記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

デイケアのお昼ご飯(1131)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1131)...
日の出時刻<6:44>の朝6時の気温は「8.5度」、最高気温は「16.8度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:49>です。
 
本日のお昼ご飯は、「鮭のバジル焼き」+「豚の角煮」+「里芋の煮物」+「菜の花の酢味噌和え」+「味噌汁(ネギ・豆腐・ワカメ)」+「果物(柿)」でした。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(11月27日)終値5万0167円10銭

スレッド
日経平均株価(11月27日)終...
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比644円31銭(1.30%)高の5万0203円38銭でした。取引時間中に5万円台に乗せるのは、(11月20日)以来となりました。前日の米株式市場で利下げ観測を背景に主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場でも買いが優勢となりました。このところ調整する場面が目立っていた値がさの半導体関連に見直し買いが入り、日経平均を押し上げています。
 
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価など主要株価指数は上昇でした。低調な米経済指標で米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測が強まり、投資家心理が強気に傾いています。東京市場でも運用リスクをとりやすくなった海外投機筋による株価指数先物への買いが断続的に入りました。主力のハイテク株のほか、日銀の追加利上げ観測を背景とした銀行株の上昇が目立っています。建設や電力など内需関連株の一角にも出遅れを意識した物色が出ています。
 
買い一巡後の上値はやや重く、節目の5万円を上回った水準では個人投資家などによる利益確定や戻り待ちの売りが出ています。市場では、地銀や信金など国内機関投資家は様子見姿勢が強く、売買注文は限定的にとどまっているようです。
 
終値は3営業日続伸し、前日比608円03銭(1.23%)高の5万0167円10銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『時をかける少女』@ヨミウリテレビ・日本テレビ系

スレッド
『時をかける少女』@ヨミウリテ...
今夜<21:00>より「ヨミウリテレビ・日本テレビ系」の「金曜ロードショー」にて、2006年7月15日より公開されましたアニメ映画『時をかける少女』が、本編ノーカットで放送されます。

幾度となくテレビドラマや映画『時をかける少女』(1983年・監督:大林宣彦)で映像化されてきました<筒井康隆>の同名小説『時をかける少女』(1967年・盛光社)を、初めてアニメ化しています。

ひょんなことから過去へ飛べる「タイムリープ」の力を手にした女子高生の「真琴」が、過去を何度もやり直していくうちに、人生のかけがえのない時間に気づく姿を描く青春SFドラマです。

高校2年生の「紺野真琴」は、学校の理科実験室に落ちていたクルミをうっかり割ってしまったことをきっかけに、時間を飛び越えて過去に戻る「タイムリープ」の力を手に入れます。その力を使い、男友達の「間宮千昭」や「津田功介」とカラオケを好きなだけ歌ったり、野球で好プレイを連発するなど、何気ない日常を思う存分満喫する「真琴」でした。何かあってもまた時を戻り、何度でもリセットできる。そんな楽しい毎日が続くはずでした。

監督は、本作までに『デジモンアドベンチャー』・『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(2005年)の劇場版などを手がけ、本作の後に『バケモノの子』(2015年)・『未来のミライ』(2018年)・『竜とそばかすの姫』(2021年)などで日本を代表するアニメーション監督となる<細田守>が務めています。

主人公「真琴」を<仲里依紗>が声を当て、「真琴」の叔母「芳山和子」役で<原沙知絵>が声優初挑戦しています。2006年の公開時、わずか6館だけでの上映から口コミで評判が広まり、8カ月を超えるロングランを記録した作品です。
#アニメ #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『天啓異聞録』@BS12 トゥエルビ

スレッド
『天啓異聞録』@BS12 トゥエルビ...
本日<15:00>より「BS12トゥエルビ」にて、中国ドラマ『天啓異聞録』が、日本初放送されます。
 
『風起洛陽~神都に翔ける蒼き炎~』の<ホアン・シュエン(黄軒)>と『イップ・マン 完結』などで活躍した中国武術最高ランクの称号「武英級」を当時の最年少記録16歳で取得した<ウー・ユエ (呉樾)>が共演した同作は、幻想と怪奇に彩られた物語が展開するアクション時代劇です。
 
物語の舞台となるのは、明国の第16代皇帝・天啓帝の治世、悪名高き宦官「魏忠賢」が政治の実権を握り、朝廷を私物化した混乱の時代。秘密警察〈錦衣衛〉の「褚思鏡(ちょしきょう)」は、天啓3年10月29日、都でもささやかれている奇病、そして妖魔に関するうわさを調査するため、遼東の寧遠城に到着します。
 
韃靼(だったん)の武官「バヤン」とともに調査を開始した彼はある人物の言葉に従い、烏暮(うぼ)島を目指すことになります。奇妙な流行り病に見舞われたその島には、邪教の影と異形なるものの存在が見え隠れしていました。
 
また、『長安二十四時』の<ルー・ファンション(蘆芳生)>、『ロング・シーズン 長く遠い殺人』の<ジアン・チーミン(蒋奇明)>が出演。『修羅:黒衣の反逆』の<ユー・ヤン(禹揚)>らが脚本を手がけ、『風起隴西 -SPY of Three Kingdoms-』の<ルー・ヤン(路陽)>が総監督、<チアオ・レイ(喬磊)>、<ファン・チュワン(范川)>が監督を務めています。
#テレビ番組 #中国ドラマ

ワオ!と言っているユーザー

『少林寺木人拳』@BS12トゥエルビ

スレッド
『少林寺木人拳』@BS12トゥ...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1977年香港製作の『原題:少林木人巷』が、邦題『少林寺木人拳』として、1981年2月21日より公開されました作品の放送があります。
 
父の仇を討つために特訓を経て少林寺の数10体の木人(木製の精巧な武道人形)を相手に、秘術の限りを尽くす青年の活躍を描くカンフー映画です。
 
<ジャッキー・チェン>が人気出る前の作品で、香港では1週間で打ち切りとなり、興行的に失敗でした。
 
日本で劇場公開されました<ジャッキー・チェン>主演映画の中では最古の作品で、1970年代~80年代に日本国内で公開されました一連の<ジャッキー・チェン>のカンフー映画で、劇中で主人公が「対戦相手を殺していない」珍しい作品です。
 
「小唖巴/敖天」に<ジャッキー・チェン>、少林寺の免許皆伝の高僧「法愚」に<カム・コン>、食堂の娘「小蘭」に<ドリス・ロン>、「食堂店主」に<チン・シン>、「閔大成」に<ミャオ・ティエン>ほかが出演、総監督は<チェン・チーホワ>、監督は<ロー・ウェイ>が務めています。
#テレビ番組 #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『西部戦線異状なし 完全版』@NHKーBS

スレッド
『西部戦線異状なし 完全版』@...
本日<13:00>より「NHKーBS」にて、1930年アメリカ製作の『原題:All Quiet On The Western Front』が、邦題『西部戦線異状なし』として、1930年10月24日より公開されました作品の初公開時にカットされたシーンを追加した完全版(2時間15分)での放送があります。
 
戦争の過酷さをドイツ側から描く、アメリカ合衆国の映画としては異色の映画史に残るアメリカ戦争映画の名作で、第3回アカデミー賞最優秀作品賞、および最優秀監督賞を受賞しています。
 
第1次大戦がはじまってまもない、ドイツのある町。群衆の歓声に送られて、戦場へ向かう大部隊が進軍していきます。学校の教室では、老教師が生徒に愛国心を説いていました。情熱に駆り立てられた若者たちは、ただちに出征を志願しますが、前線は飢えと死の恐怖だけの毎日でした。数度に渡って繰り広げられる戦闘シーン、全編を貫く戦争批判とヒューマニズム、本作はその迫力とスケールの大きさからいってまさに歴史に残る戦争映画の名作です。原作は、<エリッヒ・マリア・レマルク>が第1次大戦中の自らの体験をもとにして書いた同名小説です。
 
「カチンスキー 」に<ルイス・ウォルハイム>、「ポール・バウマー 」に<リュー・エアーズ>、「ヒンメルストス 」に<ジョン・レイ>、「カントレック 」に<アーノルド・ルーシー>、「フランツ・ケメリック」に<ベン・アレクサンダー>ほかが出演、監督は<ルイス・マイルストン>が務めています。
#テレビ番組 #映画 #第3回アカデミー賞

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1685)来年の干支「午」大絵馬@生田神社

スレッド
神戸ご当地(1685)来年の干...
神戸市中央区の生田神社で11月26日、来年の干支「午」を描いた大きな絵馬が奉納されました。
 
縁結びの神社として知られる神戸・三宮の生田神社では、2005年から画家に依頼し、巨大な絵馬を奉納しています。
 
神事の後、<木田孝朋宮司>と絵馬を描いた兵庫二紀会の<堀江浩治画伯>が綱を引くと、幅3メートル、高さ2メートルの巨大な絵馬に描かれた来年の干支「午」の絵がお披露目されました。
 
馬は古来から神の使いとされていて、<堀江浩治画伯>が7月から制作したという大絵馬には、白馬が風を切りながら雲の上を走っている様子が描かれています。
#兵庫二紀会 #午 #大絵馬 #干支

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円39銭~156円43銭」

スレッド
「1ドル=156円39銭~15...
26日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比40銭円安・ドル高の「1ドル=156円40〜50銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=156円73銭」、高値は「1ドル=156円30銭」でした。米労働市場の底堅さを示す雇用関連指標を受け、円売り・ドル買いが優勢になりました。日欧米の株高も、低リスク通貨とされる円の相場の重荷となりました。
 
26日発表の週間の米新規失業保険申請件数は21万6000件と、市場予想(22万5000件)を下回りました。労働市場は、採用は低調ながら解雇も少ないという構図が続いていることを示しているようです。前週発表の9月の雇用統計で失業率が上昇したことで雇用減速が懸念されていたなか、労働市場は急速に悪化しているわけではないとの安心感につながりました。
 
26日の日欧米の株式相場が堅調に推移し、投資家が運用リスクを取りやすかったことも円の重荷でした。<高市早苗政権>が積極財政を掲げるなか、日本の財政悪化への警戒感が根強いことも円売りにつながっています。ロイター通信は26日、日銀が早ければ来月にも利上げする可能性を市場に備えさせていると報じています。利上げは円相場を下支えしますが、市場ではその先も利上げを続けられるのか不透明との見方も出ています。
 
円の下値は堅く、26日発表の11月のシカゴ購買部協会景気指数は(36.3)と市場予想(45.5)に反して前月(43.8)から低下でした。米中西部の企業の景況感が悪化しているとの受け止めは、円買い・ドル売りにつながりました。
 
米連邦準備理事会(FRB)が12月に利下げするとの観測は根強くあり、次期(FRB)議長の選考では低金利志向の<トランプ米大統領>に近い米国家経済会議(NEC)の<ハセット委員長>が有力と前日に伝わりました。選出されれば、(今回の利下げサイクルの)最終的な政策金利水準の予想が引き下げられ、ドルの重荷になるとみられています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替 #米新規失業保険申請件数

ワオ!と言っているユーザー

<羽生善治九段>@公式戦通算1600勝目

スレッド
<羽生善治九段>@公式戦通算1...
26日、<羽生善治九段>(55)は東京都渋谷区の将棋会館で指されました第19回朝日杯オープン戦2次予選で<千田翔太八段>(31)を破り、節目となる公式戦通算1600勝目(731敗、勝率6割8分6厘)を挙げ、自身の最多記録を更新しています。
 
歴代2位は昭和の巨人といわれた故<大山康晴十五世名人>の1433勝で、3位は<谷川浩司十七世名人>(63)の1406勝です。
 
<羽生善治九段>は1985年、15歳でプロ入りし、その後は驚異的な速さで白星を積み重ねました。2007年に最速、最年少で1000勝目に到達。2019年には当時の最多記録だった故<大山康晴十五世名人>の通算勝利数を27年ぶりに塗り替えました。
 
2022年6月に1500勝に到達してから約3年半で100勝を積み上げています。
 
1996年に史上初めて全7タイトル(当時、現在は全八冠)を独占しました。2017年には初の永世七冠となり、2018年に将棋界では初めて国民栄誉賞を受賞。通算タイトル獲得数は最多の99期を誇ります。
#将棋

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(11月26日)終値4万7427ドル12セント

スレッド
ダウ平均株価(11月26日)終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ観測が引き続き相場の支えとなっています。
 
前週末から今週初めにかけて、(FRB)高官から12月9〜10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを支持する発言が相次いました。利下げが米景気を支えるとの見方が根強くあります。26日午後には12月の(FOMC)の討議資料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)が公表され、前回報告からほぼ変化がなかったと報告され、物価の緩やかな上昇が指摘されています。
 
26日朝発表の週間の新規失業保険申請件数は21万6000件と、市場予想(22万5000件)を下回りました。9月の耐久財受注額は前月比(0.5%増)と市場予想並みでした。ともに市場の利下げ観測の修正を迫るほどではないとみられています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、パソコンやサーバーのデル・テクノロジーズが上昇しています。前日発表の2025年8〜10月期決算で特別項目を除く1株利益が市場予想を上回りました。人工知能(AI)向けサーバーの出荷が大幅に増えており、2026年1月期通期の収益見通しも引き上げました。他のハイテク株の買いを促している面があります。
 
ダウ平均の構成銘柄では、「エヌビディア」とマイクロソフトが高く、ユナイテッドヘルス・グループやゴールドマン・サックス、ボーイングも上昇していますが、。メルクやセールスフォースが売られています。
 
ダウ平均株価は、前日比314ドル67セント(0.67%)高の4万7427ドル12セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比189.10ポイント(0.82%)高の2万3214.69で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比46.73ポイント (0.69%)高の6812.61で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり