記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

Happy Halloween from PSPINC San Diego

スレッド
Happy Halloween from PSPINC Sa...
今日は10月31日、ハロウィンです。
サンディエゴチームは全員ミニオンの仮装をしていました。
このままみんなで食事に行くと言っていました。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

なぜPSPINCはいち早く、BolguruとWebdeXpressにAIを導入したのか

スレッド
なぜPSPINCはいち早く、B...
なぜPSPINCはいち早く、BolguruとWebdeXpressにAIを導入したのか
—お客様の利益のために—
 
PSPINCがBolguru(ボルグル)やWebdeXpress(ウェブデエクスプレス)にAIを導入したのは、単なる新機能の追加でも、流行に乗ったアップグレードでもありません。
それは、お客様が「もっと早く・簡単に・効果的に」情報を発信できるようにするための進化です。
 
AIを使えば、文章の構成や言い回しを考える時間を大幅に短縮できます。
たとえばブログを書くとき、「何を書こうか」と悩む時間をAIがサポートし、自然でわかりやすい文章を提案してくれます。
Webサイト制作でも、AIが内容を補完し、文章のトーンや構成を調整してくれることで、より伝わるページ作りが可能になります。
 
しかし、私たちの目的は「AIに任せること」ではありません。
AIをお客様の味方にすることです。
つまり、人の創造力を補い、時間を節約し、成果を高めるためのツールとしてAIを使う。
これがPSPINCの考える、お客様の利益につながるAI活用です。
 
同時に、私たち自身がAIの開発・実装を通じて「AI時代における耐性」を身につけることも重要だと考えています。
自社でAIを理解し、試し、改良し続けることで、将来どんな技術が登場しても柔軟に対応できる。
それが最終的にお客様への安心と信頼につながるのです。
 
PSPINCは、AIを単なる技術ではなく、お客様の成長を支えるパートナーとして活かしていきます。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

10月30日木曜日 会社到着時間は朝の8時10分

スレッド
10月30日木曜日 会社到着時間は朝の8時10分... 10月30日木曜日 会社到着時間は朝の8時10分... 10月30日木曜日 会社到着時間は朝の8時10分... 10月30日木曜日 会社到着時間は朝の8時10分...
今日は家で朝食をとってから、7時少し前に家を出て、家の近くにあるファクトリアモールの周りを歩くことにしました。目標は2周でしたが、最後まで回り切れず、少しショートカットしてファクトリアモールにあるパネラブレッドへ行き、コーヒーを一杯いただきました。今日は朝焼けがとても綺麗でしたよ。明日は金曜日で、これで10月も終わりです。11月からはサマータイムが終わり冬時間(標準時)になるので、時計を1時間戻します。
 
今日は初めて、朝の歩数が5000歩を超えました。2マイルを少し超えるくらいだと思います。いろいろなところを歩いていますが、ファクトリアモールの周りを歩くのは今日が初めてでした。あまり歩いている人はいませんでしたが、ちょうど1周が2500歩くらいなのかなと感じました。家から近く、歩き終わった後にパネラブレッドでコーヒーを飲めるのもいいです。なかなか良い場所を見つけたと思いました。また利用します。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 361 ランサムウェアから学ぶ企業のセキュリティ対策

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vol. 361 のサムネイル... 内倉憲一 ニュースレター Vol. 361 のサムネイル

ランサムウェアから学ぶ企業のセキュリティ対策

 

近年、世界中でランサムウェア(身代金要求型ウイルス)による被害が相次いでいます。米国でも日本でも、その影響は業種や企業規模を問わず広がっており、「自分の会社は大丈夫」とは言えない時代になっています。

たとえば、2024年夏に発生したアメリカの大手航空会社のチェックインシステム障害では、ランサムウェア感染によって予約・搭乗手続きができなくなり、全米で数千便のフライトがキャンセル・遅延する事態となりました。空港では長蛇の列ができ、顧客対応や補償処理に多大なコストと時間がかかりました。

同じ頃、日本でもアサヒ飲料の工場システムがランサムウェア攻撃を受け、飲料の生産と出荷が停止しました。生産管理サーバーが暗号化され、取引先や物流業者にも影響が波及し、経済的損失だけでなく信頼の低下にもつながりました。

その他にも、米国の医療機関がシステム停止により患者情報へのアクセスが不可能になったケース、製造業のライン制御システムが乗っ取られ数日間稼働不能になった事件など、枚挙にいとまがありません。共通して言えるのは、「被害を完全に防ぐことはできない」という現実です。

セキュリティ対策は、自然災害への備えと同じです。地震や火災のように、「絶対に起こらない」とは言えません。だからこそ、発生を前提に備えることが何より重要です。バックアップの確保、システム更新の徹底、従業員への教育、緊急時の対応マニュアル作成――これらの「準備と訓練」によって、被害を最小限に抑えることができます。

ただし、お金をかければ安心という考え方は間違いです。
高価なセキュリティ製品を導入しても、運用や教育が伴わなければ効果は限定的です。また、「こうした問題は大企業だけの話」と思っている人も多いですが、それも誤りです。中小企業こそ、被害を受けたときに復旧が難しく、経営に直接打撃を与える可能性が高いのです。

お金をかけなくても、工夫次第でできることはたくさんあります。たとえば、重要なデータを定期的に外部ストレージやクラウドにバックアップするだけでも、被害を大きく減らすことができます。クラウドを活用すれば、ハードウェアの購入費も抑えられ、運用コストも軽くなります。これは1万人の会社でも、わずか5人の会社でも同じことです。重要なのは規模ではなく、危機意識と準備の有無です。

問題は必ず発生します。重要なのは、その時にどう対応するかです。危機感を持つだけでなく、現実として「起こるもの」と理解し、対策を続けること。それが経営者の責任であり、会社を守る最大の投資となります。

 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

米国内日本企業向けバイリンガルPSPINCデジタルマーケティングサービス

スレッド
米国内日本企業向けバイリンガル...
米国内で事業を展開する日本企業の多くが直面する課題は、「英語での情報発信が十分でない」「米国の消費者に自社の魅力が伝わりにくい」という点です。PSPINCでは、そんな日系企業の皆さまに向けて、英語と日本語の両方で戦略的にサポートするデジタルマーケティングサービスを提供しています。
 
米国市場では、文化や検索行動が日本と大きく異なります。PSPINCのチームは、英語圏のトレンドや広告戦略に精通しながら、「日本企業らしさ」を残した表現で現地顧客に届くマーケティングを設計します。SEO対策、Google広告運用、SNS投稿、コンテンツ制作などを一貫して支援し、“見られる”から“選ばれる”企業へ導きます。
 
サービスは3つの月額プランから選択でき、広告出稿・分析・改善までワンストップで提供。定期レポートやZoom相談を通じて、現地の最新データをもとに戦略を最適化します。
 
実績として、ピアノ教室の生徒数125%増加、飲食店の広告効果229%向上など、確かな成果を上げています。米国内での販路拡大やブランド強化を目指す日系企業の皆さま、PSPINCのバイリンガルマーケティングで新たな市場へ一歩踏み出しませんか?
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

新しいドクター

スレッド
新しいドクター 新しいドクター 新しいドクター
今日は、新しいドクターと初めて面会。このドクターはスペシャリストではなく、一般的な内科のドクター。肝臓や腎臓の手術をしたバージニアメイソン病院の系統の病院で、今後すべての連絡が楽になる。今日は朝から犬の散歩ドクターポイントメント洗車などをして会社に出社したのは午後の1時になってしまった。昼食は家で食べて来ました。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

10月28日朝 火曜日、今日は病院で新しい内科に会います。

スレッド
10月28日朝 火曜日、今日は... 10月28日朝 火曜日、今日は... 10月28日朝 火曜日、今日は... 10月28日朝 火曜日、今日は...
今朝は5時45分に起き、メールを確認してからシャワーを浴び、朝食を済ませ、預かっているワンちゃんといつもの散歩に出かけました。今日でこのワンちゃんは娘の友人の家に戻るため、散歩も今日が最後です。少し寂しく感じます。今日は10時からIssaquahという街にある病院で新しい内科医の先生とお会いします。この病院は私が腎臓移植を受けた病院の分院なので、情報が取りやすくて助かります。普段ならこの時間(7時半すぎ)には会社に向かっているのですが、今日は自宅でオンライン対応です。
 
日本では、高市総理がトランプ大統領と会い、空母ジョージ・ワシントンに乗って大はしゃぎする様子が伝わってきました。威厳も大切ですが、こうして「人間らしさ」が見える政治家を選べる国になってきたことが本当に嬉しいです。これから日本には多くの課題が残されていますし、アメリカにも大きな問題があるのは確かです。しかし、以前のように社会主義・共産主義的な思想や、ポリティカル・コレクトネスを過度に優先して「環境」を振りかざす時代に戻りたくはありません。年寄りじみた考えかもしれませんが、私はそう感じています。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

会社で朝カプチーノ

スレッド
会社で朝カプチーノ
今朝会社に来たら、キッチンにクッキーがたくさん置いてあった。まずい……いや、まずいというよりおいしいんだけれど、やばい。早速カプチーノを淹れて、クッキーを少しトースターで温めていただくことにした。いい一週間の始まりだ。
 
ちなみに、このコーヒーカップはサンディエゴに出張したときにスターバックスで買ったもの。このシリーズのコーヒーカップが好きで、サンディエゴとニューヨークのものしか持っていない。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

10月最後の週になりました

スレッド
 
 
 
 
 
 

今日は10月27日月曜日。もう10月も今週で終わりです。今朝は6時少し前に起きてメールをチェックし、その後シャワーを浴びて朝食を作って食べ、預かっているワンちゃんと散歩に出かけました。出発したのは6時半ごろで、帰ってきたら7時15分。今日は4000歩歩くことができました。目標は3000歩だったのですが、最近は自然と4000歩に近づいてきています。ただ、会社に来て仕事をしてしまうと、1日が終わっても5〜6000歩くらいにしかならないんですよね。
 
ところで、今日はトランプ大統領が日本に向かっている頃でしょうか。日本ではこれまで政治にあまり関心を示さなかった人たちも、首相が変わった途端に、なんとなく空気が明るくなったような気がします。それでもメディアの報道姿勢は相変わらずですね。アメリカのメディアもひどいですが、日本も似たようなものです。
 
テレビの視聴率は全盛期の半分以下になっていると聞きます。テレビもビジネスですから、スポンサーがいなければ成立しません。その結果、テレビCMを出すこと自体が、場合によってはネガティブな印象に繋がるような時代になってきています。アメリカでも日本でも、テレビ広告の価値が揺らいでいるのは確かです。
 
アメリカでは、かつて公共放送的な位置付けだったNPRやPBSといった放送局が、政府からのファンディングを失い苦労しているようです。日本にはNHKがありますが、「公共放送」と言いながらかなり左寄りの報道が目立つと感じます。もっとも、メディアが左傾化するのはよくある話で、それは学校教育、とくに大学でも同じ傾向があります。
 
これからの社会を見たとき、「仕事がある人」と「仕事がない人」の差は何で決まるのでしょうか。必ずしも学歴ではないように思います。もし大学や大学院で専門性を高めて医者、パイロット、看護師など特定の国家資格につながる職業に就くのであれば良いのですが、それ以外の学位では生活が厳しいケースも増えているようです。それに比べて、専門学校で特殊技能を身につけた人材は、これからも求められるのではないかと思います。
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

現在、開発中の新しいサービス

スレッド
現在、開発中の新しいサービス...
現在、PSPINCのメール・ポスティングサービス「Dreamersi」では、スパムメールを自動判別し、スパム隔離用のサーバー領域に保管しています。保管されたメールの一覧は1日1回お知らせし、Dreamersiの管理画面から隔離ボックス(スパムボックス)にログインすれば、誤判定されたメールも含め、簡単に復元(リカバリー)できる仕組みを提供しています。
 
現在開発・テスト中の新しいスパムフィルタリング機能は、IMAPサービスをご利用のDreamersiユーザー向けのオプションです。専用の隔離領域を別途設けるのではなく、IMAP上に「SPAM」フォルダを作成し、スパムやフィッシングと判定したメールを自動で振り分けます。この方式なら、メールソフト(メーラー)から直接「SPAM」フォルダを確認でき、誤判定されたメールの復元も手軽に行えます。ご希望の方にはオプションとしてご提供いたしますので、ぜひご検討ください。
 
PSPINCでは常に新機能の開発に取り組み、皆さまにより安全で快適なインターネット環境を提供できるよう努めています。ご意見やご要望があればお気軽にお知らせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 


__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__

Pompom is Here

内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。



#CEO #Entreprenure #KenichiUchikura #PSPinc #PacificSoftwarePublishing #UchikuraCo #ブログル #企画 #内倉憲一 #投資家 #発明家 #米国起業家 #経営者

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり