記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<パン>(1333)ほくほく甘いさつまいもデニッシュ@【イオン】

スレッド
<パン>(1333)ほくほく甘...
朝食でいただいたのは、スーパー「イオンジェイムズ山店」(神戸市垂水区青山台7-7-1)で購入しました「ほくほく甘いさつまいもデニッシュ」(194円・税込み)です。
 
〈さつま芋餡〉が、デニッシュ生地に詰められて焼かれています。
 
表記のような甘さが前面の味わいではありませんで、ほどよい〈さつま芋〉の味わいで、(216キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円43銭~146円44銭」

スレッド
「1ドル=146円43銭~14...
16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比95銭の円高・ドル安の「1ドル=146円40〜50銭」で取引を終えています。円の高値は「1ヂル=146円28銭」、安値は「1ドル=147円26銭」でした。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動くとの見方から円買い・ドル売りが入りました。利下げ圧力を強める米政権が(FRB)の独立性を脅かし、ドルの信認が低下するとの懸念もドル相場の重荷になっています。
 
(FRB)は17日まで米連邦公開市場委員会(FOMC)を開きます。(0.25%)の利下げが決まるとの見方が多く、結果と同時に示される参加者の政策金利見通しが注目されています。
 
15日、米連邦議会上院は、<クグラー理事>辞任による後任として、米大統領経済諮問委員会(CEA)の<ミラン委員長>を(FRB)の理事にあてる人事を承認しました。<ミラン委員長>は今回の(FOMC)に参加します。理事会は政策金利の大幅な切り下げを繰り返し主張する<トランプ米大統領>の指名した人物が3人になり、利下げ圧力が強まる公算が大きいとみられています。
 
主要通貨に対するドルの総合的な強さを示すドル指数は16日、一時(96台半ば)と7月上旬以来の水準に低下しています。市場では、(FRB)が独立性を失い、低い金利を強いられれば米経済は多くの問題の種を抱えることになるとみられ、ドルの信認が低下しかねないとの懸念もドル売りにつながりました。
#CEA #ドル指数 #ニューヨーク外国為替市場 #為替 #米大統領経済諮問委員会

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<ロバート・レッドフォード>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<ロバート・レ...
映画『明日に向って撃て!』『スティング』など数々のヒット作に出演し、監督としても活躍した米人気俳優<ロバート・レッドフォード>さん(1936年8月18日~2025年9月16日)が16日、西部ユタ州の自宅で死去しています。89歳でした。死因の詳細は明らかにされていませんが、就寝中に亡くなられています。
 
カリフォルニア州サンタモニカ出身。野球の奨学金を得て入学したコロラド大学を中退し、画家の道を志しましたが、挫折。その後、役者に転向しました。アメリカン・アカデミー・オブ・ドラマティック・アーツで演技の道を歩み始め、1959年にブロードウェイで野球選手役として『トール・ストーリー』でデビューしています。
 
1960年代からテレビドラマや舞台で下積みを重ね、<ポール・ニューマン>と共演した『明日に向って撃て!』(1969年)が大ヒットし、一躍スター俳優の座を射止めました。その後、『スティング』(1973年)、『追憶』(1973年)、『華麗なるギャツビー』(1974年)など話題作に出演し、甘いマスクと知的な雰囲気で人気を集めました。
 
家庭の崩壊をテーマにした初の監督作品『普通の人々』(1980年)で第53回アカデミー賞監督賞・作品賞などを受賞。以降、『リバー・ランズ・スルー・イット』・『クイズ・ショウ』・『モンタナの風に抱かれて』など監督・製作として数多くの作品を世に送り出してきました。後年には独立系映画を対象としたサンダンス映画祭を主宰しました。なお〈サンダンス〉の名称は、<ロバート・レッドフォード>が『明日に向って撃て!』で演じた「サンダンス・キッド」が由来となっています。
 
『さらば愛しきアウトロー』を最後の主演作として発表し、2018年8月6日、俳優を引退すると表明していました。最後の映画出演は、『Omniboat: A Fast Boat Fantasia』の「 ロキア・ザ・ドルフィン・モンスター」役での声の出演が遺作となっています。
 
どこかのテレビ局で、私の好きな『スパイ・ゲーム』(2001年・監督:トニー・スコット)を放送してくれないかなぁ。
#俳優 #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(9月16日)終値4万5757ドル90セント

スレッド
ダウ平均株価(9月16日)終値...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は上昇して始まった後に下落しています。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待や米消費の底堅さが投資家心理を支え、主力株には買いが先行しました。半面、株式相場が最高値圏にあるなか、持ち高調整の売りが出やすく、ダウ平均は下落に転じています。
 
16日朝発表の8月の米小売売上高は前月比(0.6%増)と、市場予想(0.3%増)を上回りました。7月分も上方修正されています。米消費の底堅さを示したとの受け止めにつながっています。
 
(FRB)は17日午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を公表します。(0.25%)の利下げに動く公算が大きいが、一部では利下げ幅が(0.5%)になるとの見方があります。(FOMC)参加者の政策金利見通し(ドットチャート)や<パウエル(FRB)議長>の記者会見の内容を見極めたい投資家が多いようです。
 
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は15日、6営業日連続で最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も同日に最高値を付けており、株式市場では高値警戒感がある。重要イベントを前に一部には利益確定や持ち高調整の売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比125ドル55セント(0.27%)安4万5757ドル90セントで終えています
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比14.79ポイント(0.066%)安の2万2333.96で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比8.52ポイント (0.13%)安の6606.76で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #株価 #米小売売上高

ワオ!と言っているユーザー

大相撲秋場所(3日目)@東京・両国国技館

スレッド
●<阿炎>「押し倒し」○<大の... ●<阿炎>「押し倒し」○<大の里>
16日、大相撲秋場所(3日目)が、東京・両国国技館で行われました。
 
横綱<大の里>は、前頭筆頭<阿炎>を「押し倒し」て、3勝です。<阿炎>は3敗です。
横綱<豊昇龍>は、東前頭二枚目<伯桜鵬>を、右に変わり右上手を取り「上手投げ」で3勝、<伯桜鵬>は1勝2敗です。
 
大関<琴櫻>は、小結<安青錦>に「押し出し」で負け2勝1敗、<安青錦>は2勝1敗です。
 
関脇<若隆景>は、前頭筆頭<玉鷲>に「押し出し」で負け1勝2敗、<玉鷲>は初日が出て1勝2敗です。
関脇<霧島>は、東前頭三枚目<熱海富士>を「寄り切り」3勝、<熱海富士>は初日が出て1勝2敗です。
小結<高安>は、西前頭二枚目<王鵬>に「突き落とし」で負け3敗、<王鵬>は初日が出て1勝2敗です。
 
前頭八枚目<宇良>は、前頭九枚目<藤ノ川>を「押し出し」て3勝、<藤ノ川>は3敗です。
前頭十七枚目<竜電>は、前頭十二枚目<琴栄峰>を「寄り切り」3勝、<琴栄峰>は3敗です。
#大相撲 #秋場所

ワオ!と言っているユーザー

8月の米小売売上高「0・6%増」@米商務省

スレッド
8月の米小売売上高「0・6%増...
16日、米商務省が発表しました8月の小売売上高(季節調整済み)は前月比(0.6%増加)でした。3カ月連続で増加し、市場予想の(0.3%増)を上回りました。
 
物価上昇が売上高押し上げの一因となっている可能性があるものの、消費が全般的に勢いを維持している様子を示していますが、労働市場の減速を踏まえ、利下げが予想されている今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)での決定に影響する可能性は低いとみられています。
 
7月分は(0.5%増)から(0.6%増)に上方改定されています。前年比は(5.0%増)でした。
 
堅調な消費支出は、経済にとって良いニュースですが、米連邦準備理事会(FRB)がどの程度積極的に利下げする必要があるかという議論が活発化する可能性があるようです。現時点で(FRB)の最大の懸念は労働市場の軟化ですが、今回のようなデータが増えれば、金利について慎重に進めることが可能として残ります。
 
項目別では、自動車・部品が前月比(0.5%増)。7月は(1.7%増)でした。価格上昇を反映した公算が大きいとみられています。
 
インターネット通販などの無店舗小売は(2.0%増)、衣料品は(1.0%増)、スポーツ用品・趣味・楽器・書店は(0.8%増)、食品・飲料は(0.3%増)。ガソリン価格の上昇を背景に、ガソリンスタンドは(0.5%増)でした。
 
サービス部門として小売統計に唯一含まれる飲食店は(0.7%増)と、7月の(0.1%減)からプラスに転じています。
 
外食への支出増は、消費が安定し、景気後退リスクが最小限に抑制されていることを示唆しているようです。
 
自動車、ガソリン、建設資材、食品サービスを除くコアの小売売上高は(0.7%増)。7月は(0.5%増)で改定されていません。
#米商務省 #米小売売上高

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(9月16日)

スレッド
「猛暑日」の記録(9月16日)...
16日も残暑が厳しく、全国194観測地点のうち、「猛暑日」は「44地点」、真夏日は「581地点」、「夏日」は「231地点」が観測されています。
 
気温の高い地点は、京都府京都「36.7度」、京都府福知山 「36.6度」、兵庫県和田山「36.4度」、徳島県穴吹・愛知県豊田「36.0度」、高知県江川崎 ・京都府京田辺 ・岐阜県大垣「35.9度」、鹿児島県肝付前田「35.8度」、滋賀県大津・岐阜県多治見・京都府舞鶴 「35.7度」、などが観測されています。
 
全国的には、北海道札幌「28.6度」、青森県青森「31.5度」、岩手県盛岡「31.1度」、秋田県横手「30.7度」、宮城県仙台「30.9度」、山形県山形「32.4度」、福島県福島「33.4度」、東京都練馬「34.1度」、神奈川県横浜「33.0度」、埼玉県熊谷「34.5度」、群馬県館林「34.2度」、山梨県甲府「34.9度」、長野県南信濃「34.5度」、新潟県新津「33.4度」、福井県小浜「35.3度」、三重県上野「35.1度」、大阪府大坂「35.5度」、奈良県奈良「35.5度」、広島県府中「35.5度」、岡山県高梁「35.6度」、山口県広瀬「35.5度」、福岡県太宰府「35.3度」、大分県日田「35.4度」、熊本県熊本「34.6度」、沖縄県那覇「33.1度」、などとなっています。
 
 17日は、低気圧がサハリン付近からオホーツク海に進み、この低気圧からのびる前線が日本海から北日本を南下するでしょう。北日本から西日本では、上空の寒気の影響に加え、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
#夏日 #気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版「JAZZ NOT ONLY JAZZ」』@<村尾輝忠>監督

スレッド
『劇場版「JAZZ NOT O...
2024年6月21日に東京・NHKホールにて開催されました一夜限りのライブイベント「JAZZ NOT ONLY JAZZ」を映像収録しました『劇場版「JAZZ NOT ONLY JAZZ」』が、2025年9月19日より公開されます。
 
「日本で最も多忙なドラマー」と称され音楽業界で注目を集めるジャズドラマーの<石若駿>が、この日のために実力派バンド「The Shun Ishiwaka Septet」を結成。<アイナ・ジ・エンド>、<上原ひろみ>、<大橋トリオ>、<田島貴男>(Original Love)、<PUNPEE>、<堀込泰行>の豪華ゲストが加わり、ジャンルも世代も超えたセッションを繰り広げています。
 
ジャズを軸に、ソウル、ヒップホップ、ポップスなど多彩なジャンルを自在に横断し、予測不能な生の音楽が紡がれていくセッションの様子を収録。鮮烈な印象を残した伝説の一夜を、圧倒的な臨場感と没入感でスクリーンに再現するとともに、演出されたカメラワークにより、会場の座席からは見ることのできなかった新たな表情も映し出しています。
#セッション #ライブ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『チェンソーマン レゼ篇』@<𠮷原達矢>監督

スレッド
『チェンソーマン レゼ篇』@<...
2022年にテレビアニメ版が放送されました<藤本タツキ>の大ヒットコミック『チェンソーマン』の人気エピソード「レゼ篇」をアニメーション映画化した『チェンソーマン レゼ篇』が、2025年9月19日より公開されます。
 
テレビアニメの最終話からつながる物語で、主人公「デンジ」が偶然出会った謎の少女「レゼ」に翻弄されながら、予測不能な運命へと突き進んでいく姿を、疾走感あふれるバトルアクションとともに描き出しています。
 
「チェンソーの悪魔」との契約により「チェンソーマン」に変身し、公安対魔特異4課所属のデビルハンターとして悪魔たちと戦う少年「デンジ」でした。公安の上司である憧れの女性「マキマ」とのデートに浮かれるなか、急な雨に見舞われ雨宿りをしていると、「レゼ」という少女に出会います。近所のカフェで働いているという「レゼ」は「デンジ」に優しくほほ笑みかけ、2人は急接近します。この出会いをきっかけに、「デンジ」の日常は大きく変わりはじめます。
 
「デンジ」に<戸谷菊之介>、「ポチタ」に<井澤詩織>、「マキマ」に<楠木ともり>、「早川アキ」に<坂田将吾>、「パワーファイルーズ」に<あい>、「東山コベニ」に<高橋花林>、「レゼ」に<上田麗奈>ほかが声を当てています。  
 
テレビアニメ版に引き続きMAPPAがアニメーション制作を手がけ、テレビアニメ版でアクションディレクターを担当した<𠮷原達矢>が監督を務めています。テレビアニメ版のオープニングテーマも世界的ヒットを記録した<米津玄師>が主題歌を手がけ、エンディングテーマでは<米津玄師>と<宇多田ヒカル>がコラボレーションしました。
#アニメ #主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(49)『おいしいの「ものさし」』上野直哉(フォレスト出版)

スレッド
今年の読書(49)『おいしいの...
日本料理の枠にとらわれない自由な発想と地の素材への真摯な姿勢により、ミシュランガイドで5 年連続二つ星を獲得しています著者<上野直哉>さんは、1970 年大阪府生まれ。老舗「㐂川」創業者<上野修三>の次男。18 歳で京都「菊乃井」主人<村田吉弘>に師事。2004 年、神戸に「玄斎」(神戸市中央区中山手通4-16-14)を開店しています。
 
本書は、レシピに頼らない料理のしかたとして、“レシピを見るのはいい。けれども、レシピに縛られすぎていないか? という問いを私たちに投げかけています。
 
帯に一文を寄せてます「菊乃井」の< 村田吉弘>さんは昨今、「アレンジのアレンジ」のような食のエンタメ化に警鐘を鳴らしておられ、奇しくも弟子である<上野直哉>が呼応したような形となっています。
 
「味見をして、少し違うと感じたら、自分の味に調整する力」、「何度か作ってみることで、自分なりの正解が見えてくる」「誰かのレシピ」ではなく、「自分のものさし」で料理をすることを説いています。どなたの料理本か著者は失念しましたが、使用する調味料の材料だけの料理本がありました。数字はミスプリントもあり、信用すべきものではきなく、自分の舌だけが頼りだという考え方に納得しました。
 
「料理に伝承された〈技〉など存在しない」「〈おいしい〉は他人ではなく自分が決めるもの」といった発言の数々は、伝統や常識に囚われがちな現代の料理観に一石を投じる内容となっており、料理人に限らず多くの読者の共感を与える内容だと思います。
#ミシュランガイド #単行本 #和食 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり