にあるステーキ店「ザ・ステーキ六本木」は、「ただ肉を喰う!ライオンのように、肉を喰らう!!」をコンセプトに、オリジナル製法の分厚い赤身リブロース肉をウリにしています。
今回の「ステーキ定額パスポート」では、月額6万4800円(税別、以下同)を支払えば看板メニューの「1ポンド(450グラム)ステーキ」(3700円)が、月額2万9800円を支払えば「ハーフポンド(230グラム)ステーキ」(同2376円)が、それぞれ1か月以内なら毎日1枚注文できます。
「1ポンド」プランは18日分、「ハーフポンド」プランは14日分食べれば元が取れる計算になります。
なお、販売には限りがあり、「1ポンド」プランは先着15人、「ハーフポンド」プランは同30人。前月に解約者が出たなど空き枠があった場合のみ、翌月も販売されます。
サービスを開始する4月は、特別価格で販売されます。
「1ポンド」プランは先着7人のみ3万3333円で、「ハーフポンド」プランは2万2222円で購入可能。前者は10日分、後者は11日分食べれば元が取れます。
販売は、専用アプリ上で4月1日10時から開始。以降、毎月1日の同時刻に空き枠があれば販売されます。
■ご利用方法:
STEP1:「ザ・ステーキ」で検索し、アプリをダウンロード
STEP2:アプリ内でパスポートを購入!
STEP3:店頭でスタッフに提示!
「ブルーボトルコーヒー」が関西に初出店。「ブルーボトルコーヒー 京都カフェ」が(京都市左京区南禅寺草川町64)に3月23日、オープンしました。
ブルーボトルコーヒーは、豆の品質などにこだわったコーヒーを提供する「サードウェーブ」と呼ばれるムーヴメントをけん引してきたコーヒーショップ。“こだわりのコーヒー”を提供しています。
「京都カフェ」は、築100年を超える旅館をリノベートし、もともとの建物の設計をいかした2棟で構成。「コーヒーの楽しさをもっと身近に」をテーマに、ショップスペース、カッピングスペース、中庭、カフェスペースの4つの空間が設けられています。
重厚な柱や梁が整然と組まれた美しい骨組み、むき出しになった土壁など、既存の建物をいかした演出が随所に見られるそう。京町家の風情ある空間を残しながら新たな価値を加えて、ブルーボトルコーヒーらしい様式美や空間美が表現されています。
建築制限の厳しい京都市内ですが、スターバックスの 「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」 と同様に町屋をうまく再利用した空間が増えることは、楽しみです。
調理時間約5分で手軽にカレーが食べられる「日清カレーメシ」シリーズから、新作「日清キーマカレーメシ スパイシー」が3月26日(月)に発売されます。想定価格は(220円・税別)です。
日清カレーメシは、お湯を注いでかき混ぜるだけで、とろみのある“カレーメシ”が食べられるカップ食品。今回登場する日清キーマカレーメシ スパイシーは、香り高いスパイスが特徴の新たなラインナップです。
オニオンなどの野菜とチキンのうまみをベースに、クミン、コリアンダーなど数種類のスパイスをきかせて仕上げられたカレールゥ。具材にはニンジンのほか「大豆ミート」が使われており、ひき肉のようなジューシーな食感が楽しめるそうです。
ヤクルト本社は、栄養ドリンク「タフマン」で初めての缶タイプとなる「Tough-Man Refresh(タフマン リフレッシュ)」を3月26日月)に発売します。
炭酸入りで、これまでの高麗人参とビタミンB6について「保健機能食品(栄養機能食品)」表示をし、ガラナを配合、カフェインレスタイプに仕上げられています。
スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどで販売展開され、希望小売価格は(143円・税抜)です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ