記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<郵便切手>(168)シクラメン「110円」

スレッド
<郵便切手>(168)シクラメ...
「花の彩りシリーズ」 第5集として2025年10月15日に発行されています、額面「110円」切手シート(シール式)の1シート10枚(5種✕2枚)の1種のシクラメンです。
 
1シートには、(1)バラ、(2)キンモクセイ、(3)コスモス、(4)トウガラシ、(5)シクラメン、の5種類で構成されています。
 
「シクラメン」は、サクラソウ科 シクラメン属の地中海地方が原産の多年草の球根植物の総称です。日本には明治時代に伝わり、戦後急速に普及し、品種改良も進められて、花色も黄色や二色、フリンジ咲き、八重咲きなどが登場しています。日本における鉢植え植物としての栽培量はトップクラスで、冬の鉢植えの代表格として定着しています。
 
オフセット6色刷り、切手デザイナー<星山 理佳>の意匠です。
#サクラソウ科 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=155円50銭~155円54銭」

スレッド
「1ドル=155円50銭~15...
18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比30銭円安・ドル高の「1ドル=155円50〜60銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=155円05銭」でした。一時「1ドル=155円73銭近辺と2月上旬以来およそ9カ月半ぶりの円安・ドル高水準を付けています。<高市早苗政権>が掲げる積極的な財政政策への警戒が根強く、引き続き円相場の重荷となりました。
 
日本政府が近く策定する経済対策の規模が17兆円台の方向で調整に入ったと伝わり、裏付けとなる2025年度の補正予算の歳出規模は前年度を上回る可能性があります。18日、<高市早苗首相>は自民党の有志議員から補正予算を25兆円規模にするよう求めた提言を受け取りました。<高市早苗政権>による拡張的な財政政策が日本の財政悪化につながるとの見方が引き続き意識されており、円を売ってドルを買う動きが優勢でした。
 
<片山さつき財務相>は18日の閣議後の記者会見で、足元で円安が進行していることについて「非常に一方的な、また急激な動きも見られて憂慮している」と発言しました。円安をけん制したとの捉え方もあったものの、市場では、ニューヨーク市場の取引時間中に、日本政府・日銀による円買い為替介入が入るとは考えにくく、円安に歯止めがかかっていません。
 
半面、円相場は売りが一巡した後、下げ渋る場面がありました。米連邦準備理事会(FRB)は19日に10月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を公表します。20日には9月の米雇用統計の発表があります。9月分の指標は古いとの受け止めがある一方、(FRB)が12月会合で利下げを決めるのか見極める上での材料になることから様子見の雰囲気も出ています。
#ニューヨーク外国為替市場 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1368)ミックスサンド@【マル井パン】

スレッド
<パン>(1368)ミックスサ...
朝食としていただいたのは、【マル井パン】(板宿駅前店:神戸市須磨区飛松町2丁目2-4)の「ミックスサンド」です。
 
〈卵サンド〉・〈レタス・ハム・トマト〉と一般的な素材のサンドイッチですが、おいしくいただきました。
#グルメ #サンドイッチ #パン

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(11月18日)終値4万6091ドル74セント

スレッド
ダウ平均株価(11月18日)終...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。19日にエヌビディアの決算発表を控えて、ハイテク株などに売りが続いています。
 
エヌビディアは19日に2025年8〜10月期決算を発表します。人工知能(AI)向けのデータセンター需要を背景に業績拡大の期待は高いが、株価には割高感があるとの警戒が根強くあります。同社が示す見通しに他の(AI)関連銘柄も影響を受けるとの見方から、ハイテク株に持ち高調整の売りが優勢になり、(AI)投資拡大を巡る不透明感が意識され、運用リスクを回避する動きにつながっている面があります。
 
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの軟調な動きも投資家心理の重荷となっているようです。米東部時間17日夜に1BTC(ビットコインの単位)=9万ドルを割り込み約7か月ぶりの安値を付けています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではホーム・デポが安く、8日発表しました2025年8〜10月期決算で特別項目を除く1株利益が市場予想に届きませんでした。消費者心理の弱含みでリフォーム需要などが想定を下回りました。バンク・オブ・アメリカが投資判断を「買い」から「売り」に引き下げたハネウェル・インターナショナルも下落しています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、クラウドサービスのクラウドフレアが下落しています。同社のソフトウエアで障害が発生し、X(旧ツイッター)やオープン(AI)の「チャットGPT」などでアクセスがしづらくなっていると伝わりました。
 
ダウ平均株価は、前日比498ドル50セント(1.07%)安の4万6091ドル74セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比275.23ポイント(1.21%)安の2万2432.85で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比55.09ポイント (0.83%)安の6617.32で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #仮想通貨 #暗号資産 #株価

ワオ!と言っているユーザー

「アンソロピック」に2兆円超出資@MSとエヌビディア

スレッド
「アンソロピック」に2兆円超出...
18日、米IT大手マイクロソフト(MS)と米半導体大手エヌビディアは生成人工知能(AI)「クロード」を開発した米新興企業「アンソロピック」に合わせて最大150億ドル(約2兆3千億円)を出資すると発表しました。生成(AI)を巡る開発競争が激しさを増す中、戦略的な提携関係を構築し、成長を後押しする狙いがあります。
 
「アンソロピック」は、生成(AI)の「チャットGPT」を開発した米オープン(AI)の有力な競合相手として注目を集めています。オープン(AI)の運営方針を巡る対立が鮮明化した後、元幹部の<ダリオ・アモデイ>らが2021年に立ち上げました。「責任あるAI利用」などを理念に掲げているとされています。
 
マイクロソフトが最大50億ドル、エヌビディアが最大100億ドルを投じ、「アンソロピック」の経営を支援します。「アンソロピック」はマイクロソフトのクラウド基盤「アジュール」を300億ドル分購入するほか、エヌビディアの先端(AI)半導体を活用していくといいます。
 
「アンソロピック」には米IT大手アマゾン・コムなども出資しており、生成(AI)の分野で先行するオープン(AI)に対抗できる存在としての期待が高まっています。
#オープンAI #生成AI #生成人工知能

ワオ!と言っているユーザー

大相撲九州場所(10日目)@福岡国際センター

スレッド
●<大の里>「押し出し」○《金... ●<大の里>「押し出し」○《金星》<義ノ富士>
18日、大相撲九州場所(10日目)が、福岡国際センターにて行われました。
 
横綱<豊昇龍>は、西前頭四枚目<欧勝馬>を下手投げで下して勝ち越し、8勝2敗。<欧勝馬>は、3勝7敗です。
横綱<大の里>は、東前頭五枚目<義ノ富士>に押し出され、《金星》配給の初黒星を喫し9勝1敗。<義ノ富士>は、7勝3敗です。
大関<琴桜>は、関脇<王鵬>を押し出し、5勝5敗の五分としています。<王鵬>は4勝6敗です。
 
新関脇<安青錦>は、東前頭四枚目<玉鷲>を寄り切って、9勝めを挙げています。<玉鷲>は、4勝6敗です。
小結<高安>は、東前頭二枚目<霧島>につきひざで負けて5敗目。<霧島>は、6勝4敗です。
小結<隆の勝>は、西前頭三枚目<宇良>にすくい投げで敗れ、2勝8敗と負け越しました。<宇良>は、5勝5敗の五分としています。
 
西前頭十四枚目<時疾風>(時津風)は、東前頭十七枚目<千代翔馬>に押し出され、7勝3敗目。<千代翔馬>は、6勝4敗です。
 
(10日目)が終わり、9勝1敗は横綱<大の里>、関脇<安青錦>の2人になり、8勝2敗は横綱<豊昇龍>、7勝3敗に東前頭五枚目<義ノ富士>、西前頭十四枚目<時疾風>、東前頭十五枚目<錦富士>が続いています。
#九州場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

ビットコインが「9万ドル」割れ

スレッド
ビットコインが「9万ドル」割れ...
 18日、暗号資産(仮想通貨)のビットコインが9万ドルを割り込み、世界的な金融市場全体の低迷がさらに悪化しました。借入金でレバレッジをかけて取引していた投資家による売り圧力の連鎖が広がるとの懸念が強まっています。
 
米金融政策を巡る懸念再燃や、投機が広がった市場での高止まりしたバリュエーションなど、経済の逆風が強まる中、ビットコインは10月の12万6000ドル超から(30%近く)下落しています。
 
先週、9万8000ドル付近の支持線を下抜けています。アジア時間18日午後の段階で(2%)安の8万9953ドルでした。米連邦準備理事会(FRB)が12月に利下げするとの観測が後退し、投資家のリスク回避姿勢が強まっています。
 
欧州とアジアの主要株価指数は(1%)を超える下落となり、米国株先物はこの日も下落することを示唆しています。
 
ビットコインが前回、9万ドルを割り込んだのは4月でした。当時は<トランプ米大統領>の関税計画発表で世界の金融市場が混乱した後、7万4400ドルまで急落しています。
#レバレッジ #仮想通貨 #暗号資産

ワオ!と言っているユーザー

日本「トリプル安」(11月18日)

スレッド
【新発10年物の国債利回り】... 【新発10年物の国債利回り】
18日の東京市場で円、債券、株式がいずれも売られ「トリプル安」となりました。外国為替市場の円相場はユーロに対して下落し、一時「1ユーロ=180円01銭」を付けています。ユーロが1999年の導入以来初目手の180円台となりました。
 
対ドルでも下落し、2月上旬以来の「1ドル=155円台」で推移しています。<高市早苗政権>の財政拡張路線への懸念で円が売られ、債券市場でも国債が売られて金利が上昇でした。また、株式市場の日経平均株価は急落でした。
 
国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(380回債、表面利率1.7%)の利回りが一時(1.755%)に上昇(債券価格は下落)で、前日比(0.03%)高く、2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準となりました。終値利回りは前日より(0.015%)高い(1.745%)でした。
 
18日の日経平均株価は前日終値から1620円93銭(3.22%)下げ、終値は節目の4万9000円を割り込んで「4万8702円98銭」でした。
#トリプル安 #国債 #為替

ワオ!と言っているユーザー

『落下の王国 4Kデジタルリマスター』@<ターセム>監督

スレッド
『落下の王国 4Kデジタルリマスター』@<ターセム>監督...
『ザ・セル』の<ターセム>監督が、構想26年、撮影期間4年をかけ、13の世界遺産と24ヵ国以上のロケーションを巡り完成させたオリジナル映画の4Kデジタルリマスター版『落下の王国』が、2025年11月21日より公開されます。
 
入院中の青年と純真な少女の架空の冒険物語を描いています。
映画の撮影中に橋から落ちて大怪我を負い、入院することになったスタントマンの「ロイ」は、自暴自棄になっていました。ベッドに横たわる彼の前に、木から落ちて腕を骨折し、入院中の5才の少女「アレクサンドリア」が現れます。「ロイ」は動けない自分の代わりに、彼女に薬剤室から自殺するための薬を盗んで来させることを思いつきます。「アレクサンドリア」の気を引くため、思いつきの冒険物語を語り始めるのでした。
 
<リー・ペイス>がスタントマンの「ロイ」、<カティンカ・アンタルー>が少女「アレクサンドリア」を演じています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(63)『ハチは心をもっている』ラース・チットカ(みすず書房)

スレッド
今年の読書(63)『ハチは心を...
〈ハナバチ〉の認知研究の権威である著者<ラース・チットカ>が、1匹の〈ハチ〉の内にある驚くべき精神生活を説き明かす本書『ハチは心をもっている 1匹が秘める驚異の知性、そして意識』は、2025年2月17日に発売されています。
 
もちろん、〈ハチ〉の心は人間の心とはまったく異なります。しかし〈ハチ〉の心が「原始的」だと思ったら大間違い。本書の読者はまず、ハチの賢さに驚嘆することでしょう。どんな課題もたちどころに学習し、瞬時に効率のよい判断を下して問題解決していきます。数を数え、道具を使い、ほかのハチやほかの動物から問題解決の方法を盗みさえする、などなど。
 
この速くて柔軟な心は、採餌や帰巣の必要、〈ハチ〉の形態やサイズなどに適う方向へ、進化の手が精巧に磨き上げてきた結果です。<ファーブル>、<カール・フォン・フリッシュ>、<マルティン・リンダウアー>、そしてもちろん著者自身も含め、数多の研究者たちがアイデアを凝らした巧妙な実験によって、その「異なる心」の解明に挑んできました。本書は、科学実験がいかにクリエーティブな営みであるかを知ることができ、〈ハチ〉の内面を探る実験のおもしろさも本書の大きな読みどころの一つになっています。
 
著者は〈ハチ〉の個体が「パーソナリティ」をもち、「自他」を区別し、内的表象を形成し、苦痛や情動を経験するといった心的機能も探っています。本書を読む前と後で、〈ハチ〉はもちろん、すべての昆虫への見方が変わることでしょう。
#単行本 #昆虫 #蜂 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり