説明書がいらない製品が、本当に優れた製品
7月
16日
説明書がいらない製品が、本当に優れた製品
「使い方がわからない」「説明書を読まないと使えない」
そんな製品は、本当にユーザーのためのデザインと言えるのでしょうか。
アメリカの認知科学者ドナルド・ノーマンは、著書『誰のためのデザイン?』の中でこう述べています。
“When you have to explain how to use something, it’s a failure of design.”
(使い方を説明しなければならないなら、それはデザインの失敗である)
ノーマンはAppleの元UX担当副社長であり、「直感的に使えるデザインこそが理想」とする考えを広めた人物です。
(使い方を説明しなければならないなら、それはデザインの失敗である)
ノーマンはAppleの元UX担当副社長であり、「直感的に使えるデザインこそが理想」とする考えを広めた人物です。
この思想は、今日のUXデザインやプロダクト開発に大きな影響を与えています。
私たちが何かを作るとき、まず意識すべきなのは「説明なしでも使えるかどうか」です。
私たちが何かを作るとき、まず意識すべきなのは「説明なしでも使えるかどうか」です。
それが、本当に優れた製品づくりの第一歩です。
__..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__
内倉憲一(うちくらけんいち)
PSPINC の提供するインターネット関連サービスでお使いになってみたいサービスや代理店として活動してサービスがありましたら私までご連絡ください。