記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日本酒「獺祭」宇宙で醸造

スレッド
【画像:獺祭提供】 【画像:獺祭提供】
9日、酒造会社の「獺祭」(旧:旭酒造・山口県岩国市)と三菱重工業は鹿児島県の種子島宇宙センターから21日に打ち上げ予定のH3ロケット7号機に、日本酒「獺祭」の原材料と、両社が共同開発した宇宙用醸造装置の搭載が決まったと発表しています。
 
将来的に月面での酒造りを目指し、国際宇宙ステーション(ISS)で醸造試験を行います。
 
その後地上で清酒に仕上げ、100ミリリットルのみ1億1000万円で販売します。売り上げは日本の宇宙開発事業に寄付する計画です。
 
試験はISSの日本実験棟「きぼう」で、宇宙飛行士の<油井亀美也>さんが実施する方向で調整しています。 
 
 
#H3ロケット #ISS #国際宇宙ステーション #宇宙 #日本酒 #醸造

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月9日)終値4万6358ドル42セント

スレッド
ダウ平均株価(10月9日)終値...
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は朝高後、下落しています。株式相場の過熱感が意識されるなか、主力ハイテク株の一角に売りが出て、投資家心理の重荷となりました。
 
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は前日に初めて2万3000台に乗せた。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も最高値を更新でした。高値警戒感や相場の過熱感が意識されやすくなり、ダウ平均株価の構成銘柄では、アップルやアマゾン・ドット・コムが下落しています。
 
「つなぎ予算案」不成立による米政府機関の一部閉鎖は9日目になりました。新しい会計年度予算案が成立するめどが立たないなか、市場には経済への影響を見極めたい雰囲気も出ています。
 
ダウ平均株価は、朝には高く始まりました。8日公表の9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、大半の参加者が年内の追加利下げが適切だと判断していました。米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げの観測が根強く、主力株の一部に買いが集まりました。
 
ダウ平均株価は、前日比243ドル36セント(0.52%)安の4万6358ドル42セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比18.75ポイント(0.081%)安の2万3024.62で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比18.61ポイント (0.28%)安の6735.11で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #株価 #議事要旨

ワオ!と言っているユーザー

セブン&アイHD、純利益2.3倍

スレッド
セブン&アイHD、純利益2.3...
9日、セブン&アイ・ホールディングス(HD)が発表しました2025年8月中間連結決算は、純利益が前年同期比2.3倍の1218億円でした。
 
前年にネットスーパーからの撤退で損失を計上した反動に加え、イトーヨーカ堂などスーパー事業が復調。海外コンビニの利益率も改善しています。
 
一方、国内コンビニは低迷。セブン&アイはコンビニに事業を集約し、来店頻度が低下しているスーパーや外食などは9月から連結対象外となっています。
 
売上高に当たる営業収益は(6.9%減)の5兆6166億円。海外コンビニでガソリンの売り上げ収入が減少しました。本業のもうけを示す営業利益は11.4%増の2083億円。スーパーなどが大幅に伸びた半面、国内コンビニは減益でした。
#コンビニ #中間連結決算 #営業利益 #純利益

ワオ!と言っているユーザー

<クラスナホルカイ・ラースロー>@ノーベル文学賞

スレッド
<クラスナホルカイ・ラースロー...
9日、スウェーデン・アカデミーは今年のノーベル文学賞を、ハンガリーの作家<クラスナホルカイ・ラースロー>さん(71)に授与すると発表しました。
 
アカデミーは「この小説は、共産主義崩壊直前のハンガリーの田舎にある放棄された集団農場で貧困にあえぐ住民を力強く描いている」と評価しています。
 
「終末的な恐怖のただ中にあっても芸術の力を改めて示す、説得力と先見性に満ちた作品群」が評価されています。ハンガリー作家の文学賞受賞は2002年の<ケルテース・イムレ>さん以来23年ぶり、2人目となります。
 
<クラスナホルカイ・ラースロー>氏は、ルーマニア国境に近いハンガリー南東部の町ジュラに生まれました。1985年に発表しました田舎町が舞台のデビュー小説『サタンタンゴ』(1985年)はハンガリー文学にセンセーションを巻き起こし、1994年ハンガリーの<タル・ベーラ>監督により映画化、邦題『サタンタンゴ』として、4Kデジタル・レストア版にて日本では2019年9月13日に公開されています。
 
抑圧や貧困による絶望的状況から逃れられない人々をモチーフとし、『抵抗の憂鬱』(1989年)も<タル・ベーラ>監督の映画『ヴェルクマイスター・ハーモニー』の原作となっています。
 
2000年に半年ほど京都に滞在した経験から、『源氏物語』の要素を交えた幻想的な小説『北は山、南は湖、西は道、東は川』(2006年3月5日・松籟社刊)を書き上げています。
#ノーベル文学賞 #ハンガリー

ワオ!と言っているユーザー

『怪獣と老人』@<中野伸郎>監督

スレッド
『怪獣と老人』@<中野伸郎>監...
〈怪獣造形界のレジェンド〉と呼ばれました美術造形作家<村瀬継蔵>のドキュメンタリー映画『怪獣と老人』が、2025年10月13日に東京・池袋HUMAXシネマズで上映されます。89歳で死去した<村瀬継蔵>(1935年〈昭和10年〉10月5日~2024年〈令和6年〉10月14日)の一周忌追悼の特別上映となります。
 
数々の怪獣造形に携わった<村瀬継蔵>は、約半世紀前に書いた「神筆」という怪獣物語を自ら映画化。総監督として手がけた特撮映画『カミノフデ ~怪獣たちのいる島~』が、2024年7月26日に劇場公開されました。『怪獣と老人』ではアナログ特撮の技術を後進に伝える使命に駆られ、80代で未経験の監督業に挑戦した<村瀬継蔵>の挫折や苦悩といった等身大の姿を記録しています。
 
監督・撮影・編集を担ったのは、『情熱大陸』などに参加してきたフリーディレクターの<中野伸郎>です。あるテレビ番組にて<村瀬継蔵>と知り合い、8年間にわたって密着しています。語りはドラマ『はぐれ刑事純情派』で知られる<若林哲行>が担当。主題歌は「ペリカンオーバードライブ」の<増岡謙一郎>が手がけています。
#ドキュメンタリー #怪獣 #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(55)『皆殺し映画通信 破滅へあと三歩』柳下毅一郎(フィルムアート社)

スレッド
今年の読書(55)『皆殺し映画通信 破滅へあと三歩』柳下毅一...
映画評論家<柳下毅一郎>が有料Webマガジン『柳下毅一郎の皆殺し映画通信』に発表している邦画評論を集めた書籍『皆殺し映画通信 破滅へあと三歩』が、9月26日にフィルムアート社より刊行されています。
 
スクリーンから洋画が消え、アニメーションが上映ホールを埋め尽くし、興行収入の一、二位を占めている現在、日本映画は新たな黄金時代へと向かうのか、それとも大爆発ビッグバンが待っているのか、< 柳下毅一郎>が、真の〈最先端の日本映画〉とともに現代を問う本書です。
 
『Me? Xavier!』にはじまり、『野球ユーチューバー有矢』・『レディ加賀』『フィリピンパブ嬢の社会学』『劇場版マーダー★ミステリー 探偵・斑目瑞男の事件簿 鬼灯村伝説 呪いの血』『四月になれば彼女は』・『大阪男塾・炸』・『大阪カジノ』『輝け星くず』『初めての女』『岡野教授の高校協奏譚』『幽霊はわがままな夢を見る』『逃走中 THE MOVIE』『私が俺の人生⁉』・『ザギンでシースー⁉』・『つぎとまります』・『ル・ジャルダンへようこそ』・『本を綴る』『カーリングの神様』『てっぺんの剣』『重ねる』『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメン VS 悪魔軍団~』『海の沈黙』『グランメゾン・パリ』『おらが村のツチノコ騒動記』『スオミの話をしよう』など26作品の評論が掲載されています。
 
映画評論家<轟夕起夫>とともに現代日本映画の隆盛を分析したイベント対談の模様も収録されています。
#単行本 #映画 #映画評論 #読書

ワオ!と言っているユーザー

第26回東京フィルメックス

スレッド
第26回東京フィルメックス...
「第26回東京フィルメックス」が、2025年11月21日から11月30日まで東京・有楽町朝日ホール、ヒューマントラストシネマ有楽町で開催されます。
 
このたび、<シン・ジーレイ(辛芷蕾)>が第82回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で最優秀女優賞に輝いた中国映画『太陽は我らの上に』(『原題:日掛中天』)がオープニング作品として上映されます。またクロージング作品は<フオ・モン(霍猛)>が第75回ベルリン国際映画祭コンペティション部門で銀熊賞(監督賞)を獲得した中国映画『大地に生きる』(『原題:生息之地』)に決定しています。
 
アジアの新進作家を中心に世界から選りすぐった作品を紹介する「東京フィルメックス」です。『人山人海』などで知られる<ツァイ・シャンジュン(蔡尚君)>の長編4作目となる『太陽は我らの上に』は秘めた過去を抱える男女の葛藤をスリリングに描いた物語です。劇中では、かつて恋人同士だった「メイユン」と「バオシュウ」が、長い別離を経て、病院で偶然の再会を果たします。「バオシュウ」は「メイユン」の犯した罪を被って入獄するも、「メイユン」がわずか1年ほどで新しい人生を歩み始めた過去がありました。現在、「メイユン」には既婚者の恋人がおり、子供を妊娠したばかり。しかし、刑務所を出た「バオシュウ」が末期がんだと知り、彼女は自らのアパートに迎え入れ、治療に専念させようとします。
 
『長江 愛の詩』やドラマ『慶余年~麒麟児、現る~』などで知られる<シン・ジーレイ>が「メイユン」を演じ、『シャドウプレイ』の<チャン・ソンウェン(張頌文)>が「バオシュウ」役で出演。<ウィリアム・フォン(馮紹峰)>もキャストに名を連ねています。
 
クロージング作品の『大地に生きる』は10歳の少年の目を通して、激動期の中国の知られざる一面を映した物語です。1991年、両親が兄姉を連れて南部の都市・深圳に出稼ぎに行くことになったため、3人きょうだいの末っ子「チュアン」は、家族と離れ、別の村の親戚に預けられます。大家族のなかで元の苗字のまま生活し、村に完全な帰属意識を持つことができずにいる「チュアン」でした。それでも曾祖母やおばの愛情に包まれながら日々を過ごすことになります。
 
またこのたび、本映画祭のプレイベント「香港ニューウェーブの先駆者たち:M+ Restored セレクション」が、11月14日から18日までヒューマントラストシネマ有楽町で開催されます。香港の現代ビジュアルカルチャー美術館「M+(エム・プラス)」が修復した3本の香港映画が上映されます。
 
ラインナップには<トン・シューシュン / セシリア・トン(唐書璇)>が、恋情と貞淑を重んじる道徳規範の間で引き裂かれる寡婦を描いた『董夫人 レストア版』、<ピーター・ユン(翁維銓)>が警察・情報提供者・麻薬密売人の複雑な関係性や攻防をつづった犯罪ドラマ『ザ・システム レストア版』、<パトリック・タム(譚家明)>が監督を務め、<ブリジット・リン(林青霞)>がヒロインを演じたサイコスリラー『愛殺 レストア版』です。
 
プレイベントのチケットは11月6日12時、東京フィルメックスのチケットは11月7日12時にそれぞれ発売されます。有楽町朝日ホールはLivePocket、ヒューマントラストシネマ有楽町は劇場公式サイトおよび劇場窓口でチケットを取り扱います。従来のU-25割をさらに拡充させ、29歳以下なら割引価格で購入可能。前売券の料金はプログラムによって異なりますので、詳細は映画祭公式サイトで確認をしてください。
#映画 #第26回東京フィルメックス #第75回ベルリン国際映画祭 #第82回ヴェネツィア国際映画祭

ワオ!と言っているユーザー

<BUNGO-unreal->表紙@『週刊ヤングジャンプ』45号

スレッド
<BUNGO-unreal->...
<二宮裕次>による連載漫画『BUNGO-unreal-』が、2025年10月9日発売に『週刊ヤングジャンプ』45号(470円・集英社)の表紙&新連載巻頭カラーに登場しています。
 
連載11周年目突入の大人気野球漫画『BUNGO-unreal-』が新章開幕に伴っての表紙登場です。 
 
少年野球チームのない町に育った「石浜文吾」は、「壁当て」にいそしむ毎日。そんな時、少年野球日本代表の「野田幸雄」と運命の出会いを果たします。中学に上がり超強豪「静央シニア」へ入団した2人は、頂点を目指し度重なる激闘を繰り広げていきます。そして時は流れ、2人は高校へ進学。「甲子園5連覇」という圧倒的な野望を抱き、ついに高校野球へ打って出ます。 情熱が乱れ弾ける猛禽系野球狂漫画として、高校生編!が始まります。
 
また、今後開始する新連載作品のすべてを英語に翻訳し、海外向け漫画誌アプリ・サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」にて全世界(日本・中国・韓国を除く)で同時配信することを発表しています。
#漫画 #表紙カバー #連載漫画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=153円07銭~153円08銭」(10月9日)

スレッド
「1ドル=153円07銭~15...
9日の東京外国為替市場で、円相場は5営業日続落でした。17時時点は前日の同時点に比べ47銭の円安・ドル高の「1ドル=153円03〜04銭」でした。16時半すぎには「1ドル=153円22銭」近辺と、2月中旬以来およそ8カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。
 
積極財政と金融緩和を志向するとみられる<高市早苗総裁>が就任したのを受け、幅広い通貨に対する円売りが続いています。このところ円安が急ピッチで進んだ反動で、午前中は円買い・ドル売りが優勢でしたが、欧州勢が参加する取引時間帯に入ると円売りの勢いが増しています。
 
9日は日経平均株価が大幅反発して最高値を更新しています。株高で投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方からも、低金利国通貨の円には売りが出ました。国内輸入企業など実需筋のドル調達が活発だとの観測も円相場の重荷になりました。
 
円は午前中には「1ドル=152円41銭」近辺まで買われる場面がありました。高市氏が自民党総裁選で勝利して以降、急速に円安が進んだため、利益確定や持ち高調整を目的した円買いが入っています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が8日に公表しました9月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、多くの参加者が年内の追加利下げが適切になる可能性が高いとみていました。(FRB)の追加利下げ観測が根強いのも円相場の下支え要因になりました。
#東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1119)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1119)...
日の出時刻が6時台に入り<6:00>丁度で朝6時の気温は「22.5度」で、最高気温は「27.6度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:33>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉の野菜炒め」+「白身魚のフライ」+「長芋の煮物」+「ブロッコリーのサラダ」+「味噌汁(ネギ・薄揚げ・茄子)」+「果物(梨)」でした。
 
 
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり