記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「1ドル~151円25銭~151円26銭」(10月15日)

スレッド
「1ドル~151円25銭~15...
15日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ73銭の円高・ドル安の「1ドル=151円23〜24銭」で推移しています。米中の通商問題を巡る対立が激化しつつある中、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを続けるとの見方が強まり、円やユーロなど多くの通貨に対してドル売りが優勢でした。
 
14日、中国商務省は韓国造船大手の米国子会社5社に制裁を科すと発表しました。これに対してトランプ米大統領は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「食用油をはじめとする中国との貿易取引を停止することを検討中だ」などと投稿し、米中対立の激化懸念が強まりました。
 
米利下げ観測の拡大も円相場を支えました。パウエル(FRB)議長は14日の講演で、米労働市場について「雇用の下振れリスクが高まったようにみえる」と語りました。<ボウマン(FRB)副議長>も米ワシントンのイベントで「年内にあと2回の利下げが決定されると見込んでいる」と述べたと伝わり、今後も(FRB)が利下げを進めるとの観測が再燃して円買い・ドル売りを後押ししました。
 
10時前の中値決済に向けては、「ドル売りが優勢」のようでした。15日は国内で事業会社の決済が集中しやすい「5・10日」にあたります。直近の円安・ドル高傾向を背景に国内輸出企業が先物での円の手当てを焦っていなかったことで、平時よりも中値での円買い・ドル売りが多くなったとみられています。
#中国商務省 #東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<和田海佑>1st写真集『確信犯』@ワニブックス

スレッド
<和田海佑>1st写真集『確信...
アイドルグループ「NMB48」の<和田海佑>(28)が、10月15日に1st写真集『確信犯』(3300円・撮影:西村康・ワニブックス)を発売しています。 
 
1997年3月29日生まれの<和田海佑>は、2020年に7期生としてグループに加入。23歳での遅咲きデビューながら、愛嬌あふれるキャラクターと水着映えする抜群のスタイルで人気を集めてきました。2022年に正規メンバーへ昇格し、翌年のシングル『渚サイコー!』で初選抜入り。以降は選抜常連として活躍し、グループを支える存在となりました。今年7月の劇場公演『Mのサイン』で卒業を発表しており、本作は「NMB48」メンバーとして最後の写真集となります。
 
撮影舞台は沖縄。まぶしい太陽の下で撮影されたポップな衣装姿から、セクシーなコスプレ、下着姿や泡風呂シーンといった“大胆カット”まで、多彩な表情までたっぷり収録。編集部は「一冊丸ごと爆盛れモード」と表現しており、王道アイドル写真集でありながら攻めた内容に仕上がっています。
 
表紙は2パターンで、通常版はチャーミングな姿を切り取ったカット、限定版(セブンネット限定)は横顔を捉えた大人びた表情が採用され、それぞれ異なる魅力を見せています。
 
また、10月18日(土)に大阪・梅田 蔦屋書店、10月25日(土)に東京・ブックファースト新宿店、11月16日(日)に大阪・TSUTAYA EBISUBASHIで発売記念イベントが開催されます。
#NMB48 #写真集 #発売記念イベント #芸能

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月15日)終値4万7672円67銭

スレッド
日経平均株価(10月15日)終...
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比615円99銭(1.31%)高の4万7463円31銭でした。日経平均株価は前日に1241円48銭(2.58%)下落したとあって、自律反発狙いの買いが優勢でした。前日に下げが目立っていた値がさの半導体関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入り、相場を押し上げています。
 
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価が続伸したことも日本株相場を支えています。ダウ平均株価は前日比202ドル(0.44%)高の4万6270ドルで終えています。米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が14日の講演で、量的引き締め(QT)の終了が近いことを示唆しました。米金利が低下(債券価格は上昇)基調となり、株式の相対的な割高感が薄れるとみた買いが出ています。
 
日経平均は前引けにかけて騰勢を強めています。公明党が自民党との連立政権から離脱し、前日に国内の政局不安を理由に先回りで株価指数先物を売っていた海外短期筋からの買い戻しが活発になりました。立憲民主、日本維新の会、国民民主の野党3党は15日16時から、近く召集する臨時国会で実施する首相指名選挙を巡り、会談する方向と報道されています。
 
自民党は比較第1党で、<高市早苗総裁>が首相に選ばれるとの見方がある一方で、立憲民主党は首相指名選挙に野党統一候補を立てることにより政権交代を探る考えを示しています。政局の不透明感はあるものの、与野党どちらの党首が首相になったとしても物価高対策などで財政拡張的な政策が打ち出される可能性が高く、株式相場の支援材料になるとの見方が株買いを後押ししているようです。
 
後場に入り、相場の流れに追随するCTA(商品投資顧問)やマクロ系ヘッジファンドなど海外投機筋が株価指数先物に断続的に買いを入れているとみられ、日経平均を押し上げました。
 
終値は3営業日ぶりに反発し、前日比825円35銭(1.76%)高の4万7672円67銭で終えています。
#CTA #商品投資顧問 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『バーフバリ 伝説誕生』@BS12

スレッド
『バーフバリ 伝説誕生』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2015年インド製作の『原題:Baahubali: The Beginning』が、邦題『バーフバリ 伝説誕生』として2017年4月8日より公開されました作品の放送があります。
 
テルグ語、タミル語で撮影されました全2部構成の叙事詩的映画『バーフバリシリーズ』の第1作目です。
 
『バーフバリ伝説誕生』は、伝説の戦士「バーフバリ」の愛と復讐の物語を壮大なスケールで描いた作品です。この映画は、インド映画として初めて全米映画興行収入ランキングでトップ10入りを果たし、日本でも半年以上にわたり上映されるなど、ロングランヒットを記録しました。物語は、「シヴドゥ」が川で泣いているところを拾われ、成長する中で王国「マヒシュマティ」にたどり着き、愛と裏切りの復讐劇が展開される様子を描いています。
 
「シヴドゥ/マヘンドラ・バーフバリ、アマレンドラ・バーフバリ」に<プラバース>、「バラーラデーヴァ」に<ラーナー・ダッグバーティ>、「デーヴァセーナ」に<アヌシュカ・シェッティ>、「アヴァンティカ」に<タマンナー・バティア>、「シヴァガミ」に<ラムヤ・クリシュナ>、「ビッジャラデーヴァ 」に<ナーサル>、「カッタッパ 」に<サティヤラージ>ほかが出演、監督は、10月17日より『シンハードリ』が公開されます<S・S・ラージャマウリ>が務めています。
#インド映画 #タミル語 #テルグ語 #テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<川越紗彩>1st写真集 『なんとかなるなる』@KADOKAWA

スレッド
<川越紗彩>1st写真集 『なんとかなるなる』@KADOKA...
2期生として2024年2月にアイドルグループ「NGT48」を卒業、現在はインフルエンサーやモデルとして活動する<川越紗彩>が、自身の25歳の誕生日となる10月14日に1st写真集『なんとかなるなる』(4180円・撮影:田中智久・KADOKAWA)を発売しています。タイトルは、撮影中に本人が口にしたポジティブな口癖から名付けられています。
 
撮影地に選ばれたのは、彼女にとって初めての海外となるバリです。クタビーチにアクセスしやすいリゾートホテルや、熱帯植物に囲まれたプール付きヴィラを貸し切って撮影を行っています。初めてのバックショットにも挑戦しており、露出は多めながらも、可愛らしい雰囲気の写真集に仕上がっています。
 
これまで見せたことのない大胆だけどとっても可愛いランジェリー姿も披露しています。ほか、ビビッドピンクとギンガムチェックの組み合わせが可愛いアイドル風衣装、スカートの裾がひらっとした鮮やかな黄色のキャミワンピースの6枚。さらに、初めて着たというグリーンのボディスーツや、ブルーやイエローの水着、本人が〈ウサギ〉に変身したコスプレ衣装など、衣装バリエーションも豊富で、見応え十分な一冊になっています。
 
また、写真だけでなく、本人によるエッセイも収録されており、卒業後の心情やこれからへの想いを素直な言葉でつづっています。また、ファンにはおなじみのキャラクター「うさーや」「べあーや」「ねーやん」の描き下ろしイラストも掲載されており、新キャラクター「ぞーやん」「とらーや」も登場するなど、読み物としての魅力も満載です。
#NGT48 #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1171)

スレッド
宅配弁当(1171)...
歩の出時刻<6:05>の朝6時の気温は「22.0度」、最高気温「27.1度」予報の曇り空の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:25>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のおべんとうは、「護岸」+「ホッケ塩焼き・味付いんげん」+「ひじき煮」+「鶏さつま揚げ」+「しし唐と玉ねぎの甘酢餡」+「胡瓜の生姜漬け」で、(478キロカロリー)でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『海の上のピアニスト 4Kデジタル修復版』@NHKーBS

スレッド
『海の上のピアニスト 4Kデジタル修復版』@NHKーBS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1998年イタリア製作の『原題:伊: La leggenda del pianista sull'oceano、英: The Legend of 1900』が、邦題『海の上のピアニスト』 として、1999年12月18日より公開されました作品が、 4Kデジタル修復版にての放送があります。
 
1900年。大西洋を巡る豪華客船で生まれた孤児〈1900(ナインティーン・ハンドレッド)〉は、黒人船員「ダニー」に育てられ、やがて才能豊かなピアニストへと成長します。
 
ある日、彼は船内で出会った美しい少女に心を奪われ、人生で初めて船を下りることを決意します。天才ピアニストの数奇な運命を描いています。
 
「1900」に<ティム・ロス>、「マックス」に<プルイット・テイラー・ヴィンス>、「少女」に<メラニー・ティエリー>、「ダニー」に<ビル・ナン>、「ジェリー・ロール・モートン」に<クラレンス・ウィリアムズ3世>、「店主
」に<ピーター・ヴォーン>ほかが出演、監督はイタリアの<ジュゼッペ・トルナトーレ>が務めています。巨匠<エンニオ・モリコーネ>の音楽も魅力的な作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画ランキング(10月10日~10月12日)

スレッド
映画ランキング(10月10日~...
10月10日から10月12日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、劇場版『チェンソーマン レゼ篇』が4週連続で1位を獲得しています。
 
 
<藤本タツキ>の同名マンガをもとにした「チェンソーマン」は、悪魔を身に宿した少年「デンジ」が、〈デビルハンター〉として活躍するダークヒーローアクションです。「レゼ篇」では、「デンジ」が憧れの「マキマ」とのデートに浮かれている中、カフェで働く少女「レゼ」と出会ったことから物語が展開します。
 
初登場は4作品。<新海誠>のアニメーションを<松村北斗>(SixTONES)主演で実写化した『秒速5センチメートル』が2位、「トロン」シリーズ最新作『トロン:アレス』が5位にランクインしています。劇場アニメ『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』は6位、テレビ放送に先駆け上映中の『劇場先行版 アニメ「ゴールデンカムイ」札幌ビール工場編 前編』は9位に入っています。
 
 【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年10月10日~10月12日)
1. 『劇場版「チェンソーマン レゼ篇」』 2. 『秒速5センチメートル』(初) 3. 『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』
4. 『国宝』 5. 『トロン:アレス』(初) 6. 『アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-』(初)77. 『8番出口』
8. 『沈黙の艦隊 北極海大海戦』 9. 『劇場先行版 アニメ「ゴールデンカムイ」札幌ビール工場編 前編』(初) 
#動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=151円77銭~151円80銭」

スレッド
「1ドル=151円77銭~15...
14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、祝日前の前週末比60銭円安・ドル高の「1ドル=151円75〜85銭」で取引を終えています。円の安値1ドル=152円16銭」、高値は「1ドル=151円61銭」でした。
 
<トランプ米大統領>が前週末に、米国による対中関税の大幅な引き上げを実施すると表明しました。投資家のリスク回避姿勢から低リスク通貨とされる円に大きく買いが広がっていたあとで、14日は短期的な持ち高調整の円売り・ドル買いが出ています。
 
もっとも、対中の対立激化への警戒は根強く、円の下値は堅く、中国商務省は14日、韓国の造船大手ハンファオーシャンの米国子会社5社に制裁を科すと発表しました。米国による中国の造船業への調査に協力したことを理由に挙げています。これとは別に、中国がレアアースの輸出規制を強化したことなどを念頭に、<ベッセント米財務長官>は中国が世界経済に打撃を与えようとしているなどと批判したと英紙フィナンシャル・タイムズが14日報じています。
 
<トランプ米大統領>も14日午後に自身のSNSに「中国が意図的に米国産大豆を購入せず、米国の大豆農家に困難をもたらしていることは、経済的敵対行為であると確信している」と投稿しました。続いて、「報復措置として、食用油をはじめとする中国との貿易取引を停止することを検討中だ」とも書き込んでいます。
 
米利下げ観測が改めて意識されたことも、円相場を支えました。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は14日の講演で、米国債などの保有資産を圧縮する量的引き締め(QT)について、「準備預金が十分と考えられる水準をやや上回る時点で(QTを)停止する計画だとこれまで表明してきた」と指摘。そのうえで「今後数カ月でその水準に近づく可能性がある」と語りました。
 
米労働市場については、雇用者数の伸びが急激に減速し「雇用の下振れリスクが高まったようにみえる」と話した。米政府機関の一部閉鎖の影響で経済指標の発表が限られるなかでも、(FRB)が10月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを決めるとの観測から、米債券相場は上昇する場面がありました。米長期金利は一時(3.99%)と、およそ1カ月ぶりの低水準を付け、日米金利差の縮小が意識されています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

株価高騰に警鐘@国際通貨基金

スレッド
株価高騰に警鐘@国際通貨基金...
14日、国際通貨基金(IMF)は、2025年度の世界成長率を「3.2%」と上方修正しています。
 
合わせて公表しました「金融安定報告書」で、株価高騰に伴いリスクも上昇していると警鐘を鳴らしています。リスク資産の価格上昇により、危機時に株価の急落を招く可能性が高まっていると強調しました。「市場は経済成長やインフレに対する関税の潜在的な影響を軽視している」とも指摘しています。
 
<トランプ米政権>が4月に公表した相互関税が世界同時株安を招いた後、株など資産価格は一転して上昇。金融市場の不安定さが増しています。
 
「金融安定報告書」では、株価を押し上げている人工知能(AI)関連銘柄に投資が集中している点に言及。投資家心理が一転して冷え込めば、急落の恐れがあるとし、不確実性の高まりに警戒感を示しました。
#IMF #国際通貨基金 #株価 #金融安定報告書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり