記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46918件

宅配弁当(1060)

スレッド
宅配弁当(1060)
日の出時刻<6:55>の朝6時の気温は「6.0度」、最高気温「11.2度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は、<16:49>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のおべんとうのおかずは、「にしん甘辛煮・オクラのお浸し」+「豆ひじき」+「出汁巻き玉子」+「ごぼうサラダ」+「しば漬け」で、(536キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『リトル・プリンセス』@NHK-BS

スレッド
『リトル・プリンセス』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1995年アメリカ製作の『原題:A Little Princess』が、邦題『リトル・プリンセス』として、1995年12月16日より公開されました作品の放送があります。
 
逆境にもめげず、明るく強く生きる夢見がちな少女の姿を優しい視点で描いています。全米公開時には女性観客の強い支持を得て、異例の再ロードショーが行われました。
 
原作は、『秘密の花園』・『小公子』などの児童文学の名作で知られる女性作家<フランセス・ホジスン・バーネット>の『小公女』です。名子役<シャーリー・テンプル>主演の『テンプルちゃんの小公女』(1939年)に続く2度目の映画化になります。
 
母を亡くし、父の「クルー大尉」の深い愛情を受けてインドで育った少女「セーラ」は、父の戦地への赴任によりニューヨークの厳格な寄宿学校に入学します。厳しい規則に反発しながらも、天真らんまんな「セーラ」はすぐに学校の人気者となります。そんなある日、「セーラ」のもとに父が戦死したとの知らせが届きます。
 
出演は、1万人の中からヒロイン「セーラ」に選ばれた10歳の<リーセル・マシューズ>、「「クルー大尉」」に<リーアム・カニンガム>、「ミンチン学長」に<エレナー・ブロン>、「ベッキー」に<ヴァネッサ・リー・チェスター>ほかが出演しています。
 
監督はメキシコ映画界出身で、「ゼロ・グラビティ」の<アルフォンソ・クアロン>が務め、彼にとって初のアメリカ映画になりました。脚本は『マディソン郡の橋』の<リチャード・ラグラヴェネス>とテレビドラマ『Afterburn』の<エリザベス・チャンドラー>が担当しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=149円91銭」

スレッド
「1ドル=149円91銭」
9日早朝の東京外国為替市場で、円相場は上昇しています。8時30分時点は「1ドル=149円96〜98銭」と前週末17時時点と比べて13銭の円高・ドル安でした。11月の米雇用統計を受けて米連邦準備理事会(FRB)が12月に追加利下げに動くとの観測が強まり、日米の金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りが優勢となっています。
 
6日発表されました11月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月比22万7000人増と市場予想を上回りましたが、失業率は(4.2%)と10月の(4.1%)から悪化でした。(FRB)の追加利下げを妨げる内容ではなかったとして米金利先物市場では、17〜18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.25%)の利下げが決まるとみられ、円相場を押し上げました。
 
もっとも、円相場の上値を試す動きも鈍く、市場では「1ドル=150円」を超えて円高・ドル安が進むと、日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合で追加利上げの決定を見送るとの思惑がくすぶっています。決定会合の結果が明らかになるまでは持ち高を積極的に一方向に傾ける市場参加者が少なくなり、円相場の上値を抑えています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

もりのしいたけ農園(2)

スレッド
もりのしいたけ農園(2)
12月2日に紹介しました〈しいたけ〉栽培キットですが、1センチほどの傘でしたが毎日目を見張るほどの成長で、1週間で写真のように6~7センチの立派な傘に育っています。
 
そろそろ一回目の採集時期のようです。
 
説明書によりますと、二回・三回と採集ができるようですが、この大量の〈しいたけ〉の調理方法も悩みの種になりそうです。
#ブログ #菌床

ワオ!と言っているユーザー

<ヴィッセル神戸>優勝@Jリーグ

スレッド
<ヴィッセル神戸>優勝@Jリー...
8日、ノエビアスタジアム神戸にて、J1リーグ最終節「神戸ー湘南」戦が行われ、ヴィッセル神戸が「3-0」で勝ち、 昨季の「リーグ初優勝」、今季の「天皇杯」に続くタイトル獲得です。
 
試合開始からMF<武藤嘉紀>、FW<大迫勇也>を中心に相手ゴールを脅かす場面が多くありました。前半26分、右サイドからのクロスのこぼれ球に、ゴール前で混戦となったところをFW<宮代大聖>が無人のゴールに流し込んで先制。同43分にはGK<前川黛也>からのロングフィードを<大迫勇也>が頭で流し、途中出場のFW<佐々木大樹>が折り返したところを、再三チャンスを演出していた<武藤嘉紀>が左足で決め、2点リードで前半を折り返しました。
 
後半25分には、右コーナーキlチュクから<大迫勇也>がつないだボールにMF<扇原貴宏>が左足を振り抜き、ゴール右奥へ決めました。その後も失点は許さず、試合終了のホイッスルが鳴りました。
 
前節終了時点で勝ち点1差で広島、同3差で町田がつけ、最終節で3チームに優勝の可能性が残されていましたが、勝利で優勝を決めています。
#J1 #サッカー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<パウエル(FRB)議長>の交代は「考えず」@トランプ次期大統領

スレッド
<パウエル(FRB)議長>の交...
8日、<トランプ次期米大統領>は公表された米NBCテレビのインタビューで、就任すれば連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル議長>の交代を目指すかと問われ、「考えていない」と明言しました。
 
<トランプ次期大統領>は政権1期目に金融緩和を要求し、<パウエル(FRB)議長>と対立。解任すら検討したとされています。
 
<パウエル(FRB)議長>は記者会見で、<トランプ次期大統領>に辞任を求められても応じない意向を明らかにしていました。
#FRB #ブログ #連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

『お坊さまと鉄砲』@<パオ・チョニン・ドルジ>監督

スレッド
『お坊さまと鉄砲』@<パオ・チ...
長編監督デビュー作『ブータン 山の教室』で世界的に注目を集めました<パオ・チョニン・ドルジ>が監督・脚本を手がけ、初めて選挙をすることになったブータンの小さな村で、変化を求められて戸惑う村人たちの姿を、温かいまなざしとひょうひょうとしたユーモアでつづった『お坊さまと鉄砲』が、2024年12月13日より公開されます。
 
2006年。長年にわたり国民に愛されてきた国王が退位し、民主化へと転換を図ることが決まったブータンで、選挙の実施を目指して模擬選挙が行われることになります。
 
周囲を山に囲まれたウラの村でその報せを聞いた高僧は、なぜか次の満月までに銃を用意するよう若い僧に指示し、若い僧は銃を探しに山を下ります。時を同じくして、アメリカからアンティークの銃コレクターが〈幻の銃〉を探しにやって来て、村全体を巻き込んで思いがけない騒動へと発展していきます。
 
「タシ」に<タンディン・ワンチュク>、「ラマ」に< ケルサン・チョジェ>、「ツォモ」に< デキ・ラモ>ほかが出演しています。
#ブログ #ブータン #映画

ワオ!と言っているユーザー

『不思議の国のシドニ』@<エリーズ・ジラール>監督

スレッド
『不思議の国のシドニ』@<エリ...
フランスの<イザベル・ユペール>が主演を務め、喪失を抱えるフランス人作家が日本各地を旅するなかで新たな一歩を踏み出していく姿を軽やかにつづったフランス・ドイツ・スイス・日本合作製作の『不思議の国のシドニ』が、2024年12月13日より公開されます。
 
フランスの女性作家「シドニ」は、自身のデビュー小説『影』が日本で再販されることになり、出版社に招かれて訪日することになります。見知らぬ土地への不安を感じながらも日本に到着した彼女は、寡黙な編集者「溝口健三」に出迎えられます。
 
「シドニ」は記者会見で、自分が家族を亡くし天涯孤独であること、喪失の闇から救い出してくれた夫のおかげで『影』を執筆できたことなどを語ります。「溝口」に案内され、日本の読者と対話しながら各地を巡る「シドニ」の前に、亡き夫「アントワーヌ」の幽霊が姿を現します。
 
『硫黄島からの手紙』の<伊原剛志>が「溝口」役をフランス語で演じ、『名もなき生涯』の<アウグスト・ディール>が「アントワーヌの幽霊」役で出演。『ベルヴィル・トーキョー』・『静かなふたり』の<エリーズ・ジラール>が監督を務め、『アマンダと僕』の<モード・アメリーヌ>と『アンティークの祝祭』の<ソフィー・フィリエール>が<エリーズ・ジラール>監督とともに脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『小学校 それは小さな社会』@<山崎エマ>監督

スレッド
『小学校 それは小さな社会』@...
日本の公立小学校に通う1年生と6年生の学校生活を春夏秋冬にわたって描いた日本・アメリカ・フィンランド・フランス合作製作のドキュメンタリー『小学校 それは小さな社会』が、2024年12月13日より公開されます。
 
4月、入学したばかりの1年生は挙手のしかたや廊下の歩きかた、掃除や給食当番など、集団生活の一員としての規律と秩序について初めて学びます。そんな1年生の手助けをするのは6年生で、子どもたちはわずか6年の間に自分が何者であるかという自覚を持ち、6年生にふさわしい行動をとるようになります。
 
コロナ禍で学校行事実施の有無に悩み議論を重ねる教師たち、社会生活のマナーを学ぶ1年生、経験を重ねて次章への準備を始める6年生。3学期になりますと、もうすぐ2年生になる1年生は新入生のために音楽演奏をすることになります。
 
イギリス人の父と日本人の母を持つドキュメンタリー監督で『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』の<山崎エマ>が、公立小学校で150日、のべ4000時間にわたる長期取材を実施。掃除や給食の配膳などを子どもたち自身がおこなう日本式教育「TOKKATSU(特活=特別活動)」の様子もふんだんに収めながら、さまざまな役割を担うことで集団生活における協調性を身につけていく子どもたちの姿を映しだします。
 
教育大国フィンランドでは4カ月のロングランヒットを記録するなど、海外からも注目を集めた作品です。
#TOKKATSU #ドキュメンタリー #ブログ #映画 #特別活動

ワオ!と言っているユーザー

『クレイヴン・ザ・ハンター』@<J・C・チャンダー>監督

スレッド
『クレイヴン・ザ・ハンター』@...
マーベルコミックの人気キャラクターで、スパイダーマンの宿敵として知られるアンチヒーロー「クレイヴン・ザ・ハンター」を主役に描く『クレイヴン・ザ・ハンター』が、2024年12月13日より公開されます。
 
素手で猛獣を倒すほどの身体能力と五感を武器に戦う「クレイヴン・ザ・ハンター」が、いかにしてその力を手に入れ、悪名高い最強のハンターとなったのか、誕生の物語を描いています。
 
幼い頃、裏社会を牛耳る冷酷な父親とともに狩猟に出かけた際、巨大なライオンに襲われたことをきっかけに「百獣の王」のパワーをその身に宿した「クレイヴン」でした。自身の父親がもたらしたこの世の悪を始末するという目的を抱いた彼は、金儲けのために動物を殺める人間たちを次々と狩っていきます。
 
一度狙った獲物はどこまでも追い続け、必ず自らの手で仕留める「クレイヴン」でしたが、そのなかでやがて、縁を切ったはずの父親との対峙を余儀なくされます。さらに、全身が硬い皮膚に覆われた巨大な怪物「ライノ」の出現によって、戦いは次第にエスカレートしていきます。
 
主演は、『キック・アス』『TENET テネット』の<アーロン・テイラー=ジョンソン>、「クレイヴンの父親」に<ラッセル・クロウ>、ヒロインの「カリプソ」役に『ウエスト・サイド・ストーリー』の<アリアナ・デボーズ>、監督は『トリプル・フロンティア』・『マージン・コール』の<J・C・チャンダー>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり