記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

日経平均株価(11月19日)終値4万8537円70銭

スレッド
日経平均株価(11月19日)終...
19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比374円51銭(0.77%)高の4万9077円49銭でした。前日までの下落で節目の4万9000円を割って約1カ月ぶりの安値を付けた後とあって、目先の戻りを見込んだ海外短期筋などの買いが入りやすくなっています。投資家が注目する米エヌビディアの決算発表を前に半導体関連に売りが出て日経平均は下げる場面もありました。
 
日経平均は今週に入りハイテク株の割高感や日中関係への懸念を背景に下げを強めています。前日は約1600円安と大きく下落したため、19日は自律反発を見込んだ買いが出ています。前場中ごろから株価指数先物に買いが強まったのにつれて日経平均の上げ幅を広げました。
 
「ソフトバンクグループ(SBG)」、「ファストリテイリング」といった指数寄与度の大きい値がさ株が上昇し、大手光ケーブル・電子機器メーカー「フジクラ」も買われました。良品計画やイオンといった小売り株のほか、建設、不動産などに資金を分散する動きも出ています。
 
米国では19日に画像処理半導体(GPU)大手の「エヌビディア」の決算発表を控えています。前日の米株式市場では半導体関連を中心に持ち高整理の売りが優勢でした。
 
終値は4恵右行日続落し、前日比165円28銭(0.34%)安の4万8537円70銭で終えています。
#東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1682)開業「関西スーパーデイリーマート」大開店

スレッド
【関西スーパーデイリーマート:... 【関西スーパーデイリーマート:大開店】
関西スーパーの低価格業態店「関西スーパーデイリーマート」が、兵庫県内の出店は初めてとなります神戸市兵庫区に大開店(神戸市兵庫区水木通7)が、11月20日オープンします。また、兵庫店が11月29日にオープンします。
#スーパー #開店

ワオ!と言っているユーザー

『新・悪名』@BS12

スレッド
『新・悪名』@BS12...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1962年6月3日より公開されました<勝新太郎>主演の『新・悪名』の放送があります。
 
前2作、『悪名』(1961年・監督:田中徳三)・『続 悪名』(1961年・監督:田中徳三)の人気を受け、本作からは当初予定されていなかったロングランシリーズへとつながります。
 
物語の時代設定は一気に戦後へ飛び、混乱する闇市を舞台に、<勝新太郎>が演じる「河内の朝吉」が仁義を通すべく、庶民に味方して活躍します。前2作で朝吉の名パートナー「モートルの貞」を演じた<田宮二郎>が新たに貞の実弟「清次」役で再登場し、〈悪名コンビ〉と呼ばれるようになります。
 
第2次世界大戦が終わり、14年ぶりに本土へ復員した「朝吉」は故郷の河内へ。そこで自分が戦死したと誤解されていたことに驚く「朝吉」でした。しかも最愛の妻、「お絹」まで別の男性と再婚し、2人の間には子どもまでいて、「朝吉」は激しく落胆します。そんな「朝吉」でしたが、亡くなった幼なじみの妹「月枝」が大阪で売春婦をしているのを発見。故郷に連れて帰ろうとしますが、ヤクザの「清次」に妨害されます。「清次」は亡くなった朝吉の舎弟、「モートルの貞」の弟でした。
 
「朝吉」に<勝新太郎>、「清次」に<田宮二郎>、「お雪」に<万里昌代>、「月枝」に<浜田ゆう子>、「お照」に<藤原礼子>、「お銀」に<茶川一郎>、「勝」に<須賀不二男>、「お絹」に<中村玉緒>ほかが出演、監督は<森一生>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=155円30銭~155円32銭」

スレッド
「1ドル=155円30銭~15...
19日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落でした。12時時点は「1ドル=155円33〜34銭」と前日17時時点と比べて34銭の円安・ドル高でした。
 
19日、<高市早苗政権>の拡張的な経済対策が20兆円を超える規模で調整されていると報じられています。財源となる2025年度補正予算の歳出規模が前年度を上回る可能性が意識され、円売り・ドル買いが優勢となっていますが、政府は21日にも総合経済対策を閣議決定する方針です。
 
円相場は12時すぎに「1ドル=155円26銭」近辺まで上昇でした。財務省は19日午前、日銀の<植田和男総裁>と<片山さつき財務相>、<城内実経済財政相>が同日18時10分から会談すると明らかにしています。円売りが進んだ場合の対応などを話し合うのではないか、との警戒から円を買い戻す動きが出たようです。
 
円は対ユーロでも下落でした。12時時点は「1ユーロ=179円86〜88銭」と、前日17時時点と比べて22銭の円安・ユーロ高でした。財政拡張への警戒から対ユーロでも売りが増え、18日の海外市場では「1ユーロ=180円29銭」近辺と1999年の単一通貨ユーロ導入以降の最安値をつけていました。
#ユーロ #東京外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1176)

スレッド
宅配弁当(1176)...
日の出時刻<16:37>の朝6時の気温は「7.0度」、最高気温「11.8度」予報の神戸のお天気で、日の入り時刻は<16:52>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当は、「ご飯」+「チキンミートローフ」+「マsカロニサラダ」+「厚焼き玉子(関東風)」+「ちりめんじゃこの佃煮」+「切り昆布煮」でした。
#グルメ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『惑星ソラリス』@NHK-BS

スレッド
『惑星ソラリス』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS]にて、1872年旧ソ連製作の『原題ロシア語:Солярис(サリャーリス)/英語:Solaris』が、邦題「惑星ソラリス」として、1977年4月29日より公開されました作品の放送があります。
 
巨匠<アンドレイ・タルコフスキー>監督がポーランドの作家<スタニスワフ・レム>の小説を映画化した、カンヌ映画祭審査員特別グランプリ受賞作品です。
 
人知を超えたものとの遭遇、極限状態での人間の葛藤を描く傑作SFです。海と雲に覆われた惑星ソラリスを探査する宇宙ステーションとの通信が途絶え、心理学者「クリス」が調査にやって来ます。「クリス」の前に突然現れたのは、10年前に死んだはずの妻「ハリー」でした。全編に流れる<バッハ>の音楽も印象的です。
 
「クリス・ケルヴィン (心理学者)」に<ドナタス・バニオニス>、「ハリー (クリスの妻)
」に<ナタリヤ・ボンダルチュク>、「スナウト」に<ユーリー・ヤルヴェト>、「サルトリウス (天体生物学者)」に<アナトリー・ソロニーツィン>、「ギバリャン (物理学者)」に<ソス・サルキシャン>、「ニック・ケルヴィン (クリスの父)」に<ニコライ・グリニコ>、「アンナ (クリスの伯母)」に<タマーラ・オゴロドニコヴァ>、「ギバリャンの客」に<オーリガ・キズィローヴァ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(168)シクラメン「110円」

スレッド
<郵便切手>(168)シクラメ...
「花の彩りシリーズ」 第5集として2025年10月15日に発行されています、額面「110円」切手シート(シール式)の1シート10枚(5種✕2枚)の1種のシクラメンです。
 
1シートには、(1)バラ、(2)キンモクセイ、(3)コスモス、(4)トウガラシ、(5)シクラメン、の5種類で構成されています。
 
「シクラメン」は、サクラソウ科 シクラメン属の地中海地方が原産の多年草の球根植物の総称です。日本には明治時代に伝わり、戦後急速に普及し、品種改良も進められて、花色も黄色や二色、フリンジ咲き、八重咲きなどが登場しています。日本における鉢植え植物としての栽培量はトップクラスで、冬の鉢植えの代表格として定着しています。
 
オフセット6色刷り、切手デザイナー<星山 理佳>の意匠です。
#サクラソウ科 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=155円50銭~155円54銭」

スレッド
「1ドル=155円50銭~15...
18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比30銭円安・ドル高の「1ドル=155円50〜60銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=155円05銭」でした。一時「1ドル=155円73銭近辺と2月上旬以来およそ9カ月半ぶりの円安・ドル高水準を付けています。<高市早苗政権>が掲げる積極的な財政政策への警戒が根強く、引き続き円相場の重荷となりました。
 
日本政府が近く策定する経済対策の規模が17兆円台の方向で調整に入ったと伝わり、裏付けとなる2025年度の補正予算の歳出規模は前年度を上回る可能性があります。18日、<高市早苗首相>は自民党の有志議員から補正予算を25兆円規模にするよう求めた提言を受け取りました。<高市早苗政権>による拡張的な財政政策が日本の財政悪化につながるとの見方が引き続き意識されており、円を売ってドルを買う動きが優勢でした。
 
<片山さつき財務相>は18日の閣議後の記者会見で、足元で円安が進行していることについて「非常に一方的な、また急激な動きも見られて憂慮している」と発言しました。円安をけん制したとの捉え方もあったものの、市場では、ニューヨーク市場の取引時間中に、日本政府・日銀による円買い為替介入が入るとは考えにくく、円安に歯止めがかかっていません。
 
半面、円相場は売りが一巡した後、下げ渋る場面がありました。米連邦準備理事会(FRB)は19日に10月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表します。20日には9月の米雇用統計の発表があります。9月分の指標は古いとの受け止めがある一方、(FRB)が12月会合で利下げを決めるのか見極める上での材料になることから様子見の雰囲気も出ています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1368)ミックスサンド@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1368)ミックスサ...
朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「ミックスサンド」です。
 
〈卵サンド〉・〈レタス・ハム・トマト〉と一般的な素材のサンドイッチですが、おいしくいただきました。
#グルメ #サンドイッチ #パン

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(11月18日)終値4万6091ドル74セント

スレッド
ダウ平均株価(11月18日)終...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。19日にエヌビディアの決算発表を控えて、ハイテク株などに売りが続いています。
 
エヌビディアは19日に2025年8〜10月期決算を発表します。人工知能(AI)向けのデータセンター需要を背景に業績拡大の期待は高いが、株価には割高感があるとの警戒が根強くあります。同社が示す見通しに他の(AI)関連銘柄も影響を受けるとの見方から、ハイテク株に持ち高調整の売りが優勢になり、(AI)投資拡大を巡る不透明感が意識され、運用リスクを回避する動きにつながっている面があります。
 
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの軟調な動きも投資家心理の重荷となっているようです。米東部時間17日夜に1BTC(ビットコインの単位)=9万ドルを割り込み約7か月ぶりの安値を付けています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではホーム・デポが安く、8日発表しました2025年8〜10月期決算で特別項目を除く1株利益が市場予想に届きませんでした。消費者心理の弱含みでリフォーム需要などが想定を下回りました。バンク・オブ・アメリカが投資判断を「買い」から「売り」に引き下げたハネウェル・インターナショナルも下落しています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、クラウドサービスのクラウドフレアが下落しています。同社のソフトウエアで障害が発生し、X(旧ツイッター)やオープン(AI)の「チャットGPT」などでアクセスがしづらくなっていると伝わりました。
 
ダウ平均株価は、前日比498ドル50セント(1.07%)安の4万6091ドル74セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比275.23ポイント(1.21%)安の2万2432.85で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比55.09ポイント (0.83%)安の6617.32で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #仮想通貨 #暗号資産 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり